スーモカウンター注文住宅は経験豊富なアドバイザーに直接相談できるサービスです。SUUMOでおなじみのリクルート社が運営しています。
なお、マンション専門の「スーモカウンター新築マンション」とは店舗が異なりますので、予約時や訪問時に間違えないように注意しましょう。
かんたん3分!家づくりで失敗を避けるために必ずやっておきたいこと
スーモカウンター注文住宅でできること
スーモカウンター注文住宅は「アドバイザーに家づくりの相談ができる」という点が最大の特徴です。
家づくりや注文住宅に関する知識がまったくなくても、0から分かりやすく説明してもらえます。
また、スーモカウンター注文住宅の店舗に来店して、じっくりと相談することもできますし、家から電話で気軽に相談することもできます。
スーモカウンター注文住宅のメリット
スーモカウンター注文住宅では、このような約束を掲げていて、安心して利用できます。他にも4つのメリットがあるのでご紹介します。
ダンドリを知れる
注文住宅を検討してから契約に至るまでのダンドリを知れます。家づくりやマイホーム購入は初めてのことで、わからないことだらけという方が多いですが、スーモカウンター注文住宅なら、分かりやすく教えてくれます。また、家づくりの流れを学べる無料講座も用意されています。「はじめての注文住宅講座」や「パパママ必見!子育て世代の家づくり講座」など、講座の種類も充実しています。
予算を立てられる
実際にどのくらいの金額まで出せるのか、予算を決めるのはなかなか難しいのですが、スーモカウンター注文住宅ならシミュレーションをしてくれます。
現在の収入や家賃などをもとにローン金額を算出してくれるため、土地や建物にいくら出せるのかが明確になります。
また、希望すれば、ファイナンシャルプランナーを紹介してもらうことも可能です。
建築会社のことがわかる
予算や家づくりの希望をもとに、最適なハウスメーカーや工務店を紹介してもらえます。
各社の特徴はもちろんのこと、どのような基準でハウスメーカーや工務店を選ぶべきかなども教えてもらえます。
紹介してもらった会社が気に入らなければ、お断りを代行してもらうことも可能です。
独自の保証制度がある
スーモカウンター注文住宅には、建築前に建築会社が倒産してしまった際の「完成あんしん保証」と、入居後の設備の故障を対象とした「設備あんしん保証」という2つの保証があります。
どちらも加入費は無料で、万が一の際には、前者は契約金額の30%もしくは1000万円のうちの少ない方、後者は最大累計10万円を受け取れます。
スーモカウンター注文住宅のデメリット
無料で利用できて良いことばかりのように感じるスーモカウンター注文住宅ですが、デメリットが2つあります。
店舗相談を利用できないエリアがある
スーモカウンター注文住宅は北海道から沖縄まで日本全国をほぼカバーしていますが、「青森県・山梨県・福井県・和歌山県・愛知県・鳥取県・島根県・徳島県」には店舗がありません。
これらの県にお住まいの場合は、以下のいずれかが選択肢となります。
- 近隣県まで足を伸ばす
- 店舗ではなく、電話相談にする
- 同じ家づくり相談サービスの住まいの窓口を利用する(愛知県限定)
待たされることがある
スーモカウンター注文住宅は「予約優先制」ですので、もちろん予約をせずにふらっと訪れても大丈夫です。
ただし、アドバイザーが来客対応中であったり、少し後の時間に予約が入っていたりすると、待たなければならないこともあります。
口コミ・評判
総合満足度:4.00(5)
実際にスーモカウンター注文住宅を利用した方々からの口コミをご紹介します。
大満足!5.0
満足度 | 5.0 |
---|
紹介してもらったハウスメーカーで建てました
5年前に注文住宅を建てました。当時、ハウスメーカーを選ぶ際に、ハウジングセンターに見学に行きました。
しかし、たくさんのメーカーから話を聞きましたが、正直どこがいいのか全く分かりませんでした。
一世一代の買い物なので、なかなか決め切れずに、とても困っていました。
そんな時にスーモカウンターの存在を知り、電話で予約をして、実際に店舗へ足を運びました。
「家族構成・世帯年収・将来を見据えた月々支払い可能額」など、様々なこちらの状況をお話をして、私達に合うハウスメーカーさんを3つほど提案してもらいました。
担当してくれたスタッフの方は女性で、とても優しく、こちらの不安な事や疑問に思う事を一つ一つ丁寧に説明をしてくださり、様々な不安や疑問を解消してくれました。
そして、紹介してくださったハウスメーカーさんにアポイントをとってもらい、ハウスメーカーとの橋渡しをしてくれました。
ハウスメーカーへのお断りの連絡や、疑問点などもスーモカウンターから伝えてくれて、フォローもしっかりされていて、とてもよかったです。
最終的には紹介してくれたハウスメーカーの中から決めました。とても満足いく結果でした。
満足!4.0
満足度 | 4.0 |
---|
大変親身になってくださります
私は東川口に住んでいるのですが、以前から浦和美園に住みたいと思っており、浦和美園のイオンモールのスーモカウンターに相談をしに行きました。
人口減や感染症の影響で少しは地価が下がっていたりするのかと思っていましたが、浦和美園はそのようなことはなく、むしろ地価が徐々に上がっているようです。
現在の売り出し中の土地や建築条件付きの土地などを丹念にご紹介いただき、メリットやデメリットなども教えていただきました。
私は50代になるのでローンが最長でも25年しか組めないこと、浦和美園は敷地面積が150平米以上が必要なことなど、いろいろ勉強になることを教えていただきました。
もう少し頭金を貯めないと、ローンの借り入れ年数を短くできないので、夢のためにもう少し頑張らないといけないなと思いました。
ファイナンシャルプランナーの方を紹介してもらったので、次回は今後の将来設計について、一緒にご相談する予定です。
満足度 | 4.0 |
---|
知識がなくても教えてもらえるので安心です
初めての家づくりで、何から始めていいのか分からず、CMで目にしたスーモカウンターを利用してみました。いきなり住宅展示場などに行くことに、抵抗があったこともあります。
無料で受けられる(見られる)家づくり講座も、とても勉強になりました。基礎的な内容で、最初に考えるべき内容が網羅されていて、参考になりました。
ただ、特別な内容というよりは、一般的な内容という感じもしました。
住宅メーカーを色々と比較できたのもよかったです。個人だけでは気づかない特徴や、見落としがちポイントを教えていただけたので、じっくり比較して、建築会社を選べました。
ローンや資金計画についても、全くわからない状態だったのですが、具体例や子供の成長に合わせた話をしていただき、イメージがわきやすかったです。
特にローンに関しては、知らない語彙などもあり、そんな小さなことも教えていただき、助かりました。
全体的に「家を建てたいけれど、どうしたらいいかわからない」という、幅広い悩みに応えてもらえたと思います。
満足度 | 4.0 |
---|
家を建てる意欲が増えました
家を建てようと思い始め、展示場などを回ったりしました。どの家も素敵なのですが、なにかピンと来るものがありませんでした。
そこで、まだ予定の段階だったのですが、スーモカウンターへ行ってみました。
思い付きで飛び込んだような形だったので「大丈夫かな…」と思いましたが、アンケートに書き込みをして、話を進めていきました。
相談員さんは丁寧で、知識がとにかく豊富でした。家の事だけではなく、建てる場所の環境や、子供の学校生活も含め、色々とアドバイスをいただきました。
少しでも気になることがあれば、すぐに質問をしましたが、ひとつひとつ丁寧に説明してくださり、勉強になりました。
そして、好みに合うような住宅を手掛けている工務店さんも、何件か紹介してもらいました。
予算の相談くらいにしようと、漠然と考えていたのですが、話を聞くうちに「腰を据えて家を建てよう」と思えるようになりました。
1から教えてもらえるような安心感があるのと、新しい土地の情報など、幅広い人脈もあるように見受けられましたので、私は相談してよかったと思っています。
普通(いい点も悪い点も)
満足度 | 3.0 |
---|
良いことを強調しすぎな気がします
以前、建築会社に勤めており、スーモカウンターよりお客様を紹介していただく立場でした。年に3,4組ほど紹介していただいておりました。
スーモカウンターから紹介のお客様も、展示会からのお客様もスタートは同じです。
「どのような家に住みたいか?」「何人家族か?」などの聞き取りから始まり、プランニングと進んでいきます。
その際、紹介のお客様に多く見られたのは「予算以上の事を望んでいる方」や「予算はないのに諦めることが出来ない方」でした。
したがって、住宅ローンの他に、クレジットを組む方も中にはいました。
スーモカウンターでは「ハウスメーカーの特徴」と「予算内で建てられる」と言うことを強調していたそうです。
実際、仕様や使う材料は会社によって違うので、金額はバラバラです。そこを認識できていないのか、予算の事で「話が違う」と言われたこともありました。
こちらの営業にも非はありますが、夢を膨らませすぎる傾向があるように思います。
あと、お客様が不利になる情報は、こちらにうまく伝わっていないこともありました。融資審査に落ちた方を紹介されて、大変だったのを覚えています…。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5,000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積りを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国600社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。