ダイワハウスは日本最大の規模を誇るハウスメーカーです。単体では1兆円、グループ全体だと2兆円以上もの売上があります。
注文住宅はxevo(ジーヴォ)というブランド名で売り出していて、鉄骨造住宅にも木造住宅にも対応しています。近年注目を集めているスマートハウスも提供していて、顧客の様々な要望に応えることが可能です。
かんたん3分!家づくりで失敗を避けるために必ずやっておきたいこと
注文住宅の建築実例
ダイワハウスで注文住宅を建てた体験談です。写真付きで詳しく家紹介をしています。写真のない簡単な内容のものは「ダイワハウスの口コミ・評判・坪単価」よりご覧頂けます。
メーカー基本情報
会社名 | 大和ハウス工業株式会社 |
---|---|
会社設立日 | 1947年3月4日 |
本社所在地 | 大阪府大阪市北区梅田3-3-5 大和ハウス大阪ビル |
営業エリア | 日本全国※一部道県を除く |
年間売上 | 売上高ランキングで確認 |
坪単価 | 坪単価一覧表で確認 |
特徴・強み
独自の技術力で地震に強い
ダイワハウスは軽量鉄骨住宅の代表格とも言えるハウスメーカーですが、自社での研究開発力が高く、最新の技術を駆使した住宅商品を展開しています。
主力商品である鉄骨造住宅「xevo」では、地震に強い家ということを一番にうたっています。
独自の「トリプルコンバインドシステム」という、骨格になる柱を2つのパネルフレームで補強した耐震システム「DAEQT S」で、強い地震に対して高い耐震性を実現しています。
建物の倒壊を防ぐ耐震性にくわえて、地震の揺れをより小さくするための制震システム「DAEQT D」を追加でき、これにより地震の際の揺れ幅を約半分に減らして内装などの損傷も防ぐことが可能です。
さらに、xevoのアップグレード版の「xevoΣ」では、熊本地震のような震度7クラスの繰り返し起きる巨大地震に対して高い耐震性を実現しています。
商品名にもなっている「Σ形デバイス」を取り入れたエネルギー吸収型耐力壁「D-NΣQST」によって、地震の揺れをしなやかに吸収し揺れ幅を抑えることが可能となっています。
ダイワハウスはこうした独自の技術をふんだんに取り入れた住宅商品を、創業当初から行っているプレハブ工法(あらかじめ部材を工場生産し建築現場で組み上げて行く工法)で供給しているので、施工精度やクオリティが均一に保たれるのも特徴です。
人気の「天井高」と高い断熱性・遮音性
最近の人気商品である「xevoΣ」は天井が2m27cmと、一般的な住宅よりも高さにゆとりがある設計になっています。
これは鉄骨住宅は木造に比べて広い空間づくりがしやすいという特徴を最大に活かしていて、とても部屋が広く感じられるようになっています。
一方で、鉄骨住宅の広い空間が苦手としやすい断熱性に関しても、ダイワハウスの独自技術で補っています。
一般的な柱と柱の間に断熱材を入れるだけの工法とは違い、外側にも断熱材を貼って全体を包み込む「外張り断熱通気外壁」を採用しており、夏は涼しくより冬は暖かく過ごせるようになっています。
さらに外張り断熱外壁にすることで防振が二重構造となり、高い遮音性も同時に実現しています。その遮音性は鉄筋クリートのマンションと同じ程度とされており、静かで快適な住環境を実現しています。
巨大グループ企業だからできる多様なサービス
ダイワハウスグループは国内外で合計300以上もの企業からなる巨大グループで、2017年グループ売上高は3兆円を超えており、建設業界第1位の実績を誇っています。
ダイワハウス社内だけを見ても、主力商品の鉄骨造住宅以外に、国産木材で作る木造住宅「xevo Granwood」や、電力エネルギーを管理できるHEMSと太陽光発電システムを標準搭載した「SMAEco」など、高い技術とバリエーションに富んだ商品ラインナップとなっています。
また賃貸や店舗・医院が自宅と併設できる重量鉄骨で3〜5階建対応の「skye」という商品では、賃貸併設にした場合の賃料収入とローンのバランスの相談や、賃貸部分の管理・入居者募集などもグループ会社で包括して行ってもらうことが可能です。
他にもグループ企業の中には、ホームセンター、ホテル、リゾート施設、ゴルフ場、スポーツクラブ、介護付き有料老人ホームなどの暮らしに関わる幅広い事業が存在しています。
ダイワハウスで建てたオーナー向けのダイワファミリークラブというサービスも存在しており、そこで様々な優待を受けられるようになっています。
将来にわたる企業の安定性
安心して住み続けていくための長期の保証制度や、資産価値をなるべく落とさないために必要な定期メンテナンスについて、企業としてそのバックアップ体制が続いて行くかどうかは住宅を建てる上で検討すべき肝心な要素の一つです。
その点においては、ダイワハウスは創業から半世紀以上にもわたって発展し続けてきた日本を代表する企業であり、グループ売上業界第1位を誇る巨大グループによる安定した経営基盤があります。
そのため突然倒産してしまうなどというリスクは、他社に比べてかなり少ないと言えます。
これこそ大手だからこその強みとなっており、多少価格は上がっても手に入れる価値のある安心感ではないでしょうか。
安心のアフターサービス
ダイワハウスの住宅の場合、構造耐力上主要な部分においては20年の長期保証が付いています。さらに定期的な点検と有料メンテナンスの実施によって50年以降も保証可能となっています。これは業界トップクラスの長さです。
また日々の生活において急な困りごとやトラブルにも365日24時間のフリーダイアル「ダイワハウスお客さまセンター」で受付をしてくれて、その後は全国にある拠点で迅速に対応してくれるので安心です。
将来的に家族構成の変化などで必要になる可能性のあるリフォームですが、グループ内にダイワハウスリフォームというリフォーム専門会社があるので、いざリフォームの際には部材の確認などをスムーズに行うことが可能です。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5,000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積りを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国600社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください♪