木造住宅は昔から人気があり、近年は少しずつ鉄骨造も増えてきているとはいえ、それでも8割以上の戸建てが木造で建てられています。
「自然素材にこだわりたい」「木のぬくもりを感じられる家にしたい」といった需要も多く、数多くのハウスメーカーが木造の家づくりを行っています。
そこで、数あるハウスメーカーの中でも、特に木造が得意なハウスメーカーをランキング形式でご紹介!
ハウスメーカーで木造住宅を建てて住んでいる人の口コミも多数あるので、ハウスメーカー選びの参考にしてみてください。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」を使ってみてください。
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探すなら /
- 複数社から間取りと見積もりをもらえる
- 累計利用者40万人の大手サイト
- かんたん3分で入力完了
木造住宅メーカーの選び方
どのハウスメーカーも「木のぬくもりを感じられる家」や「地震に強い木造を建てられる」などとアピールしているため、どこも同じように感じてしまいがちですが、次の5つを比べることで「本当に木造に強いハウスメーカー」がわかります。
- 価格
- 工法
- 耐震性
- 断熱性
- 保証・アフターサービス
提供しているのがほぼ大手ハウスメーカーのみの鉄骨造と違い、木造は大手ハウスメーカーから小さな町の工務店まで、様々な建築会社が提供しています。
そのため、価格や性能などのばらつきも大きく、家づくりで後悔しないためにも各社の木造住宅をしっかりと比較して、見極める必要があります。
価格
メーカー | 坪単価相場 |
---|---|
積水ハウス | 100~150万円 |
ダイワハウス | 110~140万円 |
スウェーデンハウス | 110~140万円 |
住友林業 | 100~130万円 |
セキスイハイム | 100~130万円 |
三井ホーム | 100~130万円 |
一条工務店 | 90~120万円 |
ミサワホーム | 90~120万円 |
ヤマダホームズ | 70~100万円 |
こちらは当ページで取り上げているハウスメーカー9社の坪単価一覧です。
建物本体価格だけでなく、オプション・税金・各種手数料なども含めた総額から算出した坪単価相場となっています。
他にも様々なハウスメーカーや工務店が木造住宅を扱っていますが、中でも家語での口コミや評判のいいところを9社ピックアップしています。
輸入住宅メーカーであるスウェーデンハウスと、コストパフォーマンスの良いヤマダホームズ以外は、いわゆる大手ハウスメーカーです。そのため、他の一般的なハウスメーカーや工務店と比べて、やや高めの価格帯です。
スウェーデンハウスは日本で数少ない輸入住宅メーカーであるということもあり、大手ハウスメーカーと変わらない高価格帯となっています。
もちろん安い方が金銭的な負担が減りはしますが、安いところには安い理由が、高いところには高い理由がちゃんとあります。
- 木材の質
- 住宅性能
- デザイン
- 間取り自由度
- 保証期間の長さ
- アフターサポートの質
など、価格が高いハウスメーカーの方が優れていることがほとんどです。
また、高いところは住んでからのメンテナンス費用がかかりにくく、安いところはメンテナンス費用が増えがちな傾向もあり、初期費用とメンテナンス費用を総合すると、そこまで大きな差が出ないこともあります。
そのため、木造の家を建てるのであれば、まずは大手ハウスメーカーから検討することをおすすめします。
「ハウスメーカー坪単価ランキング」も参考にしてみてください。
工法
木造には大きく分けて2つの種類があります。「木造軸組工法」と「木造枠組壁工法」の2つです。
木造軸組工法は古くからある工法で、在来工法とも呼ばれます。柱・梁・筋交いなどを組み合わせて骨組みを作り、家を建てていきます。
木造枠組壁工法はツーバイフォー(2×4)やツーバイシックス(2×6)などとも呼ばれる工法で、木製パネルを組み合わせて家を建てます。
どちらも木造であることには変わりはないのですが、家の構造が大きく異なります。それぞれの特徴は以下のとおりです。
木造軸組工法メリット | 木造軸組工法デメリット |
---|---|
・間取り自由度が高い ・リフォームしやすい ・施工業者の選択肢が多い |
・工期がやや長い ・職人の腕の差が出やすい |
木造枠組壁工法メリット | 木造枠組壁工法デメリット |
・耐震性が高い ・防火性が高い ・工期がやや短い |
・間取り自由度が低い ・リフォームしにくい ・施工業者の選択肢が少ない |
耐震性や防火性については、面(パネル)で構成する木造枠組壁工法の方がやや有利です。
ただ、木造軸組工法でも耐震等級3は問題なく取得できますし、耐火性の高い外壁材を採用することでカバーできるため、どちらを選んでもまず問題はありません。
一方で、間取り自由度とリフォームのしやすさについては、木造軸組工法の方が明確に有利です。
木造枠組壁工法はパネルのサイズが決まっているほか、壁が柱の役割をはたしているため、細かな位置調整や間取り変更があまり得意ではありません。
特に、狭小地や変形地など、土地の形状による設計の制限を受ける場合は、木造軸組工法の方が土地を活かしたプランニングがしやすいです。
「狭小住宅が得意なハウスメーカーランキング」も参考にしてみてください。
耐震性
木より鉄の方が強い(硬い)ため、木造よりも鉄骨造の方が耐震性が高い印象を受けますが、実際はそれほど大きな違いはありません。
ただし、「耐震性の高い木造住宅を建てられるハウスメーカーで建てた場合」という条件がつきます。
この条件をクリアできるハウスメーカーであるかどうかは、耐震等級3(最高レベル)を取得できるかどうかで判断できます。
近年は全国的に比較的揺れの大きな地震も発生していますので、耐震等級3を取得できるハウスメーカーを選ぶことが大事です。
なお、「耐震等級3相当」という表記には注意が必要です。「耐震等級3」とは違って、住宅性能評価機関からの正式な認定を受けていないため、本当に耐震等級3と同等の耐震性があるかどうかはわかりません。
また、耐震等級3の「地震保険料割引」や「フラット35の金利優遇」などの特典も受けられませんので、ちゃんと耐震等級3を取れるところにしましょう。
「地震に強いハウスメーカーランキング」も参考にしてみてください。
断熱性
「木のぬくもりを感じられるから木造住宅は暖かい」と言われることがありますが、これは断熱材がしっかりと入っていることが大前提です。
安価な断熱材を使っていたり、断熱材の量が十分ではなかったりすると、木造住宅でも「夏は暑くて、冬は寒い家」になってしまいます。
とはいえ、各ハウスメーカーの使用している断熱材の種類や、断熱材の厚みなどを調べるのはなかなか大変ですし、そもそも断熱材の情報を公開していないところも少なくありません。
そこで役に立つのが「断熱等級」です。断熱性の高さを1~7の等級で表したもので、1が最低レベル、7が最高レベルになります。
省エネ住宅のZEH水準が断熱等級5に相当しますので、ハウスメーカー選びの際はまず断熱等級5以上のところのみに目をつけて探しましょう。
もちろん断熱等級6や7であれば最高ですが、多くのハウスメーカーがオプション扱い(追加料金が必要)としていたり、断熱性能を上げることで間取りに制限が生じることもありますので、最終的にはバランスを見て決めることをおすすめします。
「高気密・高断熱なハウスメーカーランキング」も参考にしてみてください。
保証・アフターサービス
「家そのもの」ももちろん大事ですが、同じくらい重要なのが「保証・アフターサービス」です。
保証は法律で最低10年と定められていて、多くのハウスメーカーや工務店は10年としていますが、大手ハウスメーカーであれば30年という長期保証を用意しているところが多いです。
保証が切れた後に大きな問題が発生してしまうと、思わぬ高額出費が必要となりますので、安心して暮らすためにも保証は長ければ長いほど良いと言えます。
また、アフターサービスもハウスメーカーによって手厚さが異なり、なにかトラブルや困りごとが起きた時に迅速に対応してくれるところもあれば、対応まで時間がかかるところもあります。
アフターサービスの良さは、保証と違って、数字や文字で明確化されていないため、実際に住んでいる人の声を聞くことが大切です。
家語では、アフターサービスに関する口コミや評価も多数掲載していますので、気になるハウスメーカーがあれば、ぜひチェックしてみてください。
「保証・アフターサービスが良いハウスメーカーランキング」も参考になると思います。
住友林業
坪単価 | 100~130万円 |
---|---|
工法 | 木造軸組工法 |
耐震等級 | 3(最高ランク) |
断熱等級 | 6 |
保証内容 | ◎(初期保証30年・延長保証60年) |
木材の質にこだわった家づくりを行っているハウスメーカーです。様々な種類の木材が持つ異なった魅力に目をつけ、デザイン性の高いおしゃれな家を建てています。
木造軸組工法をベースに、住友林業が独自で開発したBF構法(ビッグフレーム構法)を採用しています。
一般的なハウスメーカーでは105mm角の柱を使いますが、BF構法では幅560mmのビッグコラム(大断面集成柱)を使う点が大きな特徴で、これにより高い耐震性と間取り自由度を実現しています。
また、床や天井などの室内に使う木材も非常に質が高いと評判です。
- 美しく存在感のある「アッシュ」
- 落ち着きのある「ジャパニーズオーク」
- 深みを感じさせる「ウォルナット」
- 上質感あふれる「チェリー」
- 縞模様が美しい「マホガニー」
など、数多くのなかから、実物を見て触って選べます。
「住友林業の特徴・メリット」のページでは、住友林業の断熱性や遮音性など住宅性能に関する詳しい解説も読めます。
木造住宅の口コミ
木にこだわったハウスメーカー
住友林業の売りである無垢床、格子などを使った木質感のある家に憧れていたこともあり、住友林業でお願いしました。
工事中に見学に行き感心したのは、きちんとゴミの分別を心がけていて、不要な物が散らかったりしていないというところです。大工さんたちにも気になる態度の方はいませんでした。
また、アフターケアの充実さも、大手ハウスメーカーを選んだ一つの理由だったのですが、こちらも今のところ満足です。
入居後の点検はきちんと予定が組まれており、点検の際、気になるところはすべて解決してもらえています。点検の時期ではなくても、気になることを電話すると、きちんと回答して、実際に見に来てくれます。
大手だからしっかりしている
住友林業の気に入っているところは、とにかく仕様が丁寧できれい。そして木の質が良いです。請け負った建設会社をちょっと知っているのですが、住友林業は厳しくて有名らしいです。
親方が「仕事好き」と公言されている方で、日曜日も一人で仕事しているのにはびっくりしましたが、そのような方に家をつくっていただけることは、すごく光栄なことだと思い、嬉しかったです。
定期点検はあちらから連絡をくれて、きちんと行ってもらっています。不具合も、連絡をすればきちんと対応してもらえますので、アフターケアに特に不満は持っていません。
大手なので、注文時と点検の部門が完全に分かれていて、いろいろ早いし、話も通じやすいです。
詳細は→住友林業のシアタールームのある家
シーサンドコートもお気に入り
当初は木質系か鉄骨系のどちらにするかも、決めかねていましたが、夫も私も木質系はもともと好みでしたし、展示場で見た床の質感がとてもよかったので、心を惹かれました。
また、話を聞くうちに、木質系でも耐久性や耐火性が優れていることを知り、木質系がよいと思うようになり、住友林業に決めました。
外壁はサイディングボードにしようと思っていたのですが、担当の方からシーサンドコートというモルタル吹付の外壁をすすめられました。現物を見て気に入ったので、モルタル吹付に変更しました。
新築のときはあまり目立たない感じでしたが、年数が経っても風合いが変わらないので、取り入れてよかったです。
木材へのこだわりがすごい
はじめは、大手ハウスメーカーだと費用がかさむと思い、中小の地元に根差した工務店で検討を開始しましたが、たまたま立ち寄った住宅展示場にて、大手ハウスメーカーのモデルハウスを見学するうちに、木造にこだわり、木を大事にしている住友林業に惹かれました。
担当営業の方も熱心に当方の希望や願いを聞き取って、それを形にする努力をしてくださり、「この方、この会社なら安心して任せられる」と思い、契約しました。
やはり住友林業と言えば「ウッドタイル・格子・床材」といった木材に関するところが有名ですが、我が家も例に漏れずこれらは取り入れており、本当にモデルハウスが少し小さくなったというような、住友林業の推しポイントを網羅した家になったかと思います。
また、2階から1階に向けて大きく取られた屋根であったり、玄関から入ってすぐの吹き抜けであったり、家を大きく広く見せるための工夫も凝らされていて、本当に満足のいく自慢の我が家と言えます。
詳細は→住友林業の大屋根のある平屋風住宅
デザインが気に入った
様々なハウスメーカーを見学しましたが、住友林業の提案力が一番高かったのが理由で、住友林業を選びました。
ハウスメーカーといえど、お金を積まなければ地域密着型の工務店と見た目では大差ない外観になってしまいがちですが、住友林業の外観は住友林業でしか出せない味わいというものが溢れ出していました。
住み始めてからは定期的に点検に来てもらっています。点検は点検フォーマットに沿って行ってくれています。
異常箇所だけでなく、生活上掃除をこまめに行った方がいいところや、フィルターの掃除箇所など、丁寧に教えてくれました。
詳細は→住友林業の規格住宅
積水ハウス
坪単価 | 100~150万円 |
---|---|
工法 | 木造軸組工法 |
耐震等級 | 3(最高ランク) |
断熱等級 | 7(最高ランク) |
保証内容 | ◎(初期保証30年・延長保証永年) |
木造も鉄骨造も扱っている日本一のハウスメーカーです。累計施工棟数やアフターサービス人員数など、様々な項目で日本一に輝いている、家づくり業界のリーディングカンパニーです。
そんな積水ハウスの木造住宅は「シャーウッド」というブランド名がつけられています。木造軸組工法をベースとした積水ハウス独自の「シャーウッド構法」で建てられています。
木造軸組工法で唯一「性能規定」の運用で「型式認定」を取得している点が大きなポイントで、構造・省エネ・防火などの性能について、国からのお墨付きをもらっています。
「いちばん暮らしやすい木の家を目指す」というブランドメッセージの通り、住宅性能から保証・アフターサービスまで、非常に充実した内容となっていて、木造住宅を建てた積水ハウスオーナーからの満足度も高いです。
デザイン性・間取り自由度・設計提案力も高く、まさに理想通りの家づくりをしてくれるハウスメーカーと言えます。
「積水ハウスの特徴・メリット」のページでは、積水ハウスの坪単価や住宅性能に関する詳しい解説も読めます。
木造住宅の口コミ
緑のある街づくりまで考えられている
積水ハウスの分譲地は立地がよく、当時住んでいたアパートからも近かったため、子供たちの生活リズムも変えずに学校に行けると思い、積水ハウスにしました。
また、積水ハウスの「5本の木」という、敷地内に木を植え、緑豊かな住宅街にするという方針にも共感でき、周りの家でも緑豊かにしていたので、子供たちの教育や成長にも良いと思いました。
入居してからは、1ヶ月点検・3ヶ月点検・6ヶ月点検・1年点検とこまめに点検があり、設備点検・引き戸の動作確認・床の音鳴り確認・クロスの剥がれ確認など、細かいところまで点検してくれました。
その際に家の掃除方法や綺麗に使う方法などの資料をいただき、自分でもできる家の管理方法を説明してくれました。
詳細は→積水ハウスの回遊動線のある家
デザイン・性能・アフターサービスのどれもがすごい
積水ハウスの家はどれも高級感があってカッコよく、断熱性なども長けていることから、ここしかないと決めました。
工事の見学には頻繁には行けませんでしたが、お邪魔した際には中の見学をさせてもらえただけでなく、記念写真まで撮ってくださったりと、暖かい雰囲気で迎えてくれました。
そして、積水ハウスといえばアフターサービスですが、非常に満足しております。
住んで3年ほどの間に何度かお世話になってますが、連絡から数日で対応してもらえます(早いと当日)。しかも、保証期間を過ぎていても「これくらいなら!」と代金を請求されたこともありません。
住む前も住んでからも大手の安心感がある
昨今の災害を見ていると、大手ハウスメーカーの安心感はとても大事だと思っていましたが、ある日、積水ハウスの分譲地でときめいた土地が見つかり、そのまま積水ハウスに決めました。
少し雨が多く、木造ですので気になっていましたが、工事はとてもスピーディに進みました。見に行くたびに工事が進んでいく様子がわかり、とてもワクワクしたことを覚えています。
私が見に行ったときは、だいたい現場監督と1,2名の作業者がいましたが、やはり大手だけあって、安全第一の看板が大々的に掲げられていて、とても安心感がありました。
住み始めてからの点検も、3ヶ月、半年、1年と、「こんなにたくさんしてくれるの?」というほどしっかり行ってくださり、やはり高い費用をはじめに支払うだけのケアがあるのだなと感心しました。
詳細は→積水ハウスの2階お風呂の家
間違いなく信頼できるハウスメーカー
小さな工務店ですと「害虫や補修作業に関わるトラブルが多かったり、細かなやり取りのレスポンスに時間がかかったりすることもある」とよく聞くので、大手ハウスメーカーで検討しました。
いくつかのハウスメーカーを見学しましたが、私の古くからの知人が積水ハウスに勤めていて、いかに丁寧で信頼できるか知っていたので、わりとすぐに決められました。
「家が建ったら終わり」ではなく、半年点検や一年点検など、短期間で定期的に見てもらえるのがとても嬉しいです。
初めてのマイホームなので、住み始めてからもドキドキして不安にもなりますが、アフターケアや保証がきちんとしているので助かります。
上品なデザインと充実した保証
最も自分好みの家を建ててくれそうな印象を受けたため、積水ハウスを選びました。
他ではあまり見ないようなデザインも手掛けていて、その上品かつ、まとまりを持たせられる点に惹かれました。
住み始めてもう何年もたちますが、建て付けをはじめ、設備面や機能面で不満を感じることは一度もありません。
定期点検だけでなく、住んでいる中で何かしら不具合が出たときにはすぐに見てもらえるので、そこは大手ハウスメーカーの良い点だと思います。
詳細は→積水ハウスの庭と和室のある家
一条工務店
坪単価 | 90~120万円 |
---|---|
工法 | 木造軸組工法 木造枠組壁工法(2×4・2×6) |
耐震等級 | 3(最高ランク) |
断熱等級 | 7(最高ランク) |
保証内容 | △(初期保証10年・延長保証30年) |
「家は、性能。」のコーポレートスローガンのとおり、住宅性能にこだわった家づくりを行うハウスメーカーです。
特に断熱性能にはかなりの力を入れていて、最高ランクの断熱等級を取得できるだけでなく、UA値と呼ばれる断熱性能を表す数値も業界トップクラスの数値を記録しています。
一条工務店では、木造軸組工法と木造枠組壁工法の両方で家づくりを行っていますが、主力商品(グランスマート・アイスマート・アイキューブ)は木造枠組壁工法を採用しています。
壁と床と天井を強く結びつけた箱型の「ツインモノコック構造」により、大きな地震にも耐えられる強い構造体となっているほか、多くの部材が工場生産であることから、品質管理しやすいのもメリットです。
一方で、他社と比べて独自の制約が多く、間取り自由度やデザイン性は高くないため、間取りやデザインにこだわりたい方にはあまり向いていません。
「一条工務店の特徴・メリット」のページでは、一条工務店の断熱性や遮音性など住宅性能に関する詳しい解説も読めます。
木造住宅の口コミ
寒さを感じない
初めて展示場に行ったのは晩秋の肌寒い時期でしたが、床暖房のおかげでスリッパなしでもまったく寒さを感じないことに、まず驚きました。
太陽光発電により光熱費も節約できるし、キッチンや風呂、収納などの住宅設備も私たち夫婦の理想にピッタリとはまりましたので、一条工務店を選びました。
工事期間中、何度か現場を訪問しました。ブルーシートで養生を丁寧にしたり、天候を考慮した上で工事の日程を調整したりと、品質をとても重視していることが感じられました。
アフターケアについては、住宅について分からない点は定期点検のタイミングだけではなく、その都度相談しています。毎回丁寧にご回答いただいているので、本当に助かっています。
詳細は→一条工務店の吹き抜けのある家
コスパの良い家
我が家の条件としては、見た目や価格も大事でしたが、それよりも「耐震性」や「災害に強く、安心して暮らせること」を第一優先にしていました。
およそ10社のハウスメーカーを見学し、比較をしていく中で、木造住宅でも大手のメーカーであれば耐震性も問題ないことがわかり、また、コストや断熱性などの観点からも木造住宅にメリットを感じました。
最終的にメンテナンスフリーの外壁タイルを使用していて、コスパの良さを感じられた一条工務店に決めました。
入居してから2ヶ月点検と1年点検を受けたほか、点検時以外にも複数回対応してもらっています。今のところ、アフターケア・保証・定期点検については満足しています。
詳細は→一条工務店の回遊動線のある家
夏も冬も快適に過ごせる
床暖房と全館の空調が整っており、冬場の生活だけでなく、夏場も快適に過ごせると思い、気に入りました。実際に建てられている家に泊まる宿泊体験も行いました。
金額面のメリットが大きかった一条工務店と、デザインのよかった住友林業で悩みましたが、最終的には一条工務店を選びました。
一条工務店は他社に比べると選択の自由は少ないかもしれないですが、それでも数多くの中から選び出す苦労がなかったので、それはそれでよかったです。
住み始めてからは快適に過ごせています。リビングやキッチンだけでなく、お風呂や脱衣所にも床暖房が入っているので、ヒートショックの心配もいりません。
標準が充実している
5~6社のハウスメーカーを見学し、話を聞きました。その中の3社から図面と詳細な見積もりを出してもらい、3ヶ月ほど比較検討しました。
最終的には、全館床暖房(床冷房)・太陽光パネル・蓄電池・外壁タイルなどがすべて標準装備であり、オプションで追加する必要のある装備がほぼなかった点が最大の決め手です。
入居後2~3ヶ月は細かな修理や補修依頼を何度かしました。明らかにこちらの非のあるものでも、毎回1週間以内ほどですぐに対応してくださり、その度に「何かあればまた連絡してください」と声をかけてくださいました。
おかげさまで、子どもが3人いますが、毎日安心して暮らせています。
詳細は→一条工務店の標準タイル外壁の家
さらぽか空調はおすすめ!
一条工務店は他のメーカーより営業さんが熱く、国内メーカーではトップの気密性・耐震性能であることを説明されていたので、とても印象に残りました。
そして、さらぽか空調と呼ばれる床冷房システムが一条工務店のみの取り扱いであったことが大きな決め手となりました。これは50万円以上する高額オプションになりますが、生活が激変します。
クーラーをつけなくても床冷房なので家中ひんやりとしていますし、高気密を活かしたシステムで外気湿度もはいってこないので、湿度の高い日本では効果抜群です。
あと、アフターサービスの申し込みや、空調システムのフィルター、各種家に必要な消耗品などがすべてアプリによって管理できるところも便利でいいです。
三井ホーム
坪単価 | 100~130万円 |
---|---|
工法 | 木造枠組壁工法(2×4・2×6) |
耐震等級 | 3(最高ランク) |
断熱等級 | 6 |
保証内容 | △(初期保証10年・延長保証60年) |
古くからデザインに強みを持つことで知られているハウスメーカーです。他のハウスメーカーでは珍しい洋風デザインの住宅を得意としています。
2×6工法をベースに、三井ホーム独自の以下の3つを加えたで開発した「プレミアム・モノコック構法」を採用しています。
- 構造強度に優れた構造用断熱パネル「ダブルシールドパネル」
- 断熱性・遮音性・耐火性に優れた6インチの外壁「BSウォール」
- 高密度配筋と高強度コンクリートからなる超剛性ベタ基礎「マットスラブ」
このプレミアム・モノコック構法によって、震度7に60回連続で耐える高い耐震性や、北海道基準の高い断熱性能を実現しているのです。
ちなみに、高額な国産木材や、コストパフォーマンスに優れる外国木材を使うハウスメーカーが多いなか、三井ホームは主に上質なカナダ産木材を構造材として使用している点も特徴的です。
「三井ホームの特徴・メリット」のページでは、三井ホームの断熱性や遮音性など住宅性能に関する詳しい解説も読めます。
木造住宅の口コミ
大手ならではの安心感
夫婦で話し合う中で、木と白を基調とした家を作りたいというイメージと、一年中快適に過ごしたいという理想が合致しました。
ウェブやSNSなどで好みのデザインや家の性能について情報収集していると、三井ホームのソノマを発見。一目でこれだと確信しました。外観も性能も理想に近く、三井ホームに決めました。
入居後しばらくして、私のミスで洗濯機の水が床に溢れてしまうという事件がありましたが、次の日には駆けつけてくださいました。
幸い、大ごとにはなりませんでしたが、困った時にすぐに対応していただけて、とても安心しました。このような迅速な対応も、大手ハウスメーカーならではだと感じます。
詳細は→三井ホームの和室のある家
デザインも保証も満足
セキスイハイム(木造)と三井ホームとで最後まで悩みましたが、外観デザインがより好みだったのと、内装の制約がより少なかったことから、三井ホームを選びました。
アフターケアは、三井ホームオーナズデスクの対応が素早く、とても満足しています。
引き渡し前に保守担当者が確認にきており、引継ぎもスムーズにされていたので、話も早くて済みました。保証に関しても特に問題ありませんでした。
3ヶ月点検や2年点検など、定期点検の度にいろいろと聞いたり相談したりしましたが、こちらの質問に対する回答もいつも明確で、不満はなにもありません。
詳細は→三井ホームの洋風デザインの家
アフターケアがいい
住宅展示場で8件ほどのハウスメーカーをみてまわり、提案力もそうですが、家の性能と営業の方との相性も考え、一条工務店と三井ホームの2択に絞りました。
最終的には、一番こまめに迅速に対応してくださり、契約前にもかかわらず、様々な提案をくれる設計士さんと営業さんの人柄にも好感をもち、三井ホームに決めました。
建てるまでもそうでしたが、アフターケアもとても迅速で丁寧な対応です。すでに住んでから何度か点検がありましたが、納得できる説明をいただきました。保証もしっかりしています。
全館空調の点検費が毎年25,000円ほどかかるのはネックですが、きちんとみてもらい、清潔に故障なく長く使うためにも必要な事と思います。
安心して過ごせるサポート体制
建築条件付き土地であったため、その土地を買う=三井ホームで建てるということでした。
もちろん、土地を買うことから家を建てるまで、すべてある程度ビジョンを見せてもらったり、自分で近所や最寄り駅や学校まで歩いて、全体像を把握して納得してから決めました。
大手のハウスメーカーなので、アフターケア・保証・定期点検など、住んでからのサポートもしっかりしています。
壁掛け時計を下げるフックを忘れていましたが、後からお願いしても無料でやってもらえました。新築の家に素人の手で釘を打つのはとても勇気がいる作業だったので助かりました。
詳細は→三井ホームの屋根裏収納のある家
デザインがずば抜けて良い
行ける展示場はすべて行って、見学して回っていた頃、外観がとてもすてきで私たちの思っていた家に近い家を目にしました。そこは三井ホームの見学展示場でした。
誰でもよく知る大手で、高いハウスメーカーと有名でしたが、家の中を見学させてもらって、もっともっと気に入ってしまい、三井ホームに決めました。
三井ホームにはもともと10年保証がついていますが、さらに建てて3年間は、もし家の中で納得いかない場所や、直してもらいたいところ、壊れたり傷ついたりしてしまったところなど、無償で何度も修理しにきてくれます。
家というものは、住み始めて数年はそれぞれの材木が馴染んでいなくて、はがれてきたりもあるということなので、そのための3年間無償保証なのだと教えてくれました。
詳細は→三井ホームの塗り壁の家
ダイワハウス
坪単価 | 110~140万円 |
---|---|
工法 | 木造軸組工法 |
耐震等級 | 3(最高ランク) |
断熱等級 | 7(最高ランク) |
保証内容 | ◎(初期保証30年・延長保証60年) |
大企業ばかりが集まる大手ハウスメーカーの中でも、トップクラスに売上規模の大きなハウスメーカーです。木造も鉄骨造も扱っています。
もともと鉄骨造をメインでやってきたということもあり、鉄骨造と比べると木造の施工数はまだまだ少ないのですが、木造にも力を入れ始め、じわじわと人気が拡大しています。
そんなダイワハウスの木造はGranWood(グランウッド)というブランド名で提供されていて、鉄骨造で培った技術やノウハウを活かした商品となっています。
メーターモジュールを採用した広々とした家づくりや、高い耐震性など、特徴は色々とありますが、中でも見逃せないのが断熱等級7に対応した断熱仕様が用意されている点です。
新設された等級ということもあり、断熱等級7にまだ対応できていないハウスメーカーが多いのですが、ダイワハウスなら間違いなく「暖かくてすごしやすい木の家」を建てられると言えます。
「ダイワハウスの特徴・メリット」のページでは、ダイワハウスの坪単価や住宅性能に関する詳しい解説も読めます。
木造住宅の口コミ
住む前も住んでからもトラブル1つなし
初めての注文住宅で、右も左も分からない状態からのスタートでした。
せっかく高いお金を出して自分たちの家を作るのだから、安心して任せるところがいいと思い、ダイワハウスや積水ハウスやセキスイハイムなどといった大手ハウスメーカーだけに絞って、住宅展示場を回ったりしました。
さすがは大手といった感じでしょうか。住宅展示場での接客はどこもすばらしく、嫌な思いをすることはありませんでした。
どこのモデルルームもすてきで技術もしっかりしていたので、住宅展示場に行ったことによってもっと悩んでしまうほどでした。
ただ、もともとは鉄骨や木造かも決めていなかったのですが、色々なモデルルームを見て回るうちに、木の優しさを感じられる木造の方がいいなと思うようになりました。
その後、色々と検討を続けた結果、最終的には、担当してくださった営業マンの人柄と、業界最大手であるという所に惹かれて、ダイワハウスに決めました。
最初の打ち合わせから、あれこれと様々なわがままに近い要望を通していただき、そしてそれに対する生活上のアドバイスなども教えてくださりました。納期も当初の予定通りに進み、すべてがスムーズでした。
もう住み始めて数年になりますが、今もトラブルなどはなく、大満足の家づくりとなりました。
木造の暖かみ
子どもが産まれて、そろそろマイホームが欲しいと思った時に、近くの集合住宅展示場に行きました。様々なハウスメーカーがあり、どこを選べばよいか非常に迷っていました。
その中で、ダイワハウスを選択しました。決め手となったのは、スタッフの対応の良さです。
ほかのハウスメーカーのスタッフ対応も悪くはなかったのですが、ダイワハウスのスタッフがとても気に入ったのです。私たちの色々なわがままを嫌な顔せずかなえてくれて、とても感謝しています。
なお、鉄骨造と木造があったのですが、木造を選択しました。木造のほうが暖かみがあると感じたからです。
地震対策にも力をいれていて、信頼できると感じました。価格は他のハウスメーカーより少し高めでしたが、納得して家を建てられました。大満足で今も生活しています。
ミサワホーム
坪単価 | 90~120万円 |
---|---|
工法 | 木造軸組工法 木造枠組壁工法(木質パネル) |
耐震等級 | 3(最高ランク) |
断熱等級 | 6 |
保証内容 | ◎(初期保証35年・延長保証永年) |
「蔵のある家」でよく知られるハウスメーカーです。かつては鉄骨造もやっていましたが、現在は木造の家づくりに特化しています。
木造軸組工法をベースとした商品(MJ WOOD)と、木質パネル接着工法をベースとした商品(センチュリー・ジーニアス)がありますが、主力となっているのは後者です。
センチュリーもジーニアスもモノコック構造で建てられる家で、センチュリーは上位モデル、ジーニアスはコストパフォーマンスモデルという位置づけになっています。
センチュリーは厚さ120mmの木質パネルを使った「センチュリーモノコック構法」が採用されていて、より耐震性や耐久性が高まっているのが大きな特徴です。
とはいえ、もちろんジーニアスやMJ WOODも耐震等級3を取得できるレベルの耐震性がありますので、金額・デザイン・住宅性能のバランスを見て、最終的にどれにするか決めることをおすすめします。
「ミサワホームの特徴・メリット」のページでは、ミサワホームの断熱性や遮音性など住宅性能に関する詳しい解説も読めます。
木造住宅の口コミ
工期が短い
担当してくださった営業の方がとても自信を持って勧められていたこと、契約前に土地探し・間取り・予算などの具体的な数字を出してくれたことなどが理由で、夫がすっかり気に入って、ミサワホームに決めました。
ミサワホームは「木質パネル接着工法」という、接着剤で貼り合わせる方法で建てられるため、棟上げは2,3日で終わります。1日であっという間に1階部分が完成してびっくりしました。
完成後は1ヶ月後・半年後・1年後点検があります。ドアの開閉や、細かなキズなどのチェックを丁寧に行ってくれて、自分たちが気付かなかった窓枠のキズを見つけてもらいました。
その窓枠のキズは1年点検の時に見つかったのですが、それでも無償で修理してくれました。
詳細は→ミサワホームの書斎と蔵のある家
シロアリ対策もバッチリ
鉄骨造は「夏暑く、冬寒い」と聞いたので、自然の素材を使っている木造建築のハウスメーカーに絞って探しました。
住宅展示場を回っている中で気に入ったのがミサワホームの「蔵のある家」で、3.2mの高い天井高も魅力的で、ミサワホームを選びました。
木造というとシロアリの被害が気になりますが、10年ごとの防蟻の点検があり、ミサワホームで防蟻施工をお願いすると家の保証が延長されていきます。
20万円ほどのお金がかかりますが、10年ごとにしっかり防蟻をしてもらっていますので、シロアリの心配もなく、安心して過ごせています。
詳細は→ミサワホームの吹き抜けのある家
大手ハウスメーカーの中では控えめな価格
「営業さんとの相性」「夫婦が気に入った設計かどうか」「価格」この3点でミサワホームに決めました。
工事は、まず骨組みが完成して、キッチンや風呂釜などが入り、最後に壁紙・インテリアという流れで作業が進んでいきました。どの工程でも特に問題はありませんでした。
住宅が建ってからも、営業さんから定期的にはがきのご連絡があったり、訪問もしてくださいます。
住んでいると気になってくるところ(壁紙のはがれ・扉の開閉がスムーズでなくなったなど)が出てきますが、アフターサポートセンターに電話すると対応してくれます。何度も利用して、無料で直してもらえました。
やっぱり蔵は便利
住宅展示場を色々と見学している中で、ミサワホームは中2階や蔵など、私が考えていた普通の住宅とはまた違う概念の家で、良い意味で自分の固定観念を壊すきっかけになりました。
狭い土地でもこのような中2階や蔵を作れば、収納スペースや子供達が遊ぶスペースも確保できるのではないかと考え、ミサワホームに決めました。
ミサワホームは住み始めてからのアフターケアが充実していると思います。定期点検もしっかりしていますし、点検以外でも確認や修理の対応がスムーズです。
また、初めての住宅ローン減税の際には、税務署に行って手続きをしなければなりませんが、その際に必要な書類をまとめてくださり、付箋を貼って細かに説明書きをしてくださっていたので、非常に助かりました。
詳細は→ミサワホームのロフトと蔵のある家
セキスイハイム
坪単価 | 100~130万円 |
---|---|
工法 | 木造枠組壁工法(2×6) |
耐震等級 | 3(最高ランク) |
断熱等級 | 6 |
保証内容 | ◎(初期保証30年・延長保証なし) |
工場生産ならではの高い品質が特徴のハウスメーカーです。もともとは鉄骨造のみを手がけていましたが、その技術を木造にも活かすことで、現在は木造も鉄骨造も扱うようになりました。
2×6工法をベースに、セキスイハイムが独自で開発したアルティメイトモノコック工法を採用しています。以下のように床構造・壁構造・接合部が強固で、極めて高い耐震性が備わっています。
- 床構造:最大約5畳分の大判床板
- 壁構造:総壁厚が190mmのトリプルウォール仕様
- 接合部:建物と基礎をがっちり一体化するメタルボックスジョイント
また、セキスイハイムは家の大部分を工場生産できるため、工事や工期が天候に左右されにくいという特徴もあります。
建設中に雨で建物が濡れてしまうのが気になる方は、雨に濡れるリスクを下げられるセキスイハイムも検討してみてください。
「セキスイハイムの特徴・メリット」のページでは、セキスイハイムの坪単価や住宅性能に関する詳しい解説も読めます。
木造住宅の口コミ
信頼できるハウスメーカー
セキスイハイムは他のメーカーと違い、自分たちの商品に絶対の自信を持っていて、決して販売数を増やすための安売りはしないという話をしてくれました。
いい商品にはそれなりの費用がかかるということを説明してもらい、実際に見てもとてもいい商品で、信頼が持てるメーカーだと納得して、セキスイハイムに決めました。
入居後は定期的なメンテナンスを行ってくださり、その都度、気になるところは補修などを行ってくださっています。
定期点検以外で困り事がある場合、担当者の方に連絡していますが、費用面や日程調整など、とても迅速に、こちらへの配慮をした提案をしてくださっています。
ユニット工法が気に入った
セキスイハイムを選んだ理由は、大手で安心感があること、耐震性能・気密性などの家の性能において信頼性があったこと、大部分を工場で作るユニット工法であることなど、商品そのものに納得したからです。
こちらの注文住宅を建てたい気持ちがかなり盛り上がってきたところに、タイミングよく納得のできる提案をしていただいので決めました。
保証については、契約書に細かく記載されているので、施主も保証の範囲をよく確認しておくことは大切だと思います。
アフターケアに関しては、定期点検がしっかりと行われています。その際に、気になるところはほぼ修理してもらえるので不満はありません。
雨に濡れないのは魅力
車や時計や洋服などは雨に濡れない工場や建物内で作るのに、どうして家は雨に濡れながら作るんだろうかと、ずっと前から気になってました。
どのハウスメーカーも「断熱材が重要です」と話されてましたが、実際は雨に濡れている現場を何度も見てました。そういうのはいやだなと思い、工場生産で雨に濡れないセキスイハイムを選びました。
セキスイハイムにはアフターケア専門の担当者さんがいます。5年以内だと品質保証部の方が、5年目以降はセキスイファミエスの方が担当してくれます。
定期点検は、入居後半年、1年、2年、5年と続き、5年目以降は5年ごとの無料の定期診断が60年後までついてます。定期点検と定期診断が無料というのはありがたいです。
スウェーデンハウス
坪単価 | 110~140万円 |
---|---|
工法 | 木造枠組壁工法(木質パネル) |
耐震等級 | 3(最高ランク) |
断熱等級 | 6 |
保証内容 | △(初期保証10年・延長保証10年) |
北欧デザインの家づくりを得意とするハウスメーカーです。いわゆる大手ハウスメーカーには含まれないものの、輸入住宅業界では断トツのトップランナーです。
寒さが非常に厳しい北欧では、高い断熱性をもった住宅が求められますが、スウェーデンハウスが提供しているのはまさにそういった住宅です。
- 断熱効果の高い木製トリプルサッシが標準仕様
- 外壁に120mm・床に200mm・天井に300mmの断熱材
- 床や壁のつなぎ目にも断熱材を挟み込む気密施工
など、断熱性や気密性を上げる工夫がこらされています。
実際に一邸ごとに断熱性能を計算し、気密性能を測定するというスタイルを採用していることからも、スウェーデンハウスの自信を感じ取れます。
また、住宅性能だけでなく、デザイン性が高いのも特徴です。なかなか他では見られないような北欧デザインの家を建てたいなら、スウェーデンハウスもぜひ検討してみてください。
木造住宅の口コミ
魔法瓶のような断熱性能
展示場のモデルハウスは築8年たっていると聞きましたが、木の匂いが凄くて、築8年たっても木の匂いがする家もいいなと思いました。
また、デザインだけでなく、性能も優れていて、魔法瓶住宅とも呼ばれるほどの高気密高断熱住宅とのことでしたので、スウェーデンハウスに決めました。
建設後はオーナー専用の会員IDが発行されます。ホームページから点検内容や修復前後の写真などを確認できるため、どこでどれだけの問題があり、解消してきたのかが、はっきり分かります。
色々と振り返ることもできますし、塗装は何を使ってるのかなども記載されてるので、自分でDIYするときにもとても役にたっています。
詳細は→スウェーデンハウスの和室のある家
木のぬくもりたっぷりの家
妻はまず、その特徴的な内外装のデザインを気に入っていました。木をふんだんに使用しており、木のぬくもりを感じられますし、カーテンや壁紙もデザインがよく、非常に気に入っています。
私はというと、デザインもさることながら、まずは特徴的な三重ガラス・木製サッシがいいと思いました。開き方からして他の住宅とはまったく異なります。
スウェーデンハウスは50年無料定期検診システムがあり、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、24ヶ月…と、定期的に担当の方が訪問してくださります。
担当の方の印象もよく、不安なところがあれば、点検のとき以外でも電話1本で駆けつけてくれるので、安心して過ごせます。
おしゃれな高気密高断熱の家
以下の4つの希望から、スウェーデンハウスに決めました。
- 木のぬくもり
- 耐震強度が高い
- 北欧のおしゃれな家を建てたい
- 長期優良住宅で長持ちする丈夫な家
また、気密断熱性がとても高く、エアコンが効きやすくて光熱費を抑えられるという点も魅力的でした。
もう少し長めの保証でもいいのかなと考えますが、アフターケアはしっかりしています。
木は生きているようで、水分が抜けて変形して扉が開かないことがありましたが、電話をするとすぐに修理スタッフが来てくれました。最短で3時間、日数がかかっても3日で来ます。
ヤマダホームズ
坪単価 | 70~100万円 |
---|---|
工法 | 木造軸組パネル工法 |
耐震等級 | 3(最高ランク) |
断熱等級 | 5 |
保証内容 | ○(初期保証20年・延長保証60年) |
家電量販店大手のヤマダ電機グループのハウスメーカーです。ローコスト住宅メーカーほど安くはないですが、大手ハウスメーカーほど高くもなく、両者の間に位置しているハウスメーカーと言えます。
ヤマダホームズは木造のみを扱っているものの、以下のように商品ラインナップは豊富です。
- 上級モデルの「フェリディア」
- オールインワンモデルの「スーパーフル装備住宅」
- 企業建築家が住まいをデザインする「小堀の住まい」
など、様々な商品が揃えられています。そのなかでも主力商品に採用されているのが「木造軸組パネル工法」です。
木造在来工法をベースに、木造枠組壁工法で使われるようなパネルを組み合わせたハイブリッド工法となっていて、高い耐震性と耐久性を発揮します。
ある程度の質や性能を確保しつつ、コストも抑えたいという方はヤマダホームズも検討してみてください。
木造住宅の口コミ
価格が抑えられている
ヤマダホームズは比較的価格帯が安く、手を出しやすかったというのが大きな理由の一つです。
そこまでデザインにこだわりがなく、快適な暮らしができれば良かったので、ヤマダホームズのお得な「スーパーフル装備住宅」は、私たち夫婦の希望に合致していました。
まだ住み始めたばかりなので、アフターケアや保証についての評価は完璧にできないのですが、内容自体は他社に劣ることなく充実しています。
また、我が家はたくさんの家電をヤマダ電機で購入したのですが、ヤマダ電機で購入した家電については長年の保証がつくそうで、これは家電量販店の住宅部門ならではの特権だと感じました。
詳細は→ヤマダホームズの回遊動線のある家
アフターの対応もスムーズ
ハウスメーカーや工務店など、10社ほど見学に行きました。宿泊体験や実際のオプション確認など済ませたところで、ヤマダホームズに決めました。
担当さんの接し方もよかったです。自社に縛り付けるのではなく、他社の見積や内容を一緒に確認してくれて、それぞれのメリット・デメリットをわかりやすく解説してくれたこともあり、信頼できると思いました。
保証は今のところ使っていないのでわかりませんが、定期点検は今のところ問題ありません。
ヤマダホームズではなく、下請けの会社が来られるのですが、連絡もスムーズで対応も丁寧です。簡単な作業ならすぐにやってくださるし、後日来てくださることもあります。
コスパが良い
太陽光発電システムを安く提供してくれたことが、ヤマダホームズを選んだ最大の理由です。検討していたハウスメーカーは3社ほどありましたが、中でも一番安く手配してもらえましたし、大手だからか保証も充実していました。
太陽光発電システムを予算内でつけられたのがとてもうれしかったですし、売電金額と設置費用を比較して、採算が取れることをしっかり説明してもらえて、信用度も上がりました。
住み始めてからの定期点検は、忘れないようにきちんと連絡も入れてもらえます。
丁寧な作業をしているところを直接見れたので、安心できるハウスメーカーだと思います。ヤマダホームズで購入して本当によかったです。
イメージ通りの家を建ててもらえた
「ツーバイフォー工法でロッジを思わせる大屋根の外観」を希望して、そのイメージに合ったヤマダホームズで家を建てました。
最初のフリー打ち合わせの段階から、営業マンと一級建築士が同席してくださり、安心して「自分の描いている家への熱い思いとイメージ」を伝えられたのも大きなポイントでした。
定期点検は少人数で、作業には若干時間がかかり過ぎる所もありましたが、丁寧に作業してくださりました。少人数体制が逆にアットホームな雰囲気であった様な気がします。
また、点検時以外でも電話したらすぐ来てくださりましたし、こちらの要求や要望ついても、迅速で丁寧な対応をしてくださいました。
いい意味でちょうどいい
「価格と中身のバランスが良いと感じたこと」「担当の営業の方に安心感を持てたこと」の2点が決め手となって、ヤマダホームズにお任せすることにしました。
他のハウスメーカーも見て回りましたが、魅力的に感じたハウスメーカーは予算オーバーだったり、ローコストをうりにしているハウスメーカーは内装などの標準仕様があまり好みではありませんでした。
3ヶ月点検と1年点検では、細かい部分(壁紙の割れなど)を補修してもらったりしましたが、大幅に時間をとることもなく、スムーズに対応してくださりました。
それとは別に、不具合があったときは連絡をすると、迅速に対応してくださるので満足しています。
詳細は→ヤマダホームズの和室のある家
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。