ミサワホームで注文住宅(3000万円・35坪・4LDK)を建てた、埼玉県在住30代女性の体験談です。
基本情報
地域 | 埼玉県 |
---|---|
年齢と性別 | 30代女性 |
家族構成 | 夫婦2人家族 |
ハウスメーカー名 | ミサワホーム |
商品名 | なし |
住宅タイプ | 2階建て |
構造・工法 | 木質パネル工法 |
購入パターン | 土地と注文住宅 |
当初予算 | 3500万円 |
実際にかかった費用総額 | 土地1500万円 建物3000万円 (※当時の金額。現在はより高額) |
坪単価 | 86万 (※当時の坪単価。現在はより高単価) |
建坪(建築面積) | 17.55坪 |
延坪(延床面積) | 35坪 |
間取り | 4LDK+蔵+書斎 |
検討開始から契約までの期間 | 4ヶ月 |
工期 | 3ヶ月 |
関連ページ | ・埼玉のハウスメーカー ・3000万円台 ・坪単価80万円台 ・10坪台 ・30坪台 ・4LDK |
外観・外構(画像)
建物外観です。ほぼ完成したところです。この後に外構工事をやってから引き渡しです。
内装(画像)
キッチンです。一番こだわったのはタイル部分です。リクシルの展示場を見て、うちにも取り入れたいと思って選びました。
こちらは和室です。オシャレにしてみたのですがまったく使っておらず、荷物置き場になってます…。
部屋の間取りを広くとったため、トイレは階段下の狭いスペースに作ることになりました。
こだわりのリビングです。ミサワホームは中2階に収納スペースである「蔵」を作られるので、1階の天井を高くできます。とても快適です。
工事現場(画像)
棟上げの様子です。ここまで2日くらいで完成したのには驚きました。
こちらは組み立てていく様子です。パズルのように1枚1枚貼り合わさっていきました。
家を建てようと思ったきっかけ
結婚して2年が経ち、そろそろ子どもも欲しいと思っていましたが、その時は手狭な賃貸住まいだったため、まずは引越しをしようと考えていました。
マンションや建売住宅も考えていて、実際に資料を取り寄せてはみましたが、マンションは駐車場の問題や共益費がかかることもあり、候補から外しました。
建売は内覧に行ってみましたが、場所も間取りも気に入るものがなく、悩んでいたところ、たまたま近くの住宅展示場を見に行った際に、ミサワホームを気に入って、注文住宅に決めることになりました。
ミサワホームを選んだ理由
分譲マンションも建売住宅も気に入るものがなかったので、それなら注文住宅にしたいとなんとなく考えはじめたものの、どの住宅メーカーがいいとかはまったくわからないため、まずは住宅展示場を見に行こうと思い、近くの住宅展示場に行きました。
そこにはいくつも住宅メーカーがありましたが、たまたま自分たちが車を止めた場所から一番近い場所にあったのがミサワホームでした。メーカーとしても有名なところなので、「まずは見るだけ」と思って展示場に入りました。
その際、担当してくださった営業の方がとても自信を持って勧められていたこと、土地探し、間取りや予算まで、契約前に具体的な数字で出してくれたこともあり、夫がすっかり気に入って、ミサワホームに決めました。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
- 複数社から間取りと見積もりをもらえる
- 累計利用者40万人の大手サイト
- かんたん3分で入力完了
工事中の現場の様子
我が家の土地は地盤補強が必要だったため、地鎮祭後はまずは地盤の補強工事から始まりました。地盤補強が終わってからはとても早かったです。
ミサワホームの場合は「木質パネル接着工法」という、接着剤で貼り合わせる方法で建てられるため、棟上げは2,3日で終わります。
棟上げは夫が立会い、完成までの様子を見ていました。枠組みの板を、クレーンを使ってパズルのピースをはめるようなイメージで貼り合わせていくので、1日であっという間に1階部分が完成したとの事です。
棟上げ後、現場監督から中の様子を案内していただきました。壁紙を貼る前の基礎の様子を見られるのは最初で最後の経験だと思うので、感動しました。
2階へは、棟上げの段階ではまだ繋がっていなかったので、ハシゴを使って登りましたが、夫は体が大きいのでハシゴを壊さないか心配していたのもいい思い出です。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
完成後は1ヶ月後・半年後・1年後点検があります。
ドアの開閉や、細かなキズなどのチェックを丁寧に行ってくれて、自分たちが気付かなかった窓枠のキズを見つけてもらいました。その窓枠のキズは1年点検の時に見つかったのですが、それでも無償で修理してくれました。
家の完成後1年以内に無料で受けられる、家のお手入れについての講座も受けに行きました。そこでは、床のキズの補正方法や水回りの効率のいい掃除方法、壁紙の部分張り替え方法など、役立つことをたくさん知られました。
やってよかったこと・こだわりポイント
リビングは家族でよく過ごす場所なので一番こだわりました。天井高があるのでとても広く感じられます。壁紙も、キッチン側と窓側で違う柄を取り入れてみました。
キッチン収納部の壁にはタイルを貼って、オシャレな仕上がりにしてもらいました。値段はとても高かったですが、お客さんみんなに褒められたのでよかったです。
キッチンカウンターにコンセントをつけたのですが、これは初めは夫にはいらないんじゃないかと言われました。
しかし、実際に住み始めて、テーブルで鍋をしたりホットプレートを使ったり、携帯充電に使えたりと、とても便利なので「付けてよかった」と言ってもらえました。
脱衣所も広い方がいいと思っていたので2畳ほど、とりました。大人2人いても圧迫感がないので、今後子どもと一緒にお風呂に入る時も快適に感じられると思います。
2階には夫の書斎を作りました。こちらも2畳ほどのスペースですが、壁面収納を取り入れ、PCの作業スペースも作り、夫の満足のいく仕上がりになっております。
後悔ポイント・気になるところ
夫が「1階に和室が欲しい」と言ったので取り入れましたが、ほとんど使うことがないスペースなので、もったいなかったと思います。
かわりに洗濯スペースを1階に作ればよかったと思います。脱衣所を広く取れたのはよかったのですが、脱衣所のドアを開けた際、脱衣所にある洗面台に人が立っていると、ドアがその人に当たってしまうのも失敗でした。
玄関と脱衣所の電気は自動センサーの電気にしたのですが、いちいちつけたり消したりしなくて済むのが快適で、他の場所(トイレや階段や2階廊下など)にも取り入れればよかったなと思います。
これから家を建てようと思っている方へのアドバイス
家で一番こだわるべきポイントは「普段家事をする人が快適に家事ができるような間取り」だと実感しました。細かいところも日々の積み重ねになると大変です。
半年かけて間取りを決めた知り合いの話を聞いたのですが、こだわりが感じられ、とても快適だと話しておられました。うちの場合は夫が家を建てると決めてから完成までの期間が1年もなくて、急いで決めなくてはいけないというのが失敗でした。
メーカーにとっては早く完成して欲しいので「それだとこの時期には完成しないので引越し間に合いませんよ」などと言って急かしてくる人もいるようで、うちも「この日までに完成を」と言われておりました。
実は、指定日までの完成を条件に値引きしてもらったのですが、長く住む家なので値段関係なく、もっとこだわればよかったです…。
その知り合いは「これから35年の付き合いなんだから、そんなに早く建てる必要はないよ」とビシッと言ったそうで、そういう強い気持ちも必要だと改めて感じました。
また、間取り決めの際、男性が担当してくれたのですが、どこにでもある無難な間取りを提案され、夫も賛成してしまい、変更したくてもできなかったのが悔やまれます。
担当の人も、女性だったら気持ちをわかってくれたのでは…と思いました。1階に洗濯機があって、干し場は2階なので、毎回洗濯物を運ぶのは大変です。
夫も担当の男性もそれが普通だと言っていましたが、今後子どもができた時、妊娠中に大きなお腹で洗濯物を抱えながら、階段の上り下りをするのは大変です。
注文住宅だからこそ、普通とは違う間取りを取り入れたかったです。このあたりは家族と一番相談するべきところだったと後悔しています。
これから家を建てることを考えておられる方は、このような後悔をせず、家族とじっくり話し合って、すてきで便利な家を建てられますように。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。