注文住宅を建てるうえで避けて通れないのが「お金の話」です。どれだけ安い家でも1000万円以上はかかりますし、いわゆる高級住宅なら3000万円以上、豪邸と呼ばれるような規模になると5000万円を超えてきます。
「建築費用の相場はいくらなのだろう?」「坪単価の平均も気になる!」「○○万円でどんな家が建つの?」といった声もよく聞きますので、建築費用別・坪単価別の実例もまとめてみました。
かんたん3分!家づくりで失敗を避けるために必ずやっておきたいこと
都道府県別の注文住宅の相場
さっそく、注文住宅の相場を具体的な数値で見ていきましょう。
広さは126.8平米(38.5坪)、費用は3390万円が、それぞれ全国平均となっていますが、お住まいの地域によって結構な差が出ていることがわかります。
2019年7月に発表された住宅金融支援機構 フラット35利用者調査をもとに作成しました。
都道府県 | 住宅面積 | 建築費用 |
---|---|---|
北海道 | 133.2平米 | 3278万円 |
青森県 | 126.6平米 | 2908万円 |
岩手県 | 128.6平米 | 3075万円 |
宮城県 | 137.1平米 | 3372万円 |
秋田県 | 131.1平米 | 3040万円 |
山形県 | 135.8平米 | 3204万円 |
福島県 | 131.3平米 | 3397万円 |
茨城県 | 126.3平米 | 3274万円 |
栃木県 | 128.4平米 | 3239万円 |
群馬県 | 122.5平米 | 3071万円 |
埼玉県 | 126.3平米 | 3467万円 |
千葉県 | 127.6平米 | 3536万円 |
東京都 | 123.3平米 | 3971万円 |
神奈川県 | 125.0平米 | 3719万円 |
新潟県 | 136.9平米 | 3368万円 |
富山県 | 140.1平米 | 3306万円 |
石川県 | 129.6平米 | 3022万円 |
福井県 | 137.8平米 | 3284万円 |
山梨県 | 125.7平米 | 3111万円 |
長野県 | 126.1平米 | 3340万円 |
岐阜県 | 127.3平米 | 3424万円 |
静岡県 | 126.9平米 | 3393万円 |
愛知県 | 129.1平米 | 3538万円 |
三重県 | 128.1平米 | 3337万円 |
滋賀県 | 128.4平米 | 3466万円 |
京都府 | 129.8平米 | 3544万円 |
大阪府 | 127.8平米 | 3606万円 |
兵庫県 | 127.0平米 | 3464万円 |
奈良県 | 133.3平米 | 3503万円 |
和歌山県 | 121.7平米 | 3162万円 |
鳥取県 | 110.8平米 | 2788万円 |
島根県 | 137.2平米 | 3224万円 |
岡山県 | 123.3平米 | 3305万円 |
広島県 | 125.8平米 | 3334万円 |
山口県 | 112.7平米 | 3189万円 |
徳島県 | 118.9平米 | 3083万円 |
香川県 | 124.0平米 | 3164万円 |
愛媛県 | 114.3平米 | 2943万円 |
高知県 | 115.8平米 | 3043万円 |
福岡県 | 129.4平米 | 3404万円 |
佐賀県 | 132.0平米 | 3461万円 |
長崎県 | 126.9平米 | 3251万円 |
熊本県 | 121.7平米 | 3147万円 |
大分県 | 123.4平米 | 3146万円 |
宮崎県 | 116.9平米 | 2846万円 |
鹿児島県 | 112.8平米 | 2843万円 |
沖縄県 | 114.9平米 | 3336万円 |
予想とおり、東京が最も費用相場の高い都道府県となっています。ほぼ4000万円に近い金額で、費用相場が安い青森・鳥取・鹿児島などと比べると、なんと1000万円以上もの差がついています。
「都市圏(首都圏・近畿圏・東海圏)は建設費用が割高で、同じ大きさの家でも費用に大きな差が出る」ということが分かります。
ハウスメーカー別の建築費相場と平均坪単価
家語では注文住宅を建てた方々から頂いた多数の口コミを公開していますが、口コミを頂く際に建築費用の総額と坪単価も聞いています。
そして、次の表は家語がそこからまとめた、ハウスメーカーごとの建築費相場と平均坪単価となります。建築費相場と平均坪単価の金額とクリックすると、何人がその金額で注文住宅を建てたのかの分布を見られます。
建築費用別の実例
注文住宅は、費用をかければかけるほど、設計やデザインの自由度も上がり、実現したいことを盛り込めるようになります。
予算が青天井なのであれば、注文住宅に関しての希望を好きなだけ叶えられますが、ほとんどの方は予算に限りがあるため、他のプランで代用したり、オプションのグレードを下げたりなどといった調整が必要となります。
言ってしまえば、どんな注文住宅でも予算に応じて多少の妥協は必要となってしまうのです。
そこで、こちらでは「1000万円台・2000万円台・3000万円台・4000万円台・5000万円台」といった具合に、予算に応じて、どれほどの希望をかなえられるのか、実例と共にご紹介したいと思います。
1000万円台の家
続きは→1000万円台の注文住宅の実例集
2000万円台の家
続きは→2000万円台の注文住宅の実例集
3000万円台の家
続きは→3000万円台の注文住宅の実例集
4000万円台の家
続きは→4000万円台の注文住宅の実例集
5000万円台の家
続きは→5000万円台の注文住宅の実例集
坪単価別の実例
先に建築費用別(1000万円台・2000万円台・3000万円台・4000万円台・5000万円台)の実例集をご紹介しましたが、こちらは坪単価別の実例集となります。
建築費用と坪単価はかなり強い関係性がありますので、建築費用と同様、坪単価も高くなればなるほど、間取りなどの自由度が上がり、より理想に近いマイホームを建てられるようになります。
坪単価30万円台以下の家
坪単価40万円台の家
坪単価50万円台の家
坪単価60万円台の家
坪単価70万円台の家
坪単価80万円台の家
坪単価90万円台の家
坪単価100万円以上の家
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5,000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積りを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国600社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください♪