静岡県で注文住宅を建てられるおすすめのハウスメーカー・工務店をご紹介します。
実際に静岡県で家を建てた方々の家づくりインタビューと口コミも多数ご覧いただけます。
かんたん3分!家づくりで失敗を避けるために必ずやっておきたいこと
積水ハウス
注文住宅業界のリーディングカンパニーです。家の性能やアフタフォローが充実していて、非常に高い人気を獲得しています。
支店数 | 3(静岡市・浜松市・沼津市) |
---|---|
展示場数 | 16(掛川市・袋井市・藤枝市・三島市・富士市ほか) |
公式HP | 静岡の展示場一覧 |
静岡県で積水ハウスの注文住宅を建てた方の家づくりインタビューはこちら。
満足度 | 5.0 |
---|
3000万円台後半のイズロイエ
イズロイエ(鉄骨住宅)なので柱がなく、大空間のLDKを作れたので広く感じます。高さも標準で2500mmなので、オプションで天井を高くしなくても、大空間を満喫できています。
2m幅の大開口窓が3つありますが、気密性も高く、外の音も気になりません。遮熱性や断熱性も優れているので、エアコン一つで夏も快適です。
IOTを導入したので、屋外からでも他の部屋からでもエアコン・シャッター・ライトなどの家電製品を操作でき、非常に便利です。
アフターサービスについては、引渡し後も頻繁に連絡を取れるため、入居後に見つけた不具合などもすぐに相談できました。
また、家のお手入れの情報などもオーナーズサイトから閲覧できるため、安心です。
住友林業
設計満足度が97%を超えている大人気のハウスメーカーです。質の高い木材を使用した「木の質感を感じられる家」を建てられます。
展示場数 | 13(藤枝市・掛川市・静岡市・浜松市・富士市・三島市) |
---|---|
公式HP | 静岡の展示場一覧 |
満足度 | 5.0 |
---|
わがままも聞いてもらえました
会社の近くに平屋が建ち、外観がとてもすてきだったので気になっていました。
後日、展示場にて平屋について尋ねてみると、パンフレットをいくつか用意してくださり、「気に入ったものがあればご連絡ください」とのこと。
その後しつこく連絡が来るのかと思いきや、一度きりだったので気持ちのいい営業にも好印象を持ちました。
住友林業といえば「木造=純和風な家が建つ」というイメージが強かったのですが、マイフォレストは木の風合いを生かしつつ、現代人が慣れ親しんでいる洋の要素をうまく取り入れていました。
また、モダンなデザインを組み合わせたりして、個々の好みにあったものを提案してくださいました。対応に柔軟性があり、わがままを聞き入れてくれる姿勢も気に入ったので、こちらで建てました。
32坪ですが上物だけで3500万円くらいしました。これでもオプションは控えた方です。もっと値段が上がってしまうことを恐れていた私にとっては、打ち合わせの段階で費用を抑えるコツなどを教えて頂けたのが有り難く感じました。
内装の設計については、簡単な要求を示しただけで、あとはほとんど口を挟まずに済みました。
というのも、生活の動線のような基本的なことだけでなく、人の集まりやすい部屋や庭と一体感の出る配置など、ある程度子育ての一段落した大人が求めるものを、言わずとも詰め込んであったためです。
特に、スペースが限られた上での工夫された収納は、私たちの年齢からも使いやすいものでした。
無事に家が建った後の方が頻繁にお電話をいただきました。少し不都合があると、すぐに工事の方を手配してくださって、助かりました。
ヘーベルハウス
旭化成グループのハウスメーカーです。地震や火災などに強い点が最大の特徴で、他メーカーと比べても極めて頑丈な家を建てられると評判です。
展示場数 | 6(富士市・三島市・静岡市・藤枝市・浜松市・掛川市) |
---|---|
公式HP | 静岡の展示場一覧 |
満足度 | 5.0 |
---|
3000万円台の二世帯住宅
地震があっても揺れを感じないので「地震に強い」は本当だと思いました。地震速報見て驚くレベルに気づかないことも多々あります。
台風が直撃して暴風にさらされても揺れませんでした。外壁の汚れも気になりませんし、本当に頑丈です。
一番のお気に入りは台所で、食器棚からパントリーまで造り付けで作ってもらいました。
真ん中に小窓をつけたことで、明るさと風通しもよく、料理もはかどります。
逆に後悔していたのは階段の位置です。風水を取り入れたことで、リビングと洗面所のドアを同時に開くと、階段おりて来た人とぶつかってしまっていました。
ただ、そのことを伝えると、すぐにリビングドアも内開きに変えて、ぶつからないように手直ししてくれました。
本当にいたせりつくせりで、すべて丸投げでお任せしてもしっかり対応してくれました。
ダイワハウス
年間売上が4兆円を超える大手ハウスメーカーです。鉄骨造の「xevo」シリーズを中心に商品を展開しています。
支店数 | 3(静岡市・浜松市・沼津市) |
---|---|
展示場数 | 9(三島市・富士市・掛川市・磐田市ほか) |
公式HP | 静岡の展示場一覧 |
静岡県でダイワハウスの注文住宅を建てた方の家づくりインタビューはこちら。
満足度 | 4.0 |
---|
住み心地のいい家に、13年住み続けています
ダイワハウスで家を建てて、13年目になります。太陽光発電付きオール電化のxevo(ジーヴォ)という商品で、家を注文しました。
家の性能としては、外張り断熱の高気密住宅であり、前評判通り非常に素晴らしく、住み心地も抜群です。アフターサービスも万全で、困ったときには色々対応してくれます。
ダイワハウスを選んだ理由は、家を建てた場所が実家のすぐ隣で、もともと農機具小屋があった場所に、子供が生まれてきたのとほぼ同時期に新築で建てたのですが、近隣にダイワハウスの家が多かったのがきっかけでした。
それでも、いきなりダイワハウスではなく、積水ハウスやセキスイハイムなどの他にも数社を競合させました。
設計自由度や機能性能面、信頼性やアフターサービス、その他にも実は実家がアパート・マンションも経営しているので、その関係もあって、最終的にダイワハウスに決めました。
とにかく満足しています。あともうちょっと安かったら大満足かもしれませんが、それは都合が良すぎますね。私はダイワハウスをおすすめします。
セキスイハイム
木造も鉄骨造も手掛ける人気のハウスメーカーです。木造は「グランツーユー」シリーズ、鉄骨造は「スマートパワーステーション」シリーズが主力商品です。
支店数 | 3(浜松市・静岡市・駿東郡) |
---|---|
展示場数 | 13(湖西市・磐田市・袋井市・掛川市・菊川市ほか) |
公式HP | 静岡の展示場一覧 |
静岡県でセキスイハイムの注文住宅を建てた方の家づくりインタビューはこちら。
満足度 | 5.0 |
---|
3000万円台前半の鉄骨造2階建て
耐震性については建ててから大きな地震が来ていないのでわかりませんが、断熱性は高いと感じています。
前に住んでた鉄骨造のアパートに比べ、圧倒的に暖かいですし、冬でも床が冷たくありません。
また、快適エアリー(全館空調)を採用したので、どの部屋にいても温度差を感じることなく暖かいです。
特に、帰ってきて玄関を開けて中に入るとすでに暖かいというのは嬉しいですね。ヒートショック対策として採用しましたが、選んでよかったと思います。
音関係の話ですと、我が家は家の隣および向かいがアパートで、早朝から深夜までアパート住人の車の出し入れが多いのですが、外からのエンジン音などの騒音は気にならなくなりました。
また、子供部屋の下にLDKという間取りですが、下にいて2階からの音がこれまで気になったことはありません。
騒音は、聞こえたとしても対処が難しく、結果ストレスが溜まりますので、それに気を使わなくていいというのは助かります。
アフターサービスは、入居して3,6ヶ月目、1年〜5年目まで毎年点検マンが来てくれて、いろいろと見てくれています。
ただ見てくれるだけでなく、お手入れ方法を教えてくれたり、簡単な補修を行ってくれたりするので助かっています。
また、決められた時期以外でも、連絡をすれば時間を作ってきちんと対応してくれるので、とてもありがたいです。
小さい子供がいて、すぐにあちこち傷をつけてしまうのですが、傷がどこにあったかわからないレベルにまで補修をしてくれました。
性能もいいと感じますし、住心地も良いです。そしてなによりアフターサービスがいいので、総合的に見て大満足です。
三井ホーム
全館空調実績ナンバーワンの人気ハウスメーカーです。「震度7に60回耐える家」でもおなじみで、安全性とデザイン性を両立しています。
三井ホームの家づくりインタビュー(静岡県)はこちら。
一条工務店
「家は性能」でおなじみのハウスメーカーです。SNSでも人気が高く、多くの一条オーナーがマイホームアカウントを公開しています。
展示場数 | 34(御殿場市・三島市・沼津市・富士市・静岡市・藤枝市・掛川市・袋井市・磐田市・浜松市・湖西市) |
---|---|
公式HP | 静岡の展示場一覧 |
静岡県で一条工務店の注文住宅を建てた方の家づくりインタビューはこちら。
満足度 | 5.0 |
---|
2000万円台後半のアイスマート
我が家は一条工務店でマイホームを建てました。義弟家族が先にヘーベルハウスで建てたのをきっかけに、住宅展示場にふらっと遊びに行って、最初にたまたま入った全館床暖房に惚れ込みました。
家の性能は大大大満足です。『家は性能。』を掲げているだけに、とにかく性能がすごいです。
まず、壁が分厚い。窓がトリプルサッシ。窓の横で寝ていますが、全く寒さを感じません。
そしてなんといっても全館床暖房は神です!冬場のお風呂が寒いというのもなくなりました。室内ドアはいつも全開です。エアコンはつけてません。
24時間床暖房をつけているので、帰宅時や、朝起きて暖房をつけることもなく、ストレスフリーです。床暖房のみでこんなに快適なんて、家が最高の場所になっています。
最近は全国的に電気代が上がっていると思いますが、全館床暖房でも光熱費も安いです。
アフターサービスも最高です。不具合があれば、アプリで連絡します。するとすぐに連絡が来て、直しに来てくれたり、アドバイスをくれます。
小さいお子さんやお年寄りがいる家庭は、寒い時期のつらいトイレトレーニング、ヒートショックなどがおきにくいと思いますので、全館床暖房の一条工務店をおすすめします。
トヨタホーム
自動車でおなじみのトヨタグループのハウスメーカーです。鉄骨造を主に扱っていて、大空間&大開口の家が人気となっています。
支店数 | 1(浜松市) |
---|---|
展示場数 | 8(静岡市・浜松市・湖西市・藤枝市・富士市・三島市) |
公式HP | 静岡の展示場一覧 |
静岡県でトヨタホームの注文住宅を建てた方の家づくりインタビューはこちら。
ミサワホーム
地震に強いモノコック構造の木質系パネル住宅が人気のハウスメーカーです。トヨタホーム・パナソニックホームズと関係が深く、同じグループ企業になっています。
展示場数 | 6(静岡市・三島市・富士市) |
---|---|
公式HP | 静岡の展示場一覧 |
満足度 | 5.0 |
---|
外観も間取りも気に入っています
もともと実家は2階建てだったのですが、母の足腰が弱くなり、階段の登り降りがつらいと言うので、平屋に建て替えました。
複数のモデルルームをまわってうるさく営業されるのが嫌だったので、先にインターネットで下調べをし、ホームメーカーの候補を決めてから展示場へ足を運びました。
第一候補はミサワホームでした。ホームページに間取りの例がいくつも出ている中、気に入ったものを見つけたからです。
平屋住宅にあまりいい顔をしないホームメーカーもあると知人から聞いていましたが、ミサワホームではそんな雰囲気がなく、実績もあるようだったので、こちらの住所を伝えることにしました。そしたら間をおかず、家に来ました。
間取りは、土地を見てもらった後、早めに作って見せてもらいました。私たちはトイレやお風呂の方角や、リビングダイニングの広さばかりを考えていましたが、向こうは家事の動線に重視しているようでした。
説明を聞いたところ、確かにそちらの方が利にかなっていたので受け入れることにしました。オプションは詳細されたものの、押し付けられるようなことはなかったです。それ以前に予算の都合で太陽光パネルや床暖房はあきらめることにしました。
それでも坪単価は90万強。決して安くはないですが、近所では一番見た目がスタイリッシュな家を建てていただき、安っぽくないのでお金を出してよかったと思いました。
タマホーム
コストパフォーマンスに優れる大人気のローコスト住宅メーカーです。CMも積極的に展開していて、全国的に高い知名度を誇ります。
展示場数 | 11(静岡市・浜松市・富士市・藤枝市・三島市・御殿場市・袋井市・掛川市) |
---|---|
公式HP | 静岡の展示場一覧 |
静岡県でタマホームの注文住宅を建てた方の家づくりインタビューはこちら。
満足度 | 4.0 |
---|
ネットの悪評は極端なケースが多い
無理のないローン返済ができる額で家を建てられるのがタマホームくらいしかなかったので、お願いしました。
ネットで口コミや評判などを見ると、あまりにもひどい体験談が目についたので、不安しかありませんでしたが…。
打ち合わせは割とスムーズで、スタッフ間は仲が悪いのかな?と思う場面もありましたが、要望にはきちんと応えてくれました。
ただ、要望の反映がなぜか遅く、2,3回前の打ち合わせの内容の図面が出てきたことも(結局古い図面のまま最後までいきましたが)。
また、決めてないことが勝手に決まっていたなんてことも(部屋の角に備え付けの棚を付ける図面になってましたが、こちらはそんなこと決めてない)。
家の建設時に大工さんが「?」なことに気付いて、確認してくれなかったら、大変なことになってたなぁと思います。
途中途中で心配な場面もありましたが、結果的には満足のいく家が建ちました。
アフターメンテナンスもしっかり来て頂けたので、ありがたかったです。ネットの悪評をそのまま鵜呑みにしなくてよかったと思います。
アイフルホーム
低価格と高い品質で人気を集めるローコスト住宅メーカーです。LIXILグループということもあり、選択できる設備も充実しています。
満足度 | 4.0 |
---|
3年経った今もとても気に入っています
我が家は土地からの購入だったので、建物はできるだけ安く建てたいと思い、アイフルホームを選びました。他にもいくつか候補はありましたが、代理店の対応がよかったこと、LIXILと提携していて標準装備がよかったことから決めました。
見積りの段階で値段が安くても、標準装備が気に入らず、オプション代がどんどん上乗せられるのは、よくある話です。そういったことをあらかじめ考慮すると、アイフルホームが妥当かなと思いました。
特に重視したのが、断熱性と遮音性です。安く建てたいといいつつも、この二つだけは最低限しっかりしていて欲しかったので、その点アイフルホームなら安心でした。
勿論、大手のハウスメーカーには劣るかも知れませんが、ローコスト住宅の中ではきちんとしている方で、これだけ備わっていれば生活できるというレベルをクリアしていたので、気になりませんでした。
住宅は高ければいいというものでもなく、やはり住む人の趣向や住み心地によると思うので、私としては大満足です。それに、施工中何度も見に行きましたが、その度に少しの時間ですが色々と説明してくれて、大工さんもいい方でしたよ。
値段は坪単価60万ちょっとで建ちました。派手派手しくない無難なデザインで、建てて3年経った今も気に入っています。
アエラホーム
「外張断熱の家」を手掛けるハウスメーカーです。ローコスト住宅から高価格帯の高性能住宅まで、幅広い選択肢があるのも特徴です。
満足度 | 4.0 |
---|
安心して任せられる住宅メーカーです
比較的安価な部類の住宅メーカーだと思いますが、安さの割には必要十分な機能の住宅を建ててくれたので、おおむね満足しています。
断熱性はそこそこ高い印象です。入居前に住んでいたアパートよりも断然上で、冬でも室内が暖かく、過ごしやすいです。
建て付けがしっかりしており、窓やドアをきちんと閉めていれば、隙間風が入ってきません。風の強い日だと、ごく細かな塵が若干入ってきますが、気になる程ではないと思います。
カウンタータイプのキッチンにしましたが、収納が多く確保されており、調理台の高さもちょうどよく、使いやすいです。
間取りに関しては少し不満な点があります。お風呂とトイレの場所が悪い意味で近すぎてしまい、別の間取りのアイデアを出してくれたらよかったのにと、今でも後悔しています。
ただ、丁寧な工事と、長期に渡るアフターサービスには満足です。スタッフの方々の対応が優しく、疑問や質問に対して誠実に答えてくださいました。
クレバリーホーム
住まいの「品質」と「ゆとり」にこだわっているハウスメーカーです。オリジナルの外壁タイル「クレタイル」が人気となっています。
クレバリーホームの家づくりインタビュー(静岡県)はこちら。
満足度 | 4.0 |
---|
2000万円台前半の2階建て
遮音性に大変優れていると思います(スマホの電波なども少しだけ遮断してしまいますが、Wi-Fiがあれば全く問題ありません)。
我が家は猫も飼っているので、設計時からそのあたりも考慮した上で、間取りを決めていきました。各部屋に全熱交換型の換気システムがあり、換気性能も抜群です。
自分達で設計した間取りですから当然だと思いますが、住み心地は抜群に良いです。
アフターケアに関しては、先日、半年点検がありました。今まで対応してくださっていた方とは違う方が対応してくれましたが、その方のタバコの臭いやこちらが気になった箇所への対応はあまり良くなかったです。
後日、打ち合わせを担当していた営業マンの方と現場監督の方に連絡し、丁寧に対応していただきました。
住友不動産
住友グループのハウスメーカーです。オフィスビルやタワーマンションも手掛けることから、デザイン力や技術力の高さに定評があります。
展示場数 | 3(静岡市・浜松市・富士市) |
---|---|
公式HP | 静岡の展示場一覧 |
満足度 | 5.0 |
---|
15年以上経った今も快適に暮らせています
建てたのは2004年のことです。まずSBSマイホームセンター(静岡では住宅展示場と言えばSBSマイホームセンターが一般的です)に行き、いろいろなメーカーをまわりました。
最初は、ダメ元で鉄骨2階建てで建てられるところを探しましたが、案の定、予算にあうところは見つからず、現実的な木造2階建てにシフトしました。
最終的に3社で見積り合わせをしました。住友不動産と、大手でない住宅メーカー、あと会社の職員の旦那さんが勤めている個人経営の工務店です。
金額的に個人経営の工務店は厳しそうでしたので、住友不動産と大手でない住宅メーカーの争いでした。
争点は金額的な点にプラスして、もう一点ありました。
それは、南向きにもともと建っている住宅との距離があまりとれず、太陽の日が入ってこないところをどうするかという点です。
自分としては住友不動産にしたかったのですが、当初の感じでは、金銭的には大手でないメーカーが有利そうでした。かつ、日射問題もどこも解決できないのでは…と、自分はなかばあきらめていました。
しかし、ふたをあけてみれば住友不動産が一番安く、日射問題も天窓で解決してくれました。住友不動産は担当者もやり手でしたし(若くして所長さんでした)、大手の底力を見せてもらった感がありました。
日本ハウスHD
檜を使った家づくりを得意としているハウスメーカーです。創業50年以上、販売数10万戸以上と、実績も豊富で安心して家づくりを任せられます。
日本ハウスHDの家づくりインタビュー(静岡県)はこちら。
桧家住宅
ヒノキヤグループのハウスメーカーです。オリジナルの新時代冷暖システム「Z空調」の入った家が人気となっています。
展示場数 | 8(静岡市・藤枝市・掛川市・富士市・三島市・浜松市) |
---|---|
公式HP | 静岡の展示場一覧 |
静岡県で桧家住宅の注文住宅を建てた方の家づくりインタビューはこちら。
満足度 | 5.0 |
---|
木造2階建て
「全館空調」と「小屋裏部屋に行くのに階段で行ける」という2点に惹かれ、桧家住宅に決めました。
実際住んでみての感想ですが、全館空調なので、トイレも玄関も、どの部屋に行っても同じ温度ですごく快適です。
外から帰ってきて、玄関を開けるとすぐに暖かいのがすごく良いです。
性能的にも気密性が良いので、空調をつけてなくても十分暖かい気がします。
入居したのが11月なのでまだ夏は経験していませんが、夏の全館空調が楽しみです。
あと窓が二重窓なので、雨の音が気にならず、ドアやカーテンを開けないと雨が降ってるのがわからないくらい音を遮断してくれます。
小屋裏部屋も、本来は収納部屋ですが、作りがおしゃれなので一つの趣味部屋として使っています。
無印良品の家
「一室空間」にこだわった家づくりをしているハウスメーカーです。無印良品の商品やライフスタイルが好きな方は必見です。
満足度 | 4.0 |
---|
当時は反対していた妻も、今では気に入ってくれています
無印良品の家を5年ほど前に購入して、現在も住んでいます。
人生で一番高い買い物なので、気になるハウスメーカーを5社見学しました。当初は積水ハウスを候補一番手に考えていて、無印良品の家は候補としては正直一番下でした。
しかし、展示場で見たときに、他のハウスメーカーとはまったく違う構造で作られていると思いました。
もともとロッジみたいな建物が好きで、旅行の際はそういう場所を選んで宿泊する時も多くあり、あこがれはありました。ただ、実際に住むのと宿泊では違うと思っていたので、現実的ではないかなと思いました。
実際に「木の家」を見ると、自分の理想としている形でしたが、妻ははとても反対していました。妻はどちらかというとオシャレな感じの方が好きで、そういう家に憧れを持っていたのです。
当時は子供も産まれたばかりだったので、「木のぬくもりが感じられるところに住めば、子供にもいい影響があるのではないか」と、頑張って妻を説得しました。
そうこうしているうちに3ヶ月ほどかかりましたが、最終的には妻も納得してくれました。
今ではむしろ「無印良品の家はあまり見かけないので、逆にシンプルでオシャレでいいかな?」と言ってくれています。
子供も3人いて、毎日子供たちがはしゃぐスペースも作ってあるので、家事は大変ですが、満足して住んでいます。
ユニバーサルホーム
「高い品質」と「適正価格」を両立するローコスト住宅メーカーです。無垢材の「ユニバの床」や、高性能外壁「ALC」の家が人気です。
満足度 | 5.0 |
---|
アフターサービスもばっちりです
ユニバーサルホームの注文住宅を契約しての感想ですが、家の性能は大手メーカーと遜色なく、とても良い物だと私は思っています。
床暖房完備で密閉性も良いので冬は暖かく、そして通気性も良いので夏は暑くなりすぎず、快適な温度での生活ができています。防音性も良く、外の雨の音なども気にならず、快適です。
住み心地に関しては、1階のフロアの床材を椋材にしていただいたことで肌触りがとても良く、家に居る時は靴下を履かずに裸足でいたくなるほど気持ちがいいです。
アフターサービスに関しては、営業担当・大工さん共に対応が良く、壁紙が少し浮いてきてしまった時にはすぐに来ていただけ、対応してもらえました。
また、近隣地域でユニバーサルホームで建設された方の住宅で電波障害のようなもの(テレビが映らなくなる)が起きた時も、我が家は問題なかったのですが連絡してくださりました。
レオハウス
家電量販電のヤマダ電機グループのローコスト住宅メーカーです。注文住宅と同等スペックの「高品質建売住宅」も手掛けています。
満足度 | 4.0 |
---|
安いけれど悪いハウスメーカーではないと思います
私は転職後、何とかまともな生活が送れるようになって、15年程前にお見合い結婚し、妻と一緒に私の実家の2階で、私の両親と同居していました。
その後、子ども達も誕生し、だんだんと手狭になり始め、実家の隣に建っていたもう使わない農機具小屋があった物置を壊して、私と妻と子どもたちのための家を増築することになりました。
転職後であまり資金がなかったので、なるべく建築費を抑えるため、色々なハウスメーカを見て回った結果、レオハウスとタマホームのどちらかのメーカにすることを決めました。
そして最終的には、家から営業所が近く、営業マンもいい人だったので、レオハウスに決定しました。それが今から約10年前のことです。
結果として、我が家の場合、低予算にもかかわらず、比較的要求とおり、断熱や防音や耐震など満足のいく家を建てられました。また、ちょうど10年経過した現在でも、特に問題はなく、レオハウスでよかったと思っています。
でも、お金があったら、積水ハウスやパナソニックホームズとかで建てたかったというのが本音です。転職してまだ数年で、お金がなかったので仕方ないとあきらめました。
費用は合計で2000万円弱だったと記憶しています。増築だったので敷地面積も15坪の2階建てで合計30坪とさほど大きくはなく、自分の貯金500万円と、ローン1500万円ほどで賄いました。
坪単価はタマホームで60万超え、レオハウスだと60万弱でした。最終的に余った分をオール電化と太陽光発電にも回しました。ただ、正直、デザインはタマホームの方がよかったですが、最後はお金で決まりました。
当初は積水ハウスなどの一流メーカーにも見積もり依頼をしましたが、ほぼ2倍以上のありえない金額になってしまいました。
とりあえず家族が増えて、緊急で増築したい人にとっては、贅沢過ぎると判断し、大手はあきらめて、低コストメーカに絞って、最後は営業所が近くて、営業マンとの相性もよかったレオハウスに決めました。
家そのものは、特にいいとも思いませんが、悪くもなく、普通だと思います。まずは低コストでそれなりの家に住めたのでよかったです。
予算があれば一流メーカでもいいですが、私のように低コストで抑えたい方には、タマホームやレオハウスでもいいと思います。ネットでは悪評も多いですが、言われるほどひどいメーカではないと思います。
アイジースタイルハウス
会社名 | 株式会社アイジーコンサルティング |
---|---|
所在地 | 静岡県浜松市住吉4-9-5 |
電話番号 | 0120-880-250 |
公式HP | こちら |
「自然素材を活かした住まい」をコンセプトに家づくりを行っている工務店です。静岡県内だと浜松市・磐田市・掛川市・袋井市・菊川市・静岡市・榛原郡が主な施工エリアとなっています。
アイジースタイルハウスの家づくりインタビュー(静岡県)はこちら。
アスカ工務店
会社名 | 有限会社アスカ工務店 |
---|---|
所在地 | 静岡県富士市中央町1丁目9-1-8 |
電話番号 | 0120-561-085 |
公式HP | こちら |
「フルオーダーナチュラルアスカの家」がコンセプトの工務店です。富士市・富士宮市・沼津市・三島市・伊豆の国市・静岡市が主な施工エリアとなっています。
アスカ工務店の家づくりインタビュー(静岡県)はこちら。
菊池建設
会社名 | 菊池建設株式会社 |
---|---|
所在地 | 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4丁目36番1号 ナイス第2ビル8F |
電話番号 | 045-503-0303 |
公式HP | こちら |
国産檜を使った家づくりで人気の工務店です。純和風住宅や小民家風住宅など、日本を感じさせる家づくりも得意としています。
満足度 | 4.0 |
---|
木の触り心地がいい
10年ほど前に菊池建設で家を建てました。間取りを決める時などはこちらの希望どおりにしてもらい、加えて、設計さんからいろいろなアドバイスをしてもらい、満足できる間取りになりました。
今住んでいても、間取りは不便なく住めています。
ただ、作業的にあまり丁寧でないところがあり、そこはいまだに不満なところです。
クロスの貼り方が結構雑なところがあり、目で見えるところはきれいに貼ってあるのですが、階段の笠木の裏など目に見えないところは雑にクロス貼っていたので、あまりいい印象ではないです。
あと、床材を厚い杉の床板(厚み30ミリ)にして、とてもよかったです。木の触り心地がとてもよくて、家族みんなで冬でも裸足でいることが多いです。
杉の床板は見た目は節があってよくはないのですが、触り心地は抜群なのでぜひおすすめです。
サン工房
会社名 | 株式会社サン工房 |
---|---|
所在地 | 静岡県浜松市西区大平台3丁目7-30(ギャラリー) |
電話番号 | 053-484-0556(ギャラリー) |
公式HP | こちら |
「日本の家をつくる」をテーマに家づくりを行っている工務店です。浜松・磐田・袋井が主な施工エリアとなっています。
サン工房の家づくりインタビュー(静岡県)はこちら。
静鉄ホームズ
会社名 | 静鉄ホームズ株式会社 |
---|---|
所在地 | 静岡県焼津市大住915 |
電話番号 | 054-647-4124(藤枝展示場) |
公式HP | こちら |
静鉄グループのハウスメーカーです。静岡市・焼津市・藤枝市・島田市・牧之原市・富士市・富士宮市・裾野市・三島市・沼津市・伊豆の国市・伊豆市が主な施工エリアとなっています。
静鉄ホームズの家づくりインタビュー(静岡県)はこちら。
ハコイエ
会社名 | グリーンホーム株式会社(HACO 一級建築士事務所) |
---|---|
所在地 | 静岡県静岡市駿河区敷地2丁目12-2 |
電話番号 | 0120-976-755 |
公式HP | こちら |
「シンプル」「収納」「大空間と可変性」をテーマに家づくりを行っている一級建築士事務所です。静岡県中部(静岡市・焼津市・藤枝市・島田市・榛原郡吉田町・牧之原市)が主な施工エリアとなっています。
ハコイエの家づくりインタビュー(静岡県)はこちら。
リビングディー
会社名 | 株式会社リビングディー |
---|---|
所在地 | 静岡県富士市永田67-14 |
電話番号 | 0545-52-9064 |
公式HP | こちら |
自由設計の木の家「HIBIKIプレミアム」が人気の工務店です。静岡市・富士市・沼津市・藤枝市などが主な施工エリアとなっています。
リビングディーの家づくりインタビュー(静岡県)はこちら。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積りを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。