スウェーデンハウスで注文住宅(2700万円・26坪・2LDK)を建てた、兵庫県在住30代女性の体験談です。
基本情報
地域 | 兵庫県 |
---|---|
年齢と性別 | 30代女性 |
家族構成 | 夫婦・娘2人の4人家族 |
ハウスメーカー名 | スウェーデンハウス |
商品名 | GRAN(グラン) |
住宅タイプ | 2階建て |
構造・工法 | 木質パネル工法 |
購入パターン | 土地と注文住宅 |
当初予算 | 3000万円 |
実際にかかった費用総額 | 土地480万円 建物2749万円 (※当時の金額。現在はより高額) |
坪単価 | 104万円 (※当時の坪単価。現在はより高単価) |
建坪(建築面積) | 13坪 |
延坪(延床面積) | 26坪 |
間取り | 2LDK |
検討開始から契約までの期間 | 5ヶ月 |
工期 | 5ヶ月 |
関連ページ | ・兵庫のハウスメーカー ・2000万円台 ・坪単価100万円以上 ・10坪台 ・20坪台 ・2LDK ・狭小住宅 |
外観・外構(画像)
玄関正面です。玄関ドアはメンテナンスがいりますが、独特な味わいがあって好きです。
道沿いからみた外観です。家の中が見にくいように、玄関ドアは横設置してます。
内装(画像)
リビングから玄関にかけての様子です。玄関ホールはなくしてスッキリさせてます。
玄関前の飾り棚です。飾り棚のところの壁紙を派手にして、花や植物がなくても壁紙だけでインテリアっぽくなるようにしてます。
エアコンまわりには大胆にウォールステッカーを貼ってみました。意外と家の雰囲気に合うのがびっくりでした。
階段下収納です。現在は子どもの遊び部屋となっています。L字型のつくりで、ここは収納としては勝手が悪いなと思っています。
階段はパイン材か明るい雰囲気をだしてくれて気に入っています。
室内ドアです。木質感たっぷりで、肌触りもよく、こちらも気に入っています。
設計図・間取り図(画像)
1階の間取りです。リビングでのんびりしたかったので、小さい建坪でもたくさんスペースがとれるように意識しました。
家を建てようと思ったきっかけ
地震がきっかけです。もともとは土壁の古い木造の借家で生活をしていましたが、ある日、地震が起きました。
結構ゆれたので、家事をしていた1階から、昼寝をしていた赤ちゃんがいた2階まで飛んでいきましたが、あとで震度を確認したら震度1でした。
それ以来、古い家に不安を覚えるようになり、耐震性がしっかりした新築を建てようと決意しました。また、どうせ家を建てるなら、好きな土地に好きなように建てたいと思い、注文住宅を選択しました。
スウェーデンハウスを選んだ理由
家の中の温かくてやわらかい雰囲気が決め手でした。
モデルハウスを見て回ったとき、他では見られなかった優しい風合いの床材を使用していたほか、窓枠も木材、天井と壁の間もやわらかみを感じさせる木材が使われ、室内ドアや階段も「木!」という感じがして、第一印象で気に入りました。
モデルハウスの外観はちょっとメルヘンな感じで抵抗感はありましたが、外壁や屋根の色を調整すれば、メルヘンより可愛らしい感じに仕上がるかなと思いました。
また、実際に宿泊体験ができたのも大きかったです。床の肌触りが気持ちよくて、感覚的にも好きでした。
あとは営業さんとの相性も大きかったと思います。こちらの要望や悩みをとにかく聞いて、予算と希望を上手く取り入れてくださりました。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
- 複数社から間取りと見積もりをもらえる
- 累計利用者40万人の大手サイト
- かんたん3分で入力完了
工事中の現場の様子
工事現場にはそれほど足を運ぶことはありませんでした。
お茶やお菓子を用意した方が良いのかな…などと思ったりもしていましたが、営業さんから事前に「そういうものはしなくても大丈夫です」とお声掛けいただけて、工事中も気軽に過ごせました。
たまに現場に足を運んだときは「この箇所がこれになって」など、大工さんが丁寧に説明してくださって、安心しておまかせできました。
また、小さい子連れでも嫌がられず、あちらこちら見学させてくださって、ありがたかったです。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
定期点検は丁寧にお家の様子を確認してもらえます。メンテナンス時期が近づくと連絡が入り、割と希望通りの日程で対応してくださっています。
点検では、点検項目にないことでも相談をすればさっと直してくださり、いつも助かっています。また、家主のメンテナンスが必要な家なので、そのメンテナンス方法についても詳しく教えてもらえます。
ただ、メンテナンスに来られるときは、色んなお部屋をしっかりチェックしてくださる分、やや気が張ります。掃除をするモチベーションの1つになっています。
やってよかったこと・こだわりポイント
温かくてやわらかみのあるこの家の雰囲気は、スウェーデンハウスならではのものかなと思って気に入っていますが、我が家ならではの間取りのこだわりも2つあります。
玄関ホールなし
我が家は玄関ホールをなくし、直接リビングにつなげています。おかげで建坪のわりにリビングを広くとれて開放感があります。
掃除も玄関ホールがないだけで本当に簡単です。スーッとモップでワンフロアふけば1階の掃除が終わります。
2階にお風呂
2階にお風呂を設置したことも現時点では気に入っています。立地的に2階には同じ目線の建物がなく、入浴中にお風呂の窓やブラインドを開けることもできます。
2階目の前の景色は山なので、家に居ながら露天風呂感覚を楽しんでいます。老後は1階に風呂場を作るか、デイサービスでお願いしようかと思います。
後悔ポイント・気になるところ
こちらは2つあります。
メンテナンスが大変
スウェーデンハウスの場合、家のセルフメンテナンスが必要ですが、これが思った以上に大変です。
- 毎月の24時間換気の換気扇の掃除
- 年に6回くらいの玄関ドアの塗装
- 1~3年に1回の窓枠塗装
などです。子どもが1人のうちはできましたが、2人に増えてからはからっきしです。子どもの世話が大変で家に手が回りません。「やってなかったー!」となって、しばらくしてからやってます。
収納不足
収納はあまり要らないと思っていたのですが、子どもの作品をとっていたり、使った服が捨てられなかったり…。予想以上に収納は大事でした。
これから家を建てようと思っている方へのアドバイス
世の中にはおしゃれな家や便利な間取りの家がたくさんありますので、まずは何より、たくさんの家を見てから建てることをおすすめします。
モデルハウスはもちろんですが、ハウスメーカーや工務店が開催している新築めぐりツアーや、友人宅など、積極的に見てください。
それぞれの家には異なるこだわりがあり、そのこだわりを知れば知っただけ、自分が家を建てるときの引き出しになります。
私は同年代でも比較的早く建てた(地震で怖いのがきっかけだったのもあって、少し急ぎめで建てました)ので、建てたあとに友人たちが建てた家に行くと「あー、これいいな」というのが必ずあります。
子どもが少し大きくなって、交友関係が広がって、お邪魔する機会が増えたときくらいに建てられれば良かったと思っています。
また、子どもが大きくなってからの方がライフスタイルを想像しやすいです。もともと物をよく捨てる性格だった自分が、こんなにも子どものものを捨てられなくなるとは想像がつきませんでした。
あと、打ち合わせで間取りやインテリアを決めるとき、パートナーに対してイラっとしてしまうこともあります。お互いに自分の好みを詰め込むので少し譲れないことだってあります。
そんなときは私たちはプロの人たち(担当者さんや設計士さん)に任せてました。プロ目線で提案してくれるので、自分の気持ちも客観的な意見もうまく処理できます。
大体の人が家づくりは一生に一度かと思います。きっと、どんな間取りでどんなインテリアでも大好きになります。楽しく良い家がつくれますよう祈っています。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。