住友林業で注文住宅(グランドライフ・3500万円・40坪・4LDK)を建てた、群馬県在住30代男性の体験談です。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
- 複数社から間取りと見積もりをもらえる
- 累計利用者40万人の大手サイト
- かんたん3分で入力完了
基本情報
地域 | 群馬県 |
---|---|
年齢と性別 | 30代男性 |
家族構成 | 夫婦・娘2人の4人家族 |
ハウスメーカー名 | 住友林業 |
商品名 | GRAND LIFE(グランドライフ) |
住宅タイプ | 平屋 |
構造・工法 | 木造軸組工法(在来工法) |
購入パターン | 注文住宅のみ(土地所有済) |
当初予算 | 3000万円 |
実際にかかった費用総額 | 3500万円 (※当時の金額。現在はより高額) |
坪単価 | 88万円 (※当時の坪単価。現在はより高単価) |
建坪(建築面積) | 40坪 |
延坪(延床面積) | 40坪 |
間取り | 4LDK |
検討開始から契約までの期間 | 1年 |
工期 | 6ヶ月 |
関連ページ | ・群馬のハウスメーカー ・3000万円台 ・坪単価80万円台 ・40坪台 ・4LDK ・おしゃれな平屋 |
外観・外構(画像)
玄関の写真です。外壁は白ですが、玄関だけはタイルを使ってアクセントになってます。
ウッドデッキの写真です。リビングから続いているので、春や夏など天気のいい日はここでバーベキューできます。
外観の写真です。平屋ですが、2階があるので見た目も大きくなっていて、お気に入りです。
平屋の2階部分(画像)
吹き抜けの写真です。むき出しの梁が時間とともに色合いが変わるのが、味わい深いです。
吹き抜け横の2階の小部屋です。あえて狭く作ったら、とても居心地のいい空間になりました。
家を建てようと思ったきっかけ
上の娘が小学校入学を控えていて、その時の住まいでは、小学校入学に必要な学習デスクや教科書などの学用品を置くスペースや子供部屋を用意できませんでした。
そのため、引っ越しを含めていろいろな選択肢を検討しましたが、年齢的なものもあり、ローンを組む都合から、注文住宅を建てるのは今がラストチャンスと思い、新築を検討することになりました。
ちょうどそのタイミングで公務員への転職が決まり、年収も前職に比べて上がったので、新築を検討し始めました。
住友林業を選んだ理由
ちょうどその頃、友人が積水ハウスで新築したので、その友人の新築した家を内覧させてもらいました。
身近な人が家を建てたので、自分も…という気持ちが出てきて、その友人から積水ハウスの担当の人を紹介してもらいました。そして、その人と商談を重ねていきました。
ただ、こちらはそもそも娘の小学校入学までに建てたいという希望があり、それを伝えていたのですが、なかなか間取りの提案に至らず、積水ハウスの工場見学に連れていかれたり、実際に積水ハウスで建築し、住んでいる実例を見学させられたりと、なかなか望む展開になりませんでした。
この状況にしびれを切らして訪れた展示場で見た、住友林業のモデルルームがとても魅力的で一目ぼれしました。
そこの展示場の担当に、今現在積水ハウスで検討していることを伝えると、「積水ハウス以上の提案をします」とのこと。
そこからトントン拍子で話が進み、契約に至りました。
工事中の現場の様子
当時、建築現場の隣に住んでいたので、工事の様子はつぶさに確認できました。
どこのハウスメーカーもそうだと思いますが、実際に建築するのは下請けの業者さんです。うちの担当になったのは隣町の工務店でした。
住友林業の担当の方が「この業者さんはとてもまじめで腕がいいので、この工務店が担当なのはラッキーですよ」と言っていましたが、その通りでした。
ゴールデンウィークやお盆でも現場に来て、黙々と作業してくれました。仕事に責任感を持ってくれる方でとてもよかったです。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
アフターケアは住友林業ではなく、住友林業の関連会社が担当してくれます。自分専属の担当の人が付きます。
最初は住んでから半年で点検。その後は年単位で定期的に来てくれます。点検に来た時には、点検だけでなく、家の上手な付き合い方を教えてくれたりして、とても役立っています。
備え付けの本棚の棚を注文した時、住友林業のコールセンターに電話したら、品番を調べて棚を手配してくれました。自分の家のデータがあるので、備品の注文もスムーズで、とても助かっています。
やってよかったこと・こだわりポイント
平屋で建築しました。平屋はまったく考えていなかったのですが、「家は平屋なんです」と言うと、みんな「羨ましい」と言うので、改めて平屋のステータスの高さにびっくりしています。
しかも、うちはただの平屋ではなく、吹き抜けも作りました。そこにむき出しのヒノキの梁を作りました。今現在住んで4年になりますが、その梁も少しずつ色が変わり、だんだん味が出てきました。
床は住友林業なので、無垢の床にしました。子どもがまだ小さいので、柔らかい無垢の床は傷だらけですが、一つ一つの傷がいずれ思い出になっていくと思います。
ずっと家の中にいると気づきませんが、一日家を空けていたりすると、帰ってきたときに木のにおいがあふれているので、鉄骨よりも木の家にしてよかったと思います。
後悔ポイント・気になるところ
実際に住んでみないとわからないことがあるなと思います。3DのCGを見たりしましたが、やっぱり住んでみないとわからないことってあるんだなというのが感想です。
CGと違うのは日の光。具体的は玄関が暗いので、明かり取りの窓を作ればよかったなと思います。南向きの玄関で、西側に窓がついているのですが、やはり東側にあるのとないのでは違うなというのが実感です。
これから家を建てようと思っている方へのアドバイス
注文住宅は出会いだと思います。最初に注文住宅を作ろうと思ったときに、交渉していたのは積水ハウスでした。
自分は早く間取りなどを決めて、早く次のステップに進みたかったのですが、担当の方はそう考えてなかったようで、なかなか次のステップに進みませんでした。
数ヶ月経っても話が進まなかった積水ハウスとの商談でしたが、飛び込みで行った住友林業とはとんとん拍子で話が進み、契約に至りました。
契約してからは、どんどん話が進んでいきました。担当の方にも恵まれ、今は住んでいる家にとても満足しています。
家を建てるのも縁だと思います。建てた家には長い時間住んでいくことになります。新築するときに、ほとんどの人がローンを組んでいくことになると思います。ローンを払っていくにしても、住むことを考えても、とても長い時間かけて関わっていくものです。
ですので、信頼できる人とではなくては、納得いくものは作れないと思います。信頼できるメーカーや納得できる内容と出会えるような行動してほしいと思います。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。