住友林業で注文住宅(BF-Si・4500万円・43坪・3LDK)を建てた、東京都在住30代女性の体験談です。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
- 複数社から間取りと見積もりをもらえる
- 累計利用者40万人の大手サイト
- かんたん3分で入力完了
基本情報
地域 | 東京都 |
---|---|
年齢と性別 | 30代女性 |
家族構成 | 夫婦・娘・息子の4人家族 |
ハウスメーカー名 | 住友林業 |
商品名 | BF-Si |
住宅タイプ | 2階建て |
構造・工法 | 木造軸組工法(在来工法) |
購入パターン | 注文住宅のみ(土地所有済) |
当初予算 | 4000万円 |
実際にかかった費用総額 | 4500万円 (※当時の金額。現在はより高額) |
坪単価 | 105万円 (※当時の坪単価。現在はより高単価) |
建坪(建築面積) | 24.54坪 |
延坪(延床面積) | 42.95坪 |
間取り | 3SLDK |
検討開始から契約までの期間 | 1年 |
工期 | 4ヶ月半 |
関連ページ | ・東京のハウスメーカー ・4000万円台 ・坪単価100万円以上 ・20坪台 ・40坪台 ・3LDK |
自慢のこだわり(画像)
こだわりのウッドデッキ。天気のいい日はアウトドアリビングとして活用しています。
こだわりの階段。踊り場を広くしています。
こだわりの階段2。登り口をR加工しています。圧迫感の軽減と廊下を広くする工夫です。
外壁塗装。吹き付けですが、ハケ引き加工をして表情のある外壁にしました。
中庭テラス。こちらもリビングから直結しており、程よく日陰になるので真夏でも涼しい憩いの場です。
家を建てようと思ったきっかけ
もともと住んでいた戸建は築25年でリフォームしたものでした。
部屋数が少なく、将来的に子供部屋が足りなかったことや、気密性が低いので冬場の暖房効率がとても悪く、かねてよりいずれは建て替えをしようと検討していました。
諸事情あり、家族で敷地内の活用について話し合いをしていた時に、子ども達の進学を考えると、想定より早いが、今が建て替えのタイミングだろうということになり、敷地内の空いている場合に新築をすることに決めました。
住友林業を選んだ理由
数年前に家族が住友林業で新築をしていました。その際の対応がよく、完成した家もとてもすてきだったので、ハウスメーカーの検討の際にはあらかじめ候補に入れていました。
複数メーカーを見学し、担当してくださった営業マンとの相性やメーカーの特性を考慮し、最終的には住友林業と積水ハウスとセキスイハイムの3社に見積もりを依頼しました。
すべてに同条件でこちらの希望やこだわりを伝えた上で、初期プランをいただき、それを十分に検討したうえで、夫婦で決定しました。
住友林業が1番、こちらの希望をうまくプランに組み込んでくださっていて、初期プランの段階で新居での生活がイメージできるすてきなプランだったので、あまり迷わずに決まりました。
工事中の現場の様子
敷地内に新築でしたので、常に工事の様子を見られ、安心でした。現場監督と棟梁は別の人ですが、2人ともしっかりコミュニケーションのとれる人たちでした。
建築中も気軽に声をかけて状況を見せていただいたり、必要に応じて設計士さんに確認を入れてくださったので、大きなトラブルが発生する前に対応できていたと思います。
ポイントポイントで、記念になるイベントも組み込んでくださり、家族で楽しんで現場を見守られたように感じています。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
定期的な点検もありますが、それ以外にも気になった箇所があると、連絡すればすぐに来てくださいます。新築当初は、入居して初めて気がついた傷なども綺麗に直していただきました。
アフターメンテナンスは子会社になるので、現場をよく知った方が来るわけではありませんが、それはどの会社もそうだと思いますし、不都合が起きたわけではないので、そんなものだと思います。
住宅に特に大きなトラブルも発生していません。保証も現時点で満足しています。
やってよかったこと・こだわりポイント
とにかく収納にこだわり、すべての部屋にウォークインクローゼットを設けました。大きなパントリーや階段下の外部収納など、むだなく収納スペースがあり、まだまだ空いている箇所があるくらいです。
また、階段をゆとりをもって設計していただき、踊り場を広くしたため、子ども達が小走りに階段を上っても安心してみていられます。階段にも大きな窓を設置することで、北側でも明るく、ひらけた空間になっており、とても気に入っています。↓
2階のホールや廊下は通常より広くしたため、格段に動線がよく、ゆとりのある作りになっており、階段窓からの採光も廊下に入るので明るくなっています。
リビングに設けたスタディスペースも家族の作業場として、皆が集まる場所になっており、家族の会話が弾むようになっていると思います。
ウッドデッキは奥行きを広く取り、リビングからの延長で使えるようにこだわりました。気候のいい時は、外でのランチを楽しめます。↓
後悔ポイント・気になるところ
照明のスイッチの位置は十分に考慮したはずでしたが、2箇所ほど、違う場所の方がよかったと思うところがあります。
また、コンセントももっと増やしてよかったなと思います。外部照明ももう1箇所つけておけばよかったと思っています。
これから家を建てようと思っている方へのアドバイス
とにかく希望は細かくてもすべて伝える事が大切だったと思います。すべて伝えた上で、妥協せざるをえないところは設計士さんと十分に相談しました。希望をどこまで親身に聞いてくださるかが、メーカー選びのポイントだったように思います。
打ち合わせのなかでは、建具などの品番は、自分でもまとめてメモをして、最後の着工合意の際は、細かく確認しました。
あまりに細かく確認したので、想定より多く打ち合わせをすることになりましたが、納得しないまま先に進めることはなかったので、実際に完成して、生活し始めても満足する場所ばかりです。
床材にはこだわり、いいものを使用しましたが、価格との兼ね合いもあり、設計士さんと相談した結果、メインのリビングや廊下はいいものを、あまり人目につかないウォークインの中やパントリーはランクをさげたものを使用することでコストカットを実現しました。
また、エネファームを導入しましたが、実際に利用するとかなり光熱費の節約になっており、導入してよかったです。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。