アキュラホームで注文住宅(住みごこちのいい家・1500万円・35坪・3LDK)を建てた、愛知県在住30代女性の体験談です。数年住んでみて感じていることや住み心地、やってよかったことや後悔ポイントなどをインタビューしました。
基本情報
| 地域 | 愛知県 |
|---|---|
| 年齢と性別 | 30代女性 |
| 家族構成 | 夫婦・息子の3人家族 |
| ハウスメーカー名 | アキュラホーム |
| 商品名 | 住みごこちのいい家 |
| 住宅タイプ | 2階建て |
| 構造・工法 | 木造軸組工法(在来工法) |
| 購入パターン | 土地と注文住宅 |
| 当初予算 | 土地1500万円 建物1300万円 |
| 実際にかかった費用総額 | 土地1700万円 建物1500万円 (※当時の金額。現在はより高額) |
| 坪単価 | 43万円 (※当時の坪単価。現在はより高単価) |
| 建坪(建築面積) | 18坪 |
| 延坪(延床面積) | 35坪 |
| 間取り | 3LDK |
| 検討開始から契約までの期間 | 1年 |
| 工期 | 4ヶ月 |
| 関連ページ | ・愛知のローコスト住宅 ・1000万円台 ・坪単価40万円台 ・10坪台 ・30坪台 ・3LDK |
外観・外構(画像)
玄関のドアの色がポイントです。かわいい色合いにしました。片流れの屋根にし、太陽光発電をのせています。

ウッドデッキと2階ベランダの両方で洗濯物を干せます。ベランダは通気性を高めるため、柵の形状を変えました。

内装(画像)
キッチンは広めに作りました。家族で一緒に料理する時なんかもスムーズです。パントリーがあるのもポイントです。

2階廊下です。広いので部屋干しできます。洗濯物が多くなっても、ここがあるおかげでスペースの問題はまったくありません。

夫の書斎兼秘密の部屋です。子供の知らない部屋になります。引き戸が締まっていると壁のような入口になります。

子供部屋予定の部屋です。今は1部屋ですが、将来2部屋にする予定です。

屋根裏部屋です。シーズンオフのものを収納できるほか、日用品のストックもしています。

設計図・間取り図(画像)
1階図面です。洗濯動線をよく考えて設計しました。また、キッチンからテレビが一直線に見えるようになっています。

2階図面です。寝室に広めのウォークインクローゼットを設置しました。また、空気の通り道を考えて窓を設置しました。

家を建てようと思ったきっかけ
動機はやはり結婚です。本当は子供ができてから…とは思ったのですが、ローン返済の計画を考えると、早めに払い終えて老後に備える方がいいなと思いました。
そして、私の実家が戸建てだったので、マイホームを買うなら戸建てと決めていました。また、騒音問題や庭が欲しいことを考えると、戸建ての選択しかありませんでした。
夫は「建てるなら、自分で土地の形見て、設計アプリで設計したい」と思ったようで、建売ではなく注文住宅にしました。
アキュラホームを選んだ理由
インターネットでいろいろと調べましたが、やはりそれだけでは判断できず、スーモカウンターへ行き、相談をすることにしました。
スーモカウンターでは「トヨタホーム・アキュラホーム・アクティエ・タマホーム・ミサワホーム」の5社を紹介されました。
実際に見学してみて、トヨタホームとミサワホームは予算オーバーで、タマホームはイメージができなかったため、アクティエとアキュラホームの2社に絞りました。
両社とも予算内でしたし、営業さんも親切だったため、ここまではスムーズに絞れました。
両社には「土地の紹介・建物の気密性能・金額」といった違いがあり、気密性はアクティエの方が上でしたが、そこまでオーバースペックでなくてもいいという結論に達し、アキュラホームを最終的に選びました。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
- 複数社から間取りと見積もりをもらえる
- 累計利用者40万人の大手サイト
- かんたん3分で入力完了
工事中の現場の様子
実家を建てる際、雨の日に基礎工事を行って父が激怒したことがあったため、今回は雨の日には絶対しないよう念を押しました。
工事は内装までは計画通りでしたが、内装業者さんが体調を崩してしまったそうで、業者さんの再手配のため、完成が1ヶ月伸びました。
1ヶ月入居ができなかったほか、入居後も外構が間に合わなくて、車の駐車場が完成されず、その間は別の駐車場に止めなくてはならなかったため、困りました。
ちなみに、完成後、1か所だけ棚がないことに気づき、1週間後に1日かけて棚を作ってもらいました。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
家を建築してまだ4年しかたっていないので、定期点検やアフターケアは数回しか受けたことがありません。
定期点検のときには、エアコンの近くに謎の黒い汚れがあり、家庭用用洗剤などで取ろうとしたのですが、なかなか取れず、壁紙の一部を張りなおしてくれました。
壁紙の切れ目も簡易的な対処方法を教えてくださり、目立たなくなりました。
また、納戸の変わったドアの一部に金属の張り出しがあったのですが、そちらもすぐに切断してくれました。
保証も長期保証でしっかりしていると思います。
やってよかったこと・こだわりポイント

こだわりは「シンプル」です。余分なものを作れば、老後邪魔になるのでは…と、シンプルな家にしたことがこだわりです。
キッチンで例を挙げると、勝手口は作りませんでした。防犯上一番危ないところだったのと、土地の形的に設置する場所がなかったためです。
また、アキュラホームのデザイナーさんには「外装に装飾の壁あると見た目がキレイ」と言われたのですが、コストがかかる上にシンプルではなくなると思い、やめました。
壁紙もアクセントの壁紙はあまりつけてません、やはり飽きてしまう確率が高いためです。おしゃれなアクセント壁紙も悪くはないですが、後で変更する可能性を考えると、いらないのでは…と思いました。
ほかのこだわりとして、キッチンの高さも挙げられます。
私は女性の平均身長よりかなり低く、夫は男性の平均身長より高いのですが、低くもなく高くもない高さにしました。
普段は私がキッチンに立って料理をしますが、私に合わせると夫が使いづらいので、平均の高さにしました。
後悔ポイント・気になるところ
リビングから2階に上がれるのですが、エアコンの空気が抜けて寒いので、階段の場所を変更すればよかったです。
ロールカーテンでの対策方法をアキュラホームに教えてもらい、今は何とか寒さに耐えてます。
また、照明の位置も考えるべきでした。デザイナーさんに勧められた、キッチンの手元照明があるのですが、まったく使っていません…。キッチン全体の照明だけで十分でした。
あと、外構の方では、カーポートがあるため、駐車スペースが少し狭すぎました。
車種によっては3台まで駐車できますが、将来ファミリーカーを購入したら、駐車スペースを考えなくてはいけません。
これから家を建てようと思っている方へのアドバイス

今の生活ではなく、老後のことを考えて建てることをおすすめします。
我が家は1階に和室があるのですが、今は子供の遊び部屋として使っています。
「年を取って2階に上がるのが大変になり、ほとんど1階で生活している」と、両親からアドバイスを受け、いずれ1階だけでも生活できるように作りました。
また、コンセントの数は多めにしましょう。生活している中で「ここにも欲しかった」と思う箇所が必ず出てきます。
トイレの照明スイッチの位置も大事です。我が家はトイレの中にスイッチがありますが、外側の方が便利です。
そして、食洗機は深型の大きいサイズのものをおすすめします。購入当初は「そんなに使わないだろう」と思って小さめのものにしましたが、結果すごく使っています。そのため、予算に余裕があれば、大きい方をおすすめしたいです。