一条工務店で注文住宅(ブリアール・3200万円・32坪・4LDK)を建てた、三重県在住30代女性の体験談です。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
- 複数社から間取りと見積もりをもらえる
- 累計利用者40万人の大手サイト
- かんたん3分で入力完了
基本情報
地域 | 三重県 |
---|---|
年齢と性別 | 30代女性 |
家族構成 | 夫婦・娘2人の4人家族 |
ハウスメーカー名 | 一条工務店 |
商品名 | ブリアール |
住宅タイプ | 2階建て |
構造・工法 | 木造軸組工法(在来工法) |
購入パターン | 土地と注文住宅 |
当初予算 | 3000万円 |
実際にかかった費用総額 | 土地550万円 建物3150万円 (※当時の金額。現在はより高額) |
坪単価 | 98万円 (※当時の坪単価。現在はより高単価) |
建坪(建築面積) | 16.78坪 |
延坪(延床面積) | 32.06坪 |
間取り | 4LDK |
検討開始から契約までの期間 | 4ヶ月 |
工期 | 6ヶ月 |
関連ページ | ・三重のハウスメーカー ・3000万円台 ・坪単価90万円台 ・10坪台 ・30坪台 ・4LDK |
外観・外構(画像)
正面の玄関です。可愛らしい雰囲気にしたかったので、玄関戸はグリーンにしました。
裏の勝手口です。家の裏に置いてあるゴミ箱に、生ゴミなどを捨てる時に主に使っています。
欧風の可愛らしい雰囲気の家にしたく、外壁はアイボリー系の色味にしました。
ウッドデッキです。普段は洗濯物を干すのに使っていますが、ここでプール遊びをしたり、バーベキューをすることもあります。
内装(画像)
玄関横の土間です。濡れている物や汚れている物など、室内には入れたくない物を気軽に置いておけるので便利です。
ダイニングにあるパントリーです。キッチンからすぐに物を取り出せない位置にしてしまったのが後悔です…。
2つの子供部屋を仕切っている引き戸です。これを開けておくと2つの子供部屋が1つに繋がります。
設計図・間取り図(画像)
1階の間取り図になります。玄関からもリビングからも入れる和室の位置がこだわりです。
2階の間取り図になります。収納は多めにしました。2階にもトイレをつけてよかったです。
家を建てようと思ったきっかけ
それまでは社宅に住んでおり、家賃は安くてよかったのですが、部屋数は少なく、また建物そのものも古くなっていました。
子供もつくる予定でしたので、より良い住まいを手に入れたいと思い、ハウジングセンターへハウスメーカーの見学に行きました。
初めは建売にするか注文住宅にするかというこだわりは特にありませんでしたが、契約することになった一条工務店が注文住宅というかたちをとっていましたので、建売ではなく注文住宅を購入することになりました。
一条工務店を選んだ理由
1番最初に見学したハウスメーカーが一条工務店でした。担当者さんはとても親切で、工場見学なども連れて行ってくださいました。
一条工務店はハウスメーカーとして非常に高い評価を受けているという点でも安心できましたし、一条工務店が建てる家の性能の高さがとても魅力的でした。
夏は涼しく、冬は温かい木造のつくりが良いなと思いましたし、地震に強いという点も安心でした。気密性能の高い点も嬉しかったです。
そして、他のハウスメーカーには無い特徴として、大容量太陽光発電というのも大きかったです。
屋根一体型の太陽光パネルになっており、無駄なく屋根を有効活用できます。売電収入は家計の大きな助けになるので魅力的でした。
工事中の現場の様子
工事中の現場は、当時住んでいた場所からあまり近くなかったので、頻繁には見に行けませんでしたが、どんどん完成されていく我が家にワクワクしながら見ていました。
あまり近くまでは行かずに、少し離れた所で車の中から見ていました。
「大工さんへの差し入れは不要です」と、担当者さんがおっしゃったので、差し入れは控えていました。
比較的新しい団地でしたので、前の道が広くて、大きい重機などが通るのにも余裕があり、よかったです。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
まず入居してから2ヶ月後の無料点検と、1年後の無料点検がありました。
入居後早々に階段の手すりの釘が抜けて、グラグラになってしまったので、2ヶ月点検ではそれを修理してもらい、1年後の点検では壁紙の剥がれた箇所を綺麗にしてもらいました。
2年後の無料点検に関しては、一条工務店からの連絡がなかなかなく、少し不安でしたが、劣化の早かったトイレの鏡を取り替えてもらいました。
それ以降の点検は有料とのことでしたが、家の不具合は長く住んでいるうちに出てくるものだと思うので、もう少し無料点検サポートが長くあればいいなと思いました。
やってよかったこと・こだわりポイント
大きく4つあります。
ウッドデッキ
リビングの窓からウッドデッキに出られるようにしました。このウッドデッキで日向ぼっこやバーベキュー、プール遊びなどもできるので気に入っています。
玄関の土間収納
玄関横に土間をつけました。キャンプ用品や子供達の外遊びの道具などを置けて便利です。
和室
1階玄関入ってすぐのリビングの横に和室を作ったのですが、その和室には玄関に繋がっている襖とリビングに繋がっている襖を付け、どちらからでも入れるようにしました。
理由はお客様がみえた際に、リビングを通らなくても和室に案内できるようにしたかったためです。
この和室は家族が仮眠したい時にも、リビングの音を少し遮って使えますし、子供が体調不良などで横になりたい時にも見守りやすいので、重宝しています。
子供部屋の仕切り
2階には子供部屋が2つあるのですが、仕切りの引き戸を動かすことで、部屋を分けたり繋げたりできるようにしました。
子供が小さいうちは繋げておいて、大きくなったら分けられるようになっています。
後悔ポイント・気になるところ
こちらは3つあります。
リビング階段
住み始めて気になった点は、リビングと階段が繋がっているため、1階の音が2階の寝室によく聞こえるということです。
仕事で夜勤をしていて昼間に寝なければいけない家族がいるので、子供が1階で発する物音がうるさくないか、心配になることはよくあります。
リビングの扉の外側に階段があれば、もう少し音は響きにくくなったと思うので、そのほうが良かったかもしれません。
パントリー
ダイニングにパントリーをつけたのですが、キッチンからわざわざダイニングテーブルをぐるっと回らないと取れない所につけてしまい、料理中にさっと物が取りたい時に不便です。
パントリーの場所は、普段キッチンを使う人が物を取りやすいと思う所につけるのがいいと思いました。
2階の間取り
主寝室をもう少し狭くして、その分子供部屋の面積を広くしたらよかったです。
主寝室は広さに余裕があり、大きなクローゼットが2つ付いていて便利なのですが、主に寝る時に使うだけなので、子供部屋が狭くなってしまったのを見ると、もう少しそちらに広さを持ってきたほうが良かったかもしれないと感じます。
これから家を建てようと思っている方へのアドバイス
小さい家ですが、トイレを1階と2階の両方につけたのはとても良かったとです。
家族が多いと、トイレの時間が重なることはよくありますし、片方のトイレが詰まってしまった時には本当に助かったので、できればトイレは2つ以上つけましょう。
あと、うちはリビングと階段が繋がっているので1階の音が2階に響きやすく、昼間も2階で家族が寝ることがよくあるので、生活音がどうしても気になってしまうのですが、家族の生活スタイルをよく考えた上で間取りを考えるのが大切だと思いました。
長く暮らす家なので「こうしておけばよかった」と思うことは必ず後から出てくると思いますが、なるべく後悔しないように、家を建てた人の様々な声を聞くのは有益です。
今ではSNSなどでも、家づくりについて発信している方がいらっしゃるので、私も家を建てる前にこういった意見をもっと見ておけばよかったと思います。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。