セキスイハイムで注文住宅(スマートパワーステーションGR・4000万円・37坪・4LDK)を建てた、静岡県在住30代女性の体験談です。
基本情報
地域 | 静岡県 |
---|---|
年齢と性別 | 30代女性 |
家族構成 | 夫婦・息子2人の4人家族 |
ハウスメーカー名 | セキスイハイム |
商品名 | スマートパワーステーションGR |
住宅タイプ | 2階建てZEH住宅 |
構造・工法 | 軽量鉄骨造 |
購入パターン | 注文住宅のみ(土地所有済) |
当初予算 | 3400万円 |
実際にかかった費用総額 | 4000万円 (※当時の金額。現在はより高額) |
坪単価 | 108万円 (※当時の坪単価。現在はより高単価) |
建坪(建築面積) | 22坪 |
延坪(延床面積) | 37坪 |
間取り | 4LDK |
検討開始から契約までの期間 | 3ヶ月 |
工期 | 5ヶ月 |
関連ページ | ・静岡のハウスメーカー ・鉄骨住宅メーカー ・4000万円台 ・坪単価100万円以上 ・20坪台 ・30坪台 ・4LDK |
外観・外構(画像)
白を基調としたシンプルな外壁です。6kWの太陽光パネルをのせています。
1階のはきだし窓は規格より大きく、より光を取り込んでくれます。おかげで室内はとても明るいです。
内装(画像)
ソファー後ろの壁を作り、ダイニングとリビング、それぞれに空間を持たせるようにしました
対面式のペニンシュラキッチンです。リビング学習用の机を造作してもらいました。
薄紫の畳で落ち着きのある和室にしました。インテリアコーディネーターさんにお願いした、和紙を使ったライトがアクセントです。
2階の寝室の横に作った書斎です。壁埋め込み式の本棚に囲まれて、ちょっとした作業スペースになっています。
工事現場(画像)
家の土台となる基礎工事です。基礎工事に1ヶ月ほどかかりました。
据付工事の様子です。各部屋の鉄骨ユニットがクレーンで運ばれ、組み立てられていきます。
据付作業はたったの1日ですが、雨が降ると延期になってしまいます。幸いにもお天気に恵まれました。
家を建てようと思ったきっかけ
夫の転勤で引っ越しを繰り返していましたが、夫が長男で、将来的には実家に戻ることが前提だったので、子供が小学校に入るタイミングで夫の実家に入ることにしました。
1年ほど、夫の両親と同居生活をしていましたが、生活リズムが合わなくて大変だったことと、住んでいた家が築50年以上の古家で耐震構造が心配だったため、敷地内に新居を構えることにしました。
今は別々に住んでいますが、将来的には義両親も一緒に同居できるような家づくりをしました。
セキスイハイムを選んだ理由
まず一つ目に、ハウスメーカー選びをしている際、その当時「静岡県戸建て住宅実績15年連続1位」という実績があったからです。
同じような気候や環境の方が選ばれているということに安心感を持てました。
また、最寄りの住宅展示場にセキスイハイムがあったので、契約後の打ち合わせのことを考えた時に、近場の方が便利だと思いました。
二つ目に、いずれ来るであろう南海トラフ地震に備えて、「地震に強い家」を選ぶことが大前提だったからです。
セキスイハイムの特徴である、鉄骨ラーメン構造の住まいを80%まで工場で仕上げるユニット構法に惹かれました。
工場生産・管理することで、安定した品質を供給できるというところに信頼感を感じました。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
- 複数社から間取りと見積もりをもらえる
- 累計利用者40万人の大手サイト
- かんたん3分で入力完了
工事中の現場の様子
基礎工事が始まってから据付工事までは、多くの作業員の方がこられたので、1ヶ月ほどで順調に作業が進みました。
そして、なんと言ってもセキスイハイムの特徴である据付工事は圧巻でした。
鉄骨ユニットを工場で製造し、出来上がった十数個のユニットが建築地に次々と運ばれ、クレーンによって積み上げられていきます。
朝何もなかったところに、夕方には家ができている状態です。
たった1日で完成してしまうので、学校に行った子供が夕方帰宅してびっくりした様子が今でも思い出されます。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
引き渡しの際に、エコキュートの使い方、全館空調システムの使い方、さらには玄関の開け方など、細かい所まで詳しく案内してくれます。
その後も定期点検が続き、半年点検、1年2年点検、5年点検の後からは5年ごとの点検が60年目まで続きます。この長期的なアフターケアが魅力的です。
24時間電話対応してくれるコールセンターもありますが、細かな床の修繕や、かみ合わせの悪い戸など、点検の際に気軽に直してくれるので、タイミングが合えば直接相談する方がお願いしやすいかもしれません。
やってよかったこと・こだわりポイント
リビングダイニングを21.4畳と広くとったところです。リビングに襖続きになっている和室まで繋げることで、さらに広々とした空間が出来上がります。
一日の中で滞在している時間が一番長いリビングを快適な空間にさせることで、家族と多くの時間を共有できるようになりました。
来客があった時でも、和室に子供のおもちゃを置いてキッズスペースのような空間にでき、大人はダイニングでゆっくりおしゃべりできます。
また、最近は子供のリビング学習が注目されているので、我が家もリビングに息子二人分の学習机を造作してもらいました。
おかげで、家事をしながら合間で子供の勉強を見てあげられて、私自身もストレスが劇的に解消されました。
後悔ポイント・気になるところ
各階にトイレを設けましたが、1階はすぐ隣に洗面所があるので、トイレの中に手洗いをあえてつけませんでした。単純にお掃除が面倒だったのと、金銭的に抑えるためです。
ですが、いざ住み始めてみると、トイレから出て洗面所に行って手を洗うという行為が、思った以上に煩わしく感じました。
大人でもそう感じるのであれば、子供なんてなおさらです。
子供がトイレの後に手を洗わないことが多々あるので、こんなことならちゃんとつければよかった…と後悔しています。
これから家を建てようと思っている方へのアドバイス
人生で一番高額な買い物がマイホームと言われています。大多数の方は住宅ローンを組んで何十年と支払い続けなければなりません。
なので、マイホーム購入の際は、どこの住宅メーカーで購入するかを慎重に選ばなければなりません。
ハウスメーカー・工務店・個人大工など、それぞれの強みがあります。
ハウスメーカーであれば、品質や技術が安定していてアフターサービスや保証が手厚いけれど、ある程度の設計パターンが決まっているので自由度が低めだったり、工務店であれば設計の自由はきくが、ハウスメーカーに比べると実績が少ないなど、それぞれに特徴があります。
自分が家づくりにおいて「なにを一番優先させたいか」をしっかり決めておくことが大切です。
それを踏まえて、住宅展示場でモデルハウスをたくさん見て、どんな家があるのかをまずは知ることです。家をたくさん見ることで、自分がどんな家にしたいか、イメージがだんだん固まっていきます。
私の場合は、お友達や親せきの家を何軒かお邪魔させてもらいました。モデルハウスよりも実生活に近い家を見る方が参考になると思ったからです。
それが難しいようであれば、今はSNSやブログなどで自宅を公開している方がたくさんいますので、じっくりと読んで見て参考にしましょう。
ネットを上手に活用して、家づくりの知識を身につけることで、より満足度の高いマイホームが完成すると思います。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。