住友不動産で注文住宅(Jアーバンコート・1800万円・30坪・4LDK)を建てた、埼玉県在住40代男性の体験談です。
かんたん3分!家づくりで失敗を避けるために必ずやっておきたいこと
基本情報
地域 | 埼玉県 |
---|---|
年齢と性別 | 40代男性 |
家族構成 | 夫婦・息子2人の4人家族 |
ハウスメーカー名 | 住友不動産 |
商品名 | J・URBAN COURT(ジェイ・アーバンコート) |
住宅タイプ | 平屋 |
構造・工法 | 木造2×4(ツーバイフォー)工法 |
購入パターン | 土地と注文住宅 |
当初予算 | 4000万円 |
実際にかかった費用総額 | 土地:3000万 建物:1800万円 (※当時の金額。現在はより高額) |
坪単価 | 60万円 (※当時の坪単価。現在はより高単価) |
建坪(建築面積) | 30坪 |
延坪(延床面積) | 30坪 |
間取り | 4LDK |
検討開始から契約までの期間 | 3ヶ月 |
工期 | 5ヶ月 |
関連ページ | ・埼玉のハウスメーカー ・1000万円台 ・坪単価60万円台 ・30坪台 ・4LDK ・おしゃれな平屋 |
外観・外構(画像)
外観は落ち着いた色合いに、シンプルでスタイリッシュなデザインを取り入れました。
シンプルでありながらも、玄関は印象的です。大きなドアとシックなライトが迎えてくれる、豪華で温かみのある入口になりました。
内装(画像)
広々としたキッチンは料理がしやすいです。作業スペースも十分に確保されています。
広いリビングはパーティにも最適な開放感があります。みんなで楽しめる空間です。
この大きなテレビのおかげで、サッカー観戦や映画なども迫力満点で楽しめています。
カウンター越しに人と自然に会話できるスペースを作りました。リラックスした交流を楽しめます。
カウンターにはワイングラスと食器棚を設置しました。ワインを楽しむための便利でスタイリッシュな空間となりました。
書斎には大きなテーブルを置きました。集中できる静かな作業空間を作りました。
寝室は落ち着いた色合いで、快適な眠りをサポートする静かな空間を意識しました。
家を建てようと思ったきっかけ
長年住んでいたマンションでの生活に限界を感じたことがきっかけです。住まいに対する自由度が少なく、間取りや収納スペース、設備などに不満を持ち始めました。
家族が増えたこともあり、広いリビングやゆったりとした個室が欲しいと感じるようになりました。
また、マンションの管理費や修繕積立金が年々高くなっていくのも悩みの種でした。
そこで、もっと自分たちのライフスタイルに合った家を建てたいと考え、注文住宅を選びました。自分たちの希望に合った間取りやデザイン、最新の設備を取り入れられる点が魅力的でした。
また、土地から自分たちで選び、長期的に住み続けられる家を建てられる点にも大きな魅力を感じました。自分たちの理想を形にできる注文住宅で、新しい生活を始めたいと強く思いました。
住友不動産を選んだ理由
住友不動産を選んだ理由は、まず信頼性と実績にあります。住友不動産は長年にわたって多くの住宅を手がけており、業界内でも高い評価を得ているハウスメーカーです。
私たちも、長期間にわたる安定した事業運営や、品質管理の徹底された家づくりに安心感を持っていましたし、大手ならではの資金力と豊富な経験も、安心して任せられるポイントだと感じました。
また、住友不動産の「J・URBANシリーズ」や「J・URBAN COURT」など、既に多くの住宅を手がけている実績のあるモデルを気に入ったということも大きかったです。
デザイン性が高く、それでいて機能性も重視されたプランが多く、私たちのライフスタイルにぴったりだと思いました。
現代的でありながらも落ち着いた雰囲気があり、長く住むことを考えた時に飽きが来ないデザインが魅力的でした。
あと、住友不動産は、土地選びから設計、施工、アフターサポートまで一貫して自社で行っているため、各工程での調整がスムーズに進む点も大きな決め手でした。
アフターサービスがほかのハウスメーカーや工務店と比べても充実しており、引き渡し後も安心して過ごせると感じました。
最終的には、家づくりに関する不安や疑問を解消してくれる担当者が親身にサポートしてくれたこともあって、この方となら納得のいく家づくりができると確信して決めました。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
- 複数社から間取りと見積もりをもらえる
- 累計利用者40万人の大手サイト
- かんたん3分で入力完了
工事中の現場の様子
着工から完成までの間にさまざまな工程を経て、少しずつ家が形作られていくのを見て、非常にワクワクしました。
最初は基礎工事が始まり、土地に掘削を行い、鉄筋を組んでコンクリートを流し込む作業が進められました。建物の土台ができることで、どのように家が立ち上がるのかが見えてきて、家を建てている実感が湧きました。
次に上棟式が行われ、柱や梁が組まれて、家の骨組みが立ち上がりました。ここから家の形が見え始め、具体的にどのような空間になるのかをイメージしやすくなりました。
その後、屋根や外壁が取り付けられ、内装工事が進みました。内装工事では壁紙や床材、キッチンやバスルームの設備が取り付けられ、部屋ごとの雰囲気が徐々に完成していくのを見ているのがとても楽しみでした。
現場監督や職人さんたちは、細かい調整を行いながら作業を進めてくれていたので、安心して見守れました。工事中の現場見学は、家づくりの一歩一歩を目の当たりにできる貴重な体験でした。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
アフターケア全般(保証・定期点検など)には非常に満足しています。家を建てた後、どうしても気になるのはメンテナンスや不具合ですが、住友不動産ではその点が非常にしっかりしていると感じました。
まず、引き渡し後に1年、3年、5年といった定期点検があり、専門のスタッフが家の状態をチェックしてくれます。この定期点検では、微細な不具合まで丁寧に見てくれるので、安心して住み続けられます。
また、10年保証が付いており、構造的な部分や重要な設備に関しては長期間にわたって保証が受けられるので、万が一のトラブルにも心強いです。
水回りや電気系統の不具合にも対応してもらえる点も嬉しいです。何か不具合を感じた場合には、迅速に対応してくれるため、日々の生活に不安を感じることなく過ごせています。
さらに、アフターケアのスタッフはとても親切で、ちょっとした質問や不安にもしっかり答えてくれるので、信頼感があります。家を建てた後のサポートがこれほど充実していると思うと、長く住むことに対する安心感が増しました。
やってよかったこと・こだわりポイント
大きなポイントが3つあります。これらのこだわりを取り入れて、家全体が自分たちのライフスタイルにぴったりなものになり、毎日の生活がより楽しく、充実したものになったと感じています。
広いリビング
こだわりのポイントとして一番大きかったのは、友達とのホームパーティを楽しむために、広めのリビングと大きなテレビを設けたことです。
リビングは家族や友人たちと集まる場所なので、広々とした空間を確保し、みんなが快適に過ごせるようにしました。
大きなテレビを設置したおかげで、映画やスポーツ観戦をみんなで楽しめますし、まさに「みんなでわいわいする」空間として大活躍しています。
ワインバー風のカウンター
ワインが好きなので、リビングの一角にワインバー風のカウンターを作ったことも大きなポイントです。カウンターには、ガラスの棚やワインラックを設置し、友達と一緒にワインを楽しむためのスペースとなっています。
これがあることで、リビングが一層華やかとなり、パーティのムードが盛り上がります。
書斎
私自身が好きな時間を持てるように、書斎のような空間も確保しました。静かな場所で本を読んだり、リモートワークをしたりできる場所があることで、家全体のバランスが取れていると思います。居心地の良い空間で大のお気に入りです。
後悔ポイント・気になるところ
こちらは2つあります。これらの点を改善することで、より快適で使いやすい空間が完成すると思うので、今後少しずつ手を加えていこうと考えています。
庭
庭が丸見えになってしまったことは後悔ポイントです。周りの家との距離が近く、外からの視線が気になる場面が多くあります。プライバシーを保つために目隠しをしっかりと作っておけば良かったと思いました。
フェンスや生垣をもっと高くしたり、外から見えにくい位置に配置することで、庭をより快適に使えたのではないかと思います。
特に、庭でのリラックスタイムや、友人とのバーベキューを楽しむときに視線が気になることがあり、今後改善していきたい部分です。
収納
収納がもう少し多くても良かったと感じることがあります。現在の収納スペースも十分ではあるものの、もっと細かい物を整理できるスペースが欲しいと感じる場面が多々あります。
特に、季節ごとの衣類やアウトドア用品などを整理収納できる場所が足りないため、もう少しウォークインクローゼットや物置を多く設けておけばよかったと思います。
収納が足りないと、どうしても物が散らかってしまいがちなので、この点も改善したいと思っています。
これから家を建てようと思っている方へのアドバイス
一番大切なのは「自分たちのライフスタイルに合った家を作ること」です。家は一生に一度の大きな買い物ですし、長い時間を過ごす場所なので、妥協せずに自分たちの希望をしっかりと反映させることが重要です。
家を建てる過程では多くの決断をしなければならず、迷うこともあるかもしれません。その際は、自分たちが何を最も大切にしたいのかを見極め、優先順位をしっかりと決めて進めると後悔も少ないかと思います。
例えば我が家の場合、ホームパーティをよく開くので、広めのリビングや大きなテレビを設けることを最優先にしました。また、ワインが好きなので、リビングにワインバー風のカウンターを作り、友達と一緒にワインを楽しむ空間を確保しました。
一方で、住んでみると「こうすればよかった」と思う点も出てきます。例えば、庭が丸見えでプライバシーが気になることや、収納がもう少し多ければ良かったと思うことがありました。
これらの点を改善するためには、建てる前にしっかりと「将来的にどう使うか」をイメージしておくことが大切です。
特に収納に関しては、家が完成した後では手を加えるのが難しいので、事前に十分に計画しておくことをおすすめします。
自分たちの希望と実際の土地や予算を照らし合わせ、担当者の意見を聞きながら進めることで、納得のいく家が完成します。希望を詰め込むことと予算のバランスを取ることはなかなか難しいこともありますが、担当者とよく相談してみてください。
最終的に「家を建てること」=「自分たちの理想の生活空間を作ること」だと思います。慎重に計画を立てて、自分たちのライフスタイルに合った家づくりを目指してみてください。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。