セルコホームで注文住宅(3000万円・42坪・4LDK)を建てた、兵庫県在住40代女性の体験談です。
基本情報
地域 | 兵庫県 |
---|---|
年齢と性別 | 40代女性 |
家族構成 | 夫婦・娘2人の4人家族 |
ハウスメーカー名 | セルコホーム |
商品名 | なし |
住宅タイプ | 2階建て |
構造・工法 | 木造2×6(ツーバイシックス)工法 |
購入パターン | 注文住宅のみ(土地所有済) |
当初予算 | 2000万円 |
実際にかかった費用総額 | 建物3000万円 (※当時の金額。現在はより高額) |
坪単価 | 71万円 (※当時の坪単価。現在はより高単価) |
建坪(建築面積) | 23.4坪 |
延坪(延床面積) | 42.3坪 |
間取り | 4LDK |
検討開始から契約までの期間 | 6ヶ月 |
工期 | 6ヶ月 |
関連ページ | ・兵庫のハウスメーカー ・3000万円台 ・坪単価70万円台 ・20坪台 ・40坪台 ・4LDK |
外観・外構(画像)
玄関につながる動線上に屋根を作り、自転車置き場として利用しています。柱を立てたことで強度もあがりました。
レンガは自然素材なので、春や夏は虫が寄ってきやすいと言われていましたが、今のところ無事です。
内装(画像)
玄関は大きめの扉にしてもらいました。入ってすぐの姿見も特注で作ってもらいました。
玄関横のシューズクロークは、中が見えないように扉をつけたのでより便利です。玄関にコンセントをつけ、クリスマスツリーが飾れるようにもしています。
憧れていた吹き抜けです。家の中にいても空が見える点が特にお気に入りです。陽の入り方も計算して設計してもらいました。
子どもが小さいうちは畳の部屋も必要かと思ってつくりました。板間にもできるようリビング横に設置しました。
空間が広く感じられるような設計にしてもらいました。天井高は2.8mです。角の家なので、窓は外から見えにくい3重ガラスの素材にしています。
カウンター下には備え付けの収納を作成しました。キッチンは80cmに変更したことで、腰痛もましになりました。戸棚は降りてくるタイプのもので便利です。
洗面台のボールは大きめにしました。メイクやアイロンがけなどもできるくらいのスペースがあります。壁一面を鏡にして広い空間を演出しています。
家を建てようと思ったきっかけ
夫の単身赴任が確実に決まったことがきっかけでした。
子育てをする上で実家の援助を得られる環境が必要だと考えたのですが、実家の近くにはマンションなどの選択肢がなく、実家の敷地内に土地があったため、そこに家を建てることを検討しました。
実際に建設を考え始めてから住宅展示場に足を運ぶようになり、注文住宅なら自分の理想の間取りにできるという点に強い魅力を感じました。
例えば、お風呂場の場所を家族の生活動線に合わせたり、玄関を実家の玄関に近い位置に配置することで、行き来がしやすくなるような設計が可能だとわかったのです。
自由度の高さや生活のしやすさを考えた結果、注文住宅を選択することに決めました。
セルコホームを選んだ理由
まず、昔からレンガ造りの家に憧れていたことが大きかったです。子供の頃に読んだ「3匹の子ぶた」の絵本に出てくるレンガの家がとても印象的で、丈夫で温かみのある家に住みたいという思いがありました。
レンガ造りの家は見た目にも美しく、年月を経ても味わいを感じられ、長く住める魅力があると感じたのです。
さらに、東日本大震災の際に津波で多くの家が流される中で流されずに残った家があると知り、それがセルコホームの建てた家だったことに驚きました。
その事実を知ったことで、セルコホームの家は非常に高い強度を持ち、耐震性や耐久性に優れていることを実感しました。
日本の厳しい自然環境にも耐えられる家であれば、長く安心して住めると感じましたし、デザイン性と安全性の両方を兼ね備えている点に魅力を感じました。
また、担当のコーディネーターの方がとても親切で、細やかな要望にも丁寧に対応してくださったことも大きな決め手となりました。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
- 複数社から間取りと見積もりをもらえる
- 累計利用者40万人の大手サイト
- かんたん3分で入力完了
工事中の現場の様子
工事はとても丁寧で、細かい部分まで配慮して進められていました。特に、オリジナルで注文した戸棚や本棚収納棚については、希望に沿ったデザインで職人さんが一つ一つ丁寧に作ってくださいました。
塗装や装飾に関しても、ホワイトを基調とした仕上がりを希望していたため、色の塗り方についても細かく確認しながら進めてくれたのが印象的でした。
また、棚の取り付けに関しても、LGフックを使うとどのような見た目や使い勝手になるのか、実際にサンプルを見せながら説明してくれたので、完成後のイメージがしやすく、納得した上で決めることができました。
職人さんの細やかな心遣いと丁寧な対応がとてもありがたかったです。
さらに、台風の際には工事中のカバーが電線につきそうな状況になったことがありましたが、その時もすぐに担当の方が駆けつけ、安全に対応してくれました。
工事中の安全管理も徹底されており、安心してお任せできると感じました。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
セルコホームのアフターケアはとても充実しており、引き渡し後2ヶ月・半年・2年・10年の点検があります。その都度、家の状態を丁寧に確認してくれます。
日常では気づきにくい部分まで細かく見てもらえるので、住んでいても安心感があります。
また、定期点検の際には空気口の手入れもしてくださり、換気の状態を良好に保つためのアドバイスもいただきました。空気の流れは快適な住環境に欠かせないため、このようなメンテナンスがあるのはありがたいです。
さらに、目地の修繕も定期的にチェックしてもらえます。劣化している部分があれば早めに対応してくれるので、大きなトラブルを未然に防げます。
あと、網戸が壊れてしまった際に、保険を使用できるか相談したところ、すぐに対応して、見積もりも迅速に出してくれました。
このように、定期的な点検と細やかなアフターサービスがあるため、長く安心して快適に住み続けられる家だと実感しています。
やってよかったこと・こだわりポイント
大きく3つあります。
玄関手洗い
手洗い場を玄関入ってすぐのところにも設置しました。来客の際にも便利です。子供も外から帰ってきた際にすぐに手を洗うことができ、感染症対策にも役立っています。
2階にもトイレ
家族の生活動線を考え、トイレを2階にも設置しました。朝の混雑を避けることができ、とても便利です。
収納をたっぷりつけた
家を建てる際に、自分たちのライフスタイルに合わせた間取りにしたいと考え、オリジナルの注文戸棚・本棚収納棚を作ってもらいました。
リビングと子供部屋2つには備え付けの本棚を設置し、それぞれのスペースにぴったり合うように設計してもらいました。見た目も美しく収納力も抜群で、とても満足しています。
さらに、収納スペースも充実させたかったので、納戸を2つつけました。これにより、日用品のストックをすっきり収納でき、暮らしやすさが向上しました。
また、ルンバ専用のコンセントを設けることで、掃除がスムーズにできるようになりました。
後悔ポイント・気になるところ
こちらは2つあります。
傷が目立つ
ホワイトを基調とした我が家では、子供が家の中でおもちゃの車を走らせたり、3輪車で暴走しているため、壁や角の部分がはげてしまうことが多く、見た目が気になっています。
どうすればよかったのかは分かりませんが、今後は壁や角を保護するための対策を考えたいと思います。例えば、コーナーガードを取り付けたり、塗装を施すことを検討しています。
また、子供が遊ぶスペースを限られた場所に設けることで、家全体が痛むのを防げるかもしれません。
洗面台のサイズ
もう一つは洗面台のサイズです。もう少し大きければ家族みんなが使いやすく、朝の準備もスムーズになると思います。
そして、洗面台のケーシングの装飾が多いため、特に縁を掃除する手間がかかります。装飾自体は美しいのですが、細かい部分が多いとほこりが溜まりやすく、掃除が面倒に感じます。
今後の改善点として、使いやすさや掃除のしやすさを考慮した設備の見直しが必要だと感じています。
これから家を建てようと思っている方へのアドバイス
家を建てる際に「もう少し考えておけばよかった」と思う点はいくつかありますが、その最たるものが予算オーバーです。
理想を詰め込みすぎると、気づかないうちに予算が膨らみます。例えば、当初は導入を考えていた床暖房をコストの関係で見送ることとなりましたが、冬場の快適さを考えるとやはり設置すればよかったと思うこともあります。
計画段階でどの設備を優先するのか、ランニングコストも含めてしっかり考えることが大切だと感じました。
今後家づくりを考えている人には、事前にしっかり優先順位を決め、予算管理をしながら設備の取捨選択をすることをおすすめしたいです。
私たちは家づくりの時期に妊娠と出産が重なり、打ち合わせに行くのが難しい時もありましたが、信頼できる担当の方が遠方まで足を運んでくれたことで、安心して進められました。
家づくりの際に妊娠や出産が重なることは珍しくないかもしれませんが、そういった際にも柔軟に対応してくれる担当者のいるハウスメーカーや工務店を選ぶことで、納得のいく家を建てられると思います。
あと、家の仕上げに関しては、インテリアコーディネーターの方を紹介してもらったおかげで、カーテンレールや電球など、細かい部分までスムーズに選べました。
照明のデザインや色、カーテンの素材など、後から買い足すよりも家全体の雰囲気に合わせて決めることで統一感が出ます。
ハウスメーカーや工務店によってインテリアコーディネーターがいたりいなかったりしますので、できればいるところをおすすめしたいです。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。