ハコイエで注文住宅(3500万円・53坪・5LDK)を建てた、静岡県在住40代女性の体験談です。
かんたん3分!家づくりで失敗を避けるために必ずやっておきたいこと
基本情報
地域 | 静岡県 |
---|---|
年齢と性別 | 40代女性 |
家族構成 | 祖母・両親・夫婦・子ども2人の7人家族(二世帯同居) |
ハウスメーカー名 | グリーンホーム(HACO 一級建築士事務所) |
商品名 | ハコイエ(HACOIE) |
住宅タイプ | 2階建て |
構造・工法 | 木造2×4(ツーバイフォー)工法 |
購入パターン | 注文住宅のみ(土地所有済) |
当初予算 | 3500万円 |
実際にかかった費用総額 | 建物3500万円 (※当時の金額。現在はより高額) |
坪単価 | 66万円 (※当時の坪単価。現在はより高単価) |
建坪(建築面積) | 31.62坪 |
延坪(延床面積) | 53.1坪 |
間取り | 5SLDK |
検討開始から契約までの期間 | 数日(契約前提で検討開始) |
工期 | 6ヶ月 |
関連ページ | ・静岡の工務店 ・3000万円台 ・坪単価60万円台 ・30坪台 ・50坪台 ・5LDK |
外観・外構(画像)
三角屋根の外観。車3台分以上の駐車場と、自転車置き場も確保しました。
軒天には木を貼りました。ポストは玄関を出てすぐの屋根下にあるので、雨の日に郵便物を取るのも濡れずにストレスなくできます。
内装(画像)
毎年クリスマスツリーをリビングに飾っています。憧れだった高さ210cmのツリーで、天井が高いのでちょうどいいボリューム感です。
ダイニングでは通常7人で食事をしています。椅子はお気に入りのYチェアとセブンチェア、照明はルイスポールセンのPH5です。
階段下を利用した母のアトリエスペースです。奥のカウンターでミシンなどの作業します。壁にはニッチを作り、ドールハウスの作品や孫たちの写真を飾っています。
階段踊り場のミニ図書館。棚板を一枚用意するだけで、空間の利用方法がぐんと広がりました。
2階廊下突きあたりの私のお気に入りスペース。ほっと一息つける場所です。季節ごとにディスプレイを変えたりしています。
洗濯物の片づけを楽にしたくて、2階にファミリークローゼットを作りました。寝室からと廊下からの2か所から出入りできる間取りになっています。将来子供が一人で部屋を使うようになったときにも、対応できるようにしています。
2階の洗面スペース。二世帯同居ですが、水回り設備は1つだけのため、2階にシャワー室を設けました。幅は狭いですが、洗面もあるので便利です。
家を建てようと思ったきっかけ
両親・祖母と同居する話が浮上し、それまでの建物では同居するには不自由でしたので、建て替えの話に進みました。
私が勤めていた住宅会社は注文住宅を取り扱う会社でしたので、建売ではなく注文住宅の流れになりました。
以前の家は日当たりが悪く、また、私の祖父が建てた当時の家としてはとても贅沢なつくりでかなり良い家でしたが、冬の寒さがたまらなかったので、子供のころから私が住んでいてストレスになっていました。
ほかにも大小さまざまな不満がありましたが、新居で改善したかったので、注文住宅しか選択肢はありませんでした。
ハコイエを選んだ理由
私がハコイエ(グリーンホーム株式会社)に勤務していたので、他の会社で建てるということは、一切検討の余地もありませんでした。
自分が勤める会社の住宅性能や使用しているものは熟知していましたし、それが良いと思ってお施主様にもおすすめしていましたので、我が家もそれと同じものになることに不安はありませんでした。
両親ははじめ「参考までに他社と相見積もりを取る」と言っており、私はそれに関われないので両親が動く分には構わないという話をしていましたが、結局相見積もりは取っていないと思います。
私自身が間取りから計画し、造作図や電気配線図等もすべて家族と相談しながら作成したので、自由がききましたが、知識があるからこそ迷って決められなくなってしまうこともありました。
工事中の現場の様子
とても腕の良い大工さんで、きれいな現場で仕事をされる方でした。
こちらの質問や相談にも丁寧に応えてくださいましたし、道具が散らかる事もなく、この方なら安心して家づくりを任せられると感じました。
やはり現場がきれいな職人さんは仕事も丁寧だと思いました。
私が元請の社員で、いつも一緒に仕事をしている方々ということもありますが、木工事以外の電気、水道、設備等の職人さんも皆さん丁寧な仕事をしてくれていました。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
家を建てたあと5年ほどで私は退社してしまいましたが、その後も少しでも困ったことがあれば、電話をしてすぐに修理に来てくれます。
元社員ということで、一般のお施主様と少し状況は異なるかもしれませんが、アフターメンテナンス部門で動く社員がおり、お施主様から連絡があったときはすぐに対応してくれます。
また、引き渡し後の定期点検では、アフターメンテナンス部門の社員が専属となります。専属なので各定期点検の内容も把握していて知識もあり、いろいろ教えてもらえます。
やってよかったこと・こだわりポイント
私自身がインテリアコーディネーター&整理収納アドバイザーなので、自身の経験を活かしつつ、家族の人数が多いからこそ、それぞれの生活動線をよく検討し、間取りを計画しました。
収納する物、そのための場所、持ち物の量、どんな暮らしをしたいかをあらかじめよく考えました。その中でも特にお気に入りが以下の4点です。
母のアトリエスペース
洋裁やドールハウス作りが趣味の母のためにスペースを作りました。
一般的には夫の書斎を作る家が多いですが、我が家にとっては、母に少しでも、好きな事に好きなだけ没頭できる場所を作ってあげたいという想いでした。
デッドスペースになりがちな階段下を、詳細図を作成して、できる限り有効活用しました。
階段の踊り場
子供の昇り降りを考えたときに、なるべく危険のないように廻り階段にせず、直線階段にしたかったのですが、2階から1階までの直線階段では、万が一子供が落下した時に大怪我に繋がる恐れがあるので、踊り場を設けることにしました。
そして、この1帖分のスペースに、住み始めてからDIYでミニ図書館を作りました。
自作の四角に組んだボックスに1枚の棚板を置いてあるだけですが、1階のリビングでも、2階の寝室でも、本を読む際にはここからその日の気分で選んで部屋まで持って行きます。
また、階段にちょこんと座って子供が本を読む姿はとても可愛いもので、気に入っています。
廊下突き当りの私のスペース
2階廊下に窓を設けたかったので、廊下の突き当たりに0.5帖分のスペースができました。ここには好きなペンダントライトを付けられるように、あらかじめ配線しておきました。
住み始めてから出幅10cmほどの棚を付け、お気に入りの椅子とペンダントライトで私のためのスペースにしました。
子供が寝た後、ここに座ってぼーっとしたり、本を読んだりする時が至福の時間となっています。
エネファームと床暖房
家族が多く、光熱費が高額になることからエネファームを採用しました。電気とお湯を作り出してくれるので、このおかげで相当な光熱費を抑えられています。
床暖房は、リビング・ダイニング・キッチンに、3系統に分けて入れましたが、リビング部分だけ稼働させれば部屋全体、家全体が十分に温まります。
冬はエアコンもストーブも使用せず、床暖房だけで暮らしています(玄関ホールに近い祖母の部屋だけはエアコンで暖房を使用しますが、1階の両親の部屋、2階の全室はエアコン等一切使用しません)。
後悔ポイント・気になるところ
以下の4点です。
キッチンの床暖房
よかった点で床暖房を挙げましたが、キッチンの床暖房は住んでみたらなくてもまったく問題なく、入れる必要がなかったと思いました。
その代わりに洗面所に入れればよかったです。簡単にリフォームできない部分なので、後悔ポイントです。
塗り壁ではなくクロスで十分
ほかのお施主様のお宅でも、玄関やリビングなど、メインとなる部屋は珪藻土壁が標準仕様となっていたので、うちも迷わずそうしました。
しかし、実際に住んでみると、少し壁に擦れるだけで洋服に白く付くほか、柔かい素材のため傷が付きやすく、子供がふざけて爪で削ったりしています。
また、玄関手すりや壁スイッチの周辺は毎日必ず手に触れるので、知らず知らずのうちに塗り壁材が剥げていっています。
傷ついても自分でも補修が簡単にできるのはその通りなのですが、それよりも前段階の「傷つきやすさ」が我が家にとっては後悔ポイントとなりました。
コンセントと壁スイッチの位置
じっくり計画したつもりのコンセントと壁スイッチの位置ですが、やはり実際に住んでみると「ここにあれば便利だった」という箇所はいくつかあります。
洗面脱衣所
家族が多いので、1階の洗面化粧台はダブルボウルにしたり、鏡をもっと大きくして、最低でも2人並んで身支度ができるようにすればよかったです。
また、身支度の時間と朝風呂に入る人の時間がかぶるので、洗面と脱衣を別々にすればよかったです。
これから家を建てようと思っている方へのアドバイス
予算には限りがあるので、何を採用するのかの優先順位をつけることが大事です。
建築時にやらなければ後からどうにもならないことなのか、住み始めてから実際の使い勝手を考えながらDIYやプチリフォームなどで手を加えられることなのかを、住宅会社の専門家から意見をもらいながら検討すると良いと思います。
外構工事は最後に検討することが多いので、どうしても予算がなくなりがちな部分ですが、最低限でも駐車場の土間打ち、カーポート、サイクルポートは入居前に施工しておくことをおすすめします。
特に駐車スペースは、予算を削ろうと自分たちで入居してから手を付けようと考える方もいますが、それまでの間でも砕石など敷いておかなければならないですし、そうすると砂利が散らばり、日々のストレスになります。
荷重がかかるところなので、そこはケチらずに専門業者に頼んだほうが良いです。
それから、家具も今まで使っていたものでまだ使えるものは使い続けていいですが、せっかくなのでダイニングテーブルなど、家の中心となるところは安いものではなく、少し素材やサイズにこだわってみましょう。
一度買ったらなかなか買い替えないものなので、最初から大型家具は予算組みをしておいても良いと思います。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。