住友林業で注文住宅(ザフォレストBF・3000万円・31坪・3LDK)を建てた、愛知県在住30代男性の体験談です。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
- 複数社から間取りと見積もりをもらえる
- 累計利用者40万人の大手サイト
- かんたん3分で入力完了
基本情報
地域 | 愛知県 |
---|---|
年齢と性別 | 30代男性 |
家族構成 | 夫婦・息子2人の4人家族 |
ハウスメーカー名 | 住友林業 |
商品名 | The Forest BF(ザ・フォレストBF) |
住宅タイプ | 2階建てZEH住宅 |
構造・工法 | 木造軸組工法(在来工法) |
購入パターン | 土地と注文住宅 |
当初予算 | 5000万円 |
実際にかかった費用総額 | 土地1950万円 建物3000万円 (※当時の金額。現在はより高額) |
坪単価 | 97万円 (※当時の坪単価。現在はより高単価) |
建坪(建築面積) | 15坪 |
延坪(延床面積) | 31坪 |
間取り | 3LDK |
検討開始から契約までの期間 | 1年 |
工期 | 6ヶ月 |
関連ページ | ・愛知のハウスメーカー ・3000万円台 ・坪単価90万円台 ・10坪台 ・30坪台 ・3LDK |
外観・外構(画像)
家のデザインを邪魔しないよう、カーポートはシンプルなものにしました。おかげでうまくマッチした雰囲気になったと思います。
車が入っていない状態だとこんな感じです。
別角度からみた外観です。外壁が白なので、フェンスやカーポートに黒を入れてメリハリをつけ、門柱をシルバーにすることでアクセントをいれました。
外壁を吹きつけにして、フラットに見える感じにしました。
夜の外観です。木にライトを当てて、外壁に木の陰が映るようにしました。かなり気に入っています。
小さいですが、タイルテラスを設置することで、庭の有効活用ができています。
内装(画像)
玄関です。横幅はないですが、縦は十分なスペースがあります。シューズケースもたくさん入り、満足しています。
玄関側から見たLDKです。狭いですが、柱が少ないため、体感的にはあまり狭さを感じません。
庭側から見たLDKです。格子スクリーンがアクセントになっていて、気に入っています。
備え付けのテレビボードです。建具と色を合わせ、統一感をもたせました。浮いているようなデザインが気に入っています。
2階の廊下です。ドアを天井までのものにして、スッキリとした見た目にしました。
子供部屋です。特別かわいい感じにはせず、家全体の統一感をもたせるようにしました。現在一部屋ですが、将来的に壁を入れる予定です。
設計図・間取り図(画像)
1階の設計図です。面積的には狭いですが、ビッグフレーム構法により柱が少なく、広く感じられるつくりになりました。
2階の設計図です。寝室を広めにとり、ウォークインクローゼットを広めにすることで、多くの衣類などを収納できます。納戸もたくさん収納できます。
家を建てようと思ったきっかけ
1LDKのマンションに住んでましたが、子供が産まれて、手狭になってきましたし、収納も足りなくなってきました。また、3階に住んでいましたが、エレベーターがなかったため、子供がいるとかなり不便に感じていました。
別のマンションへの引っ越しも考えましたが、子供の幼稚園や小学校、それ以降のことを考えて、早めに定住した方が良いと思い、昔から憧れていた戸建てを購入することになりました。
ただ、建売は長期的なことを考えると品質に不安があったので、思い切って注文住宅にしようと思いました。
住友林業を選んだ理由
「担当営業が信頼できた」「デザインや提案がよかった」の2点です。
当初、親の土地を譲ってもらえる予定で、その予定地をもとに、数社からプランを提案してもらっていました。しかし、途中で親の土地を譲ってもらえないということになり、一旦家づくり計画を中断しました。
ほとんどのハウスメーカーの担当者は連絡をくれなくなりましたが、住友林業の営業担当だけは諦めずに私に連絡をくれ、様々な提案をしてくれました。その対応に心を動かされたことが大きな要因です。
また、数社見たなかで、住友林業の家のつくりや質感がとても気に入ったことや、ビッグフレーム構法のおかげで狭いながらも広く感じられるような間取りを実現できたことも、理由となりました。
工事中の現場の様子
たまに見に行っていましたが、現場はいつもきれいにされていて、丁寧にしていただいているなという印象でした。工期に関しても短すぎず長すぎず、しっかりと確実に建てていただけたと思います。
「いつでも見に来てください」と言っていただいたのも、うれしかったです。
また、工期の中盤ぐらいで家の中に入れてもらい、柱に家族の手形を残して写真を撮ったことが良い思い出になりました。その際、建築途中の家を見ながら様々な説明をしてくださり、とても勉強になりました。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
アフターケアについては今のところ普通です。感染症の影響もあり、あまり接触しないようにしているのかもしれません。
ただ、要所で担当者から連絡がくるため、気にしていただいているのかなという印象は受けます。
保証については満足しています。15年更新というメーカーが多い中、途中で防蟻対応さえすれば、30年更新になるというところに住友林業の自信を感じられますし、こちらとしても安心できます。
定期点検については、問題なく対応していただいています。
やってよかったこと・こだわりポイント
こだわりは統一感です。建具はほとんどウォールナットにして、それ以外は白やメープルといった明るめにすることで、落ち着きもありながら、明るくあたたかい雰囲気になったと思います。
気に入ってる点は2点あります。1点目はリビングの無垢床です。さらさらで気持ち良いですし、冬も全然冷たくないです。子供も気持ちいいのか、よく寝転がっています。
2点目は折り上げ天井です。リビングに折り上げ天井を設け、折り上げた部分を建具と同じウォールナット素材にしました。これにより引き締まり効果と、シックな雰囲気が出て、オシャレなリビングになりました。
あと、取り入れてよかったところはタイルテラスです。掃除もしやすいですし、傷みにくいです。今は子供のプールをタイルテラスに開いています。
後悔ポイント・気になるところ
書斎のような、集中できる空間が欲しかったです。書斎にデスクトップパソコンを置いて、そこに行けばすぐパソコン作業ができる状態があれば、いろいろなことが効率的にできたかなと思います。
また、外で使うようなものを外で収納できるように、土間収納もつければよかったです。
住み始めて気になる点は、細かい欠陥があったことです。床材が汚れていたり、クロスにすきまが開いていたり、細かいことが結構気になりました。
これから家を建てようと思っている方へのアドバイス
近い未来だけでなく、遠い未来を意識することで、より良い家になると思います。
特に子供がいる方はどうしても「子供がいるからこっちの方が楽」と考えがちです。
確かに楽なのは素晴らしいですが、子供が自立してからの時間の方が長いので、そこも意識しないと後悔すると思います。
あと、間違いなく言えるのが「収納は多いに越したことはない」ということです。
どれだけ収納スペースが余ったとしても、将来的に絶対何かで使えます。少ないと物を買うのをあきらめざるを得なくなりますし、目に見えるところにしか置けなくなると生活感がでてしまいます。
そして、細かいことですが、食洗器は深型の方が絶対に良いです。私は妻の助言でそうしましたが、本当によかったと思っています。深型であれば大皿やフライパン等も入りますので、食器洗いが格段に楽になります。
最後にハウスメーカー選びについてですが、結局は人で決まるのかなと思います。どこの営業担当が自分達のことを真剣に考えてくれているかを見極めることが大切です。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。