秀光ビルドで注文住宅(1800万円・29坪・4LDK)を建てた、宮城県在住30代女性の体験談です。
かんたん3分!家づくりで失敗を避けるために必ずやっておきたいこと
基本情報
地域 | 宮城県 |
---|---|
年齢と性別 | 30代女性 |
家族構成 | 夫婦・娘2人・息子の5人家族 |
ハウスメーカー名 | 秀光ビルド |
商品名 | UL-J |
住宅タイプ | 平屋 |
構造・工法 | 木造軸組工法(在来工法) |
購入パターン | 注文住宅のみ(土地所有済) |
当初予算 | 1800万円 |
実際にかかった費用総額 | 建物1765万円 (※当時の金額。現在はより高額) |
坪単価 | 60万円 (※当時の坪単価。現在はより高単価) |
建坪(建築面積) | 29.30坪 |
延坪(延床面積) | 29.30坪 |
間取り | 4LDK |
検討開始から契約までの期間 | 3年2ヶ月 |
工期 | 4ヶ月 |
関連ページ | ・宮城のローコスト住宅 ・2000万円台 ・坪単価50万円台 ・20坪台 ・4LDK ・おしゃれな平屋 |
外観・外構(画像)
木目調で落ち着いた色の外壁にしました。こちらはケイミューの光セラを採用しました。
玄関ドアはLIXILでカードキーになっています。標準仕様です。
内装(画像)
タカラスタンダードのオプションでステンレス天板を採用しました。
キッチンから洗面→トイレ→脱衣→風呂まで一直線の家事動線にしました。
脱衣所は冬場冷えるので、採光のためだけにFix窓を採用しました。
脱衣所からつながるファミリークローゼットです。奥にはランドリールームがあります。
こちらは2帖のランドリールームです。洗濯機もここにあります。
浴室はオプションで1.25坪タイプに変更。子供3人+大人1人でも十分な広さです。
トイレのみ落ち着いたグレーの壁紙にしました。照明は施主支給です。
家を建てようと思ったきっかけ
私たちは旦那が婿に入る形で入籍+同居しました。同居していた家は20年ほど前に両親が建てた総二階、4LDKの核家族用の一般的な住宅です。結婚後、3人の子宝に恵まれたのですが、子供たちが大きくなるにつれて段々と家が窮屈になってきました。それもそのはず…4人で住んでちょうどいい家に7人で住んでいるんだもの…と思いました。このままだと子供部屋の数も足りなくなり、収納も足りなくなってくると判断し、住宅の購入を検討しました。
秀光ビルドを選んだ理由
予算を明確に出していくうちに、自分たちの理想に合ったメーカーが絞られていきました。何件かのメーカーに何度か足を運び、しっかりとした見積もりを出していただきましたが予算内で確実に収めてくれたのは秀光ビルドだけでした。住宅設備に関しては、どこのメーカーもあまり変わりなかったので特にこだわらず…でも、瓦屋根だけは私も夫も絶対条件でした。秀光ビルドは瓦屋根が標準仕様となっていたので、メーカー選びの際に重要視したポイントです。担当してくれた秀光ビルドの営業さんは、たまたま旦那と年齢が近く、地元も近かったので意気投合したことも理由の一つです。そのほかにも、間取りの提案、レスポンスの速さ、金額、全てにおいて大当たりの営業さんに当たったことが、秀光ビルドを選んだ理由です。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
- 複数社から間取りと見積もりをもらえる
- 累計利用者40万人の大手サイト
- かんたん3分で入力完了
工事中の現場の様子
着工してからは、ほぼ毎日現場に足を運びました。工期が夏で、とても暑かったのですが、工程表通りスムーズに進めて頂きました。作業中は皆さん黙々と仕事をしていましたし、基礎外の家の周りなどもいつもきれいに片付いていました。購入した土地の入口の水捌けが悪く、ダンプや銃器の泥がでてしまい、近隣住民の方から「道路が汚れるから対策してほしい」との連絡がきたそうなのですが、その際にはメーカーのほうで対策として、砂利を敷いてくれました。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
住宅瑕疵担保責任保険は標準で10年間。最長で30年にすることもできますが、追加金額がかかるのと、10年経てばそれなりに設備なども寿命になってくるので、自然なことだと思い課金せず10年のままにしました。普通に住んでいれば問題なさそうです。住宅設備も10年間保証が標準ですが課金すると延長できます。こちらも普通に使っていれば10年以上もってくれると思い、課金はしませんでしたが、エコキュートが一番高額な設備になるので、もし何かあったときを考えると不安なところではあります。
定期点検は少なめの2・5・10年です。そのほかに、何か不具合が起こった場合に、駆け付け点検があります。我が家は入居3ヶ月目に初めて暖房を付けたのですが、家が乾燥して家鳴りがおきました。その際、引き戸の調子が悪くなってしまいすぐに電話しました。すると当日中に来てくれるとのことで、すぐに対応していただけました。素早い対応で安心しました。
やってよかったこと・こだわりポイント
我が家のこだわりはたくさんありますが、特に重要視したポイント3つを紹介します。
平屋
ポイント1つ目は、なんといっても平屋にしたことです。実家に住んでいた際、2階の寝室まで子供を抱いて上り下りするのは本当に辛かったです。我が家は3人なので、ワンオペの時は地獄でした。なので、階段は子育て中も、老後も必要ないと思い、平屋を採用しました。
ダイニングテーブルを置かない間取り
ポイント2つ目は、ダイニングテーブルを置かない間取りにしたことです。家のテーマは、「集う家」。夫は交友関係が広く、よく友人を誘って飲み会をします。なので、ダイニングテーブルを置いてしまうと、座る人数が限られてしまいます。そこで我が家は座卓を採用しました。座卓であれば多少人数が増えても座る場所に困りません。
リビングに大窓(4枚窓)を採用した
ポイント3つ目は、リビングに大窓(4枚窓)を採用したことです。ポイント2でも紹介したように、友人を招くことが多いので、暖かくなるとBBQや子供たちがプールをします。その際、配膳や片付け、人の出入りが楽なように窓は大きくしました。大窓は冬場寒いイメージがあったのですが、冬場でも寒さは気になりませんでした。
後悔ポイント・気になるところ
我が家は南面に2帖のランドリールームを作りました。実家には後付けのサンルームがあるのですが、冬場は寒すぎて除湿器を使っても全く乾きません。なので、気温や季節に左右されずに洗濯がしたくて作ったのが2帖の「洗濯物を干すためだけの部屋」でした。採光のためにと、出入りが楽なように通常の掃き出し窓を採用しました。ですがこれだと、せっかく天気のいい日に洗濯物を干しても、窓を開けた状態で外出できないので、地味に不便です。窓を置けて風を入れられれば除湿器を使わなくても乾くし、雨が降っても安心です。もし修正できるとするなら掃き出し窓ではなく、勝手口のドアを採用したいです。そして、採光にFix窓をつけたいです。
これから家を建てようと思っている方へのアドバイス
家づくりをはじめてから、引き渡しまで3年以上かかりました。土地探しからメーカー選びまで、本当に長い道のりでした。ですがこの考える期間が長かった分、家について考え、家族について考え、生活スタイルや子育てについてなど、本当に多くのことを見つめ直すことができました。長い時間をかけたからこそ、衝動的ではなく流行でもなく、本当に欲しかった理想の家を叶えることができました。
今、ハウスメーカー選びをされている方、周りに家を買った友人や同僚などが増えて、焦って衝動的に購入を検討していませんか?
無理な借入金額の提示や、予算オーバーしていませんか?
「かっこいい」「イマドキ」を詰め込んだ家もいいけど、せっかくだったら見た目にお金をかけるより”住みやすい家””帰りたくなる家”「我が家が一番!」て思える家にしたくないですか?
いまメーカー選びに迷われている方々、自分たちの予算、生活スタイルを見つめ直すことで、きっと自分たちにぴったりなメーカーさんに出会えると思います。応援しています。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。