アルプスピアホームで注文住宅(3000万円・33坪・3LDK)を建てた、長野県在住30代女性の体験談です。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
- 複数社から間取りと見積もりをもらえる
- 累計利用者40万人の大手サイト
- かんたん3分で入力完了
基本情報
地域 | 長野県 |
---|---|
年齢と性別 | 30代女性 |
家族構成 | 夫婦・娘の3人家族 |
ハウスメーカー名 | アルプスピアホーム |
商品名 | Lieto(リエット) |
住宅タイプ | 2階建て |
構造・工法 | 木造軸組工法(在来工法) |
購入パターン | 土地と注文住宅 |
当初予算 | 3800万円 |
実際にかかった費用総額 | 土地770万円 建物3000万円 (※当時の金額。現在はより高額) |
坪単価 | 91万円 (※当時の坪単価。現在はより高単価) |
建坪(建築面積) | 17.59坪 |
延坪(延床面積) | 32.99坪 |
間取り | 3LDK+ワークスペース |
検討開始から契約までの期間 | 1年 |
工期 | 6ヶ月 |
関連ページ | ・長野の工務店 ・3000万円台 ・坪単価90万円台 ・10坪台 ・30坪台 ・3LDK |
外観・外構(画像)
正面外観です。一部だけ暗い色を入れて、締まりのある感じにしました。
南側の外観です。ウッドデッキをつけて、芝を敷いて遊べる庭にしました。
色を統一した玄関です。宅配ボックスも配置して、可愛くまとまりました。
内装(画像)
玄関ホールです。シューズインクローゼットと来客用入口を分けたのがこだわりです。
シューズインクローゼットとパントリーの間には洗面台があり、帰宅後すぐに手が洗えます。
キッチンから見たリビングダイニングです。アクセントクロスがこだわりです。
空調室を兼ねたワークスペースです。模様の入ったロールカーテンがお気に入りです。
設計図・間取り図(画像)
1階の間取り図です。玄関周辺の位置関係が分かりやすいと思います。
2階の間取り図です。エアコンを設置したワークスペースと寝室との位置関係がわかります。
家を建てようと思ったきっかけ
入籍してからアパートで3年ほど同棲生活をし、今後も一緒に居て大丈夫と思い、持ち家を考え始めました。この時はまだ注文住宅は絶対に無理だと思い、中古か建売でなるべく安いものを…と考え、自分ひとりで調べていました。
いざ夫に話を持ち掛けると、一生に一度の買い物だから中古は絶対に嫌だと反対されました。
そこで、実際の金額の相場を調べて現実を見せようと思い、資料を集めるため、大手仲介アプリから複数のハウスメーカーに資料請求をし、住宅展示場で話を聞きました。
すると、とあるハウスメーカーの営業の方が住宅ローンの融資可能額、返済期間、返済金額などを事細かに教えてくださりました。
そんな話を聞く中で、思いのほか注文住宅建てられそうだと考えが変わり、注文住宅を検討し始めました。
アルプスピアホームを選んだ理由
アルプスピアホームにした理由は大きく二つあります。
一つ目は「ショールームの素敵さに心奪われた事」です。様々なコンセプトプランから作られたお家の模型が30個ほどあり、イメージが持ちやすかったです。
また、玄関からリビング、トイレにお風呂、キッチンなど、実際の空間をイメージしやすい作りになっていました。モデルハウスとは違い、水回りは2~3メーカーの製品を実際に見比べられます。
二つ目は「完全フル装備」という点です。
太陽光・カーテン・エアコン・トリプルガラス・照明器具・ビルドイン食器洗浄乾燥機など、あげるとキリがないほど充実しています。オプションもありますが、無理に提案されることも無く、つけなくても十分な作りです。
家を建てるにあたり、自分で調べて準備するものが多いのが本当に不安だったので、そこが解消されたのが大きいです。
工事中の現場の様子
工事中はいつでも見に来ていいと言われていましたが、私が妊娠中でつわりが重く、入院を繰り返し、動けず、現場の前を車で通るくらいしかできませんでした。そのため、現場に入ったのは上棟の時のみです。
じっくり見られなくて心配だったのですが、プランナーさんと施工責任者の方とのグループラインで逐次画像付きの報告をいただけましたので、不安も解消されました。
現場は車から見える限り、とても綺麗な状態が保たれており、安心できました。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
標準の内容として、キッチン・トイレ・バス・エアコンなどの設備保証が15年ついています。基本構造部については30年間は無料点検がついており、最長60年まで延長可能となっています。
他社の保証期間や内容などは知りませんが、万一の倒産に備えて保証も継続できるようになっているようで、安心できました。
定期点検は1ヶ月と3ヶ月を行いましたが、特に不具合などはありませんでした。
定期点検は「うちラク」というアプリから予約を行い、不具合などがあればアプリから連絡できるようになっています。予約や連絡が一元化されているのはとても便利で良いです。
やってよかったこと・こだわりポイント
大きく2つあります。
17.5畳のLDK
提案された和室を無くし、一階を一つの空間にまとめました。新しく購入した80型のテレビと合わせて、お気に入りの空間になりました。
対面キッチンからリビングダイニングがすべて見渡せて、娘が成長して動き回るようになっても、いつも見ていられそうです。
シューズインクローゼットとパントリー
玄関に入ってからの動線を、来客用ホールとシューズインクローゼットの入口に分けました。
シューズインクローゼットには引き戸がついており、来客から中が見えないようになっています。そのため、来客の目につく所は常に綺麗な状態をキープできます。
シューズインクローゼットとつながるパントリーも広さがあるので、一時的な置き場として活躍しています。段ボールをたたんでおいたり、買ってきたものや宅配なども一旦置いておけます。
また、回収日前のごみやペットボトルなども、室内に置くことで虫がたかったり雨で濡れる事もないので、衛生的に運べます。虫が嫌いなので本当に良かったです。
シューズインクローゼットと繋がっているので、ゴミ出しに持ち出すのも簡単です。
後悔ポイント・気になるところ
エアコンの場所です。全館冷暖房送風システムが標準装備されているため、エアコンは各階1台でまかなえるとの事でした。一階はLDKと水回りとなっており、問題なく空調管理ができています。
残念なのは二階のエアコンの位置です。寝室含め3部屋とワークスペースがあり、エアコンはワークスペースに設置しました。位置的にワークスペースから離れている寝室での冷房の効きが悪く、外気が暑くなってから安眠できません。
そのため、最近流行りの冷凍ペットボトル+扇風機のお世話になっています。エアコンは寝室に設置すべきでした。
これから家を建てようと思っている方へのアドバイス
私は最初に「平屋が良い」と伝えたら、考えてもいなかった大きな吹き抜けの1.5階建ての間取りを提案されました。
家づくりで浮足立っていて、どれも素敵に感じてしまい、打ち合わせを重ねる度に自分の求める家が分からなくなってしまいました。自分たちの求める所がはっきりしないので、いつまで経っても決まりません。
最終的には、条件の揃った二階建ての間取りとなりました。納得はしていますが、もっと良い間取りが作れたはずだと確信はしています。
希望の条件・設備・間取り・外構は、まずは現実可能かどうかは気にせず、細かいところまで洗い出しておきましょう。
設計の際にプランナーさんや設計士さんがおすすめの間取りを作ってくれる事が多いですが、一切遠慮はいりません。出来ないことは教えてくれますし、希望を組み込むのがお仕事です。
ハウスメーカーは5社ほど話を聞きましたが、担当者との相性は本当に重要だと実感しました。
当初は費用を安くしたい一心でしたが、性能・費用ともに希望範囲にもかかわらず選べなかったハウスメーカーがありました。いざ話を聞くと「この人とは真剣に話し合えない」「甘く見られてる」と感じました。
家づくりは途中でハプニングが起きたり、変更があったり、追加費用が出たり、なにかと信用を試される場面が多いです。
そのため、連絡がマメにできる、誠実な対応である、弱音を吐いても支えてくれるなど、そんな担当者を見つけられたら、楽しい家づくりができると思います。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。