BESS神戸で注文住宅(2600万円・25坪・2LDK)を建てた、兵庫県在住40代男性の体験談です。実際に住んでみての感想や、リアルな評判をお届けします。
かんたん3分!家づくりで失敗を避けるために必ずやっておきたいこと
基本情報
地域 | 兵庫県 |
---|---|
年齢と性別 | 40代男性 |
家族構成 | 夫婦・息子2人・娘の5人家族 |
ハウスメーカー名 | BESS |
商品名 | ワンダーデバイス ファントムマッハ |
住宅タイプ | 2階建て |
構造・工法 | 木造軸組工法(在来工法) |
購入パターン | 土地と注文住宅 |
当初予算 | 3000万円 |
実際にかかった費用総額 | 土地500万円 建物2600万円 (※当時の金額。現在はより高額) |
坪単価 | 104万円 (※当時の坪単価。現在はより高単価) |
建坪(建築面積) | 12.77坪 |
延坪(延床面積) | 25.03坪 |
間取り | 2LDK |
検討開始から契約までの期間 | 3ヶ月 |
工期 | 6ヶ月 |
関連ページ | ・兵庫の工務店 ・2000万円台 ・坪単価100万円以上 ・10坪台 ・20坪台 ・2LDK ・狭小住宅 |
外観・外構(画像)
正面はガルバリウム鋼板のいえです。庭に回るとログハウス風になります。
BESSの家の証明となるエンブレムです。特にこだわりはなかったですが、取り付けした時は完成に近づいている気がしました。
横から見た風景です。正面からの印象とはガラッと変わる点が気に入っています。
庭も広く撮りました。ここでBBQや焚き火など家族の時間を楽しみます。
家の外構の工事写真です。想定以上に外構に費用と時間を要しました。
内装(画像)
キッチンです。内装では一番費用がかかった箇所です。お金をかけた分使い勝手は最高です。
洗面です。基本、洗面やトイレ、キッチンなどは黒で統一しました。
トイレです。トイレも黒に統一しています。トイレに関しては飛び散り等もあるので木材ではなくフローリングにしました。
2階の写真です。あえて部屋割りせずワンフロア一部屋にしました。子供の成長に合わせ部屋を作る予定です。
家を建てようと思ったきっかけ
結婚して数年、長男が生まれたのを機に、今後の暮らしを見直すことにしました。これまでの借家では手狭に感じるようになり、隣の生活音や階下への気遣いもストレスに。子どもが自由に走り回れる空間や、自分たちのライフスタイルに合った間取りを実現するには、やはり注文住宅が最適だと考えるようになりました。家族の将来を見据えて、安心して長く暮らせる“自分たちだけの家”をつくりたいという思いが強くなったのがきっかけです。
BESSを選んだ理由
昔から自然の中で過ごすのが好きで、旅行先でレンタルしたログハウスの雰囲気に強く惹かれたことがきっかけで木材を重視したハウスメーカーで検討を始めBESSに辿り着きました。無垢材の香りや肌触り、木に囲まれた空間の落ち着きは、他の住宅では味わえない特別な魅力があると感じていました。家を建てるなら、そうした自然のぬくもりを日常に取り入れた暮らしがしたいと考えるようになり、ログハウス風のデザインを選択。小さな子どもがいることもあり、自然素材の安心感や健康面への配慮も大きな決め手となりました。また、木材は時間と共に風合いが増し、家族の成長と共に変化していく過程も楽しめると感じました。見た目だけでなく、心地よさと機能性を兼ね備えた空間で、毎日を豊かに過ごせる家が理想でした。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
- 複数社から間取りと見積もりをもらえる
- 累計利用者40万人の大手サイト
- かんたん3分で入力完了
工事中の現場の様子
工事が始まると、まずは更地だった土地に重機が入り、基礎工事が始まりました。日々少しずつ形になっていく様子を見るのが楽しみで、仕事帰りや週末には現場に足を運び、写真を撮ったり大工さんと話したりしていました。雨の日には工事が進まずやきもきしたり、構造が見える段階で「ここがリビングになるのか」と想像したり。家が完成するまでの数ヶ月間は、不安と期待が入り混じった、特別な時間でした。完成が近づくにつれて、現実味が増していくのを感じました。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
ログハウス調ということもあり、家を建てた後も安心して暮らせるようハウスメーカーのアフターケア体制は重視しました。引き渡し後すぐに1ヶ月・半年・1年と定期点検があり、そのたびに外壁や設備、床下まで細かくチェックしてもらえました。不具合があれば無償で対応してくれる保証制度も整っており、特に構造やシロアリ対策は10年保証がついていて安心です。万一のときもすぐに連絡できる窓口があるので、長く快適に暮らせるサポートは心強いです。
やってよかったこと・こだわりポイント
大きく2つあります。
統一感
ログハウス風の家を建てるにあたり、まずこだわったのは内外装の統一感と素材の質感です。外観は木の温もりとガルバリウム鋼板の外壁で自然に溶け込むデザインにし、内装には無垢材をふんだんに使いました。壁・床・天井まで木に包まれた空間は、香りや肌触りが心地よく、1年を通して快適に過ごせます。
窓を大きくとって自然光を取り入れたことで、明るく開放的で、木の温もりと自然光が調和する居心地の良い空間になりました。まさに理想としていた「自然とつながる暮らし」が叶いました。冬には家族で焚き火をしたり、ゆったりと過ごす時間が格別です。
最新モデルの水回り
お気に入りは最新モデルのキッチンとトイレを導入した点です。長く住むことを想定しストレスなく日常生活を送れるようふんぱつしました。
後悔ポイント・気になるところ
ログハウス風の家に満足している一方で、後悔する点も3つほどあります。
見た目にこだわりすぎた
木材の見た目にこだわりすぎて、断熱性や気密性の確認を後回しにしてしまい、冬の冷え込みが想像以上でした。
メンテナンスの手間
メンテナンスの手間も想定が甘く、外壁や無垢材の定期的な塗装・手入れが必要なことをもう少し考慮すべきでした。
収納スペース不足
収納スペースをデザイン優先で減らした結果、暮らし始めてから収納不足に悩むことに。見た目と実用性のバランスをもっと意識すればよかったと感じています。
これから家を建てようと思っている方へのアドバイス
注文住宅は自由度が高く、自分たちの理想を形にできる大きな魅力がありますが、その分「自分たちで決めること」が非常に多く、迷う場面も多々ありました。まず大切なのは、暮らしの中で何を大事にしたいかを家族でしっかり話し合うこと。見た目や間取りの希望だけでなく、収納の量、動線の効率、日当たりや風通し、将来のライフスタイルの変化など、現実的な視点も大切です。また、住宅メーカーや担当者との相性も非常に重要で、気になることは納得いくまで質問した方が良いと思います。さらに、素材や設備は見た目だけで選ばず、メンテナンス性や耐久性、コストとのバランスも考慮すると後悔が少なくなります。難しいですが「今の理想」だけでなく「10年後、20年後の暮らし」を見据え、子どもの成長など理想を含めた家づくりを心がけることが、満足度の高い住まいにつながると思います。細かいところですが、コンセントの数や位置、照明の数など細かいところも時間を変えて考慮する必要があります。大きな買い物なので、どうしても細かな点まで目が届かなくなりがちですが時間をかけただけ良い家になると思います。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。