敷島住宅で注文住宅(2800万円・34坪・3LDK)を建てた、滋賀県在住30代女性の体験談です。実際に住んでみての感想や、リアルな評判をお届けします。
かんたん3分!家づくりで失敗を避けるために必ずやっておきたいこと
基本情報
地域 | 滋賀県 |
---|---|
年齢と性別 | 30代女性 |
家族構成 | 夫婦・息子の3人家族 |
ハウスメーカー名 | 敷島住宅 |
商品名 | ReVE NEXT |
住宅タイプ | 2階建て |
構造・工法 | 木造軸組工法(在来工法) |
購入パターン | 土地と注文住宅 |
当初予算 | 3500万円 |
実際にかかった費用総額 | 土地1000万円 建物2800万円 (※当時の金額。現在はより高額) |
坪単価 | 83万円 (※当時の坪単価。現在はより高単価) |
建坪(建築面積) | 16.90坪 |
延坪(延床面積) | 33.55坪 |
間取り | 3LDK |
検討開始から契約までの期間 | 6ヶ月 |
工期 | 3ヶ月 |
関連ページ | ・滋賀の工務店 ・2000万円台 ・坪単価80万円台 ・10坪台 ・30坪台 ・3LDK |
外観・外構(画像)
正面です。壁面のグレーと扉の茶、その他を白でまとめています。
基本室内干しですが、ホスクリーンを設置し、外にも干せるようにしました。
内装(画像)
広く取った玄関です。足元はコンクリートにしたので、タイルなどより掃除が楽なように感じます。
洗面です。カウンターを長く取ったので、家族で並んでも大丈夫です。
極力シンプルにした浴室です。清掃もしやすいです。足元のタイルが気に入っています。
タオルニッチです。洗濯機乾燥機の前にあり、乾いたらすぐ収納できて便利です。
北欧風の壁紙にして少し可愛らしく仕上げたトイレです。色合わせが気に入っています。
階段には大きな窓があり、日中は日が入って明るく、朝起きた時に気分が良くなります。
一畳のスタディスペースです。窓もあり明るく、狭いですが窮屈に感じません。
家を建てようと思ったきっかけ
賃貸住まいでしたが、妊娠がわかり、今後の家族と住まいについて考えたことがきっかけです。もともと家を持つ可能性も考えていましたがきっかけがなく、子供が保育園に入る前に引っ越す方が子供のためにも良いのではないかと考えました。その時の住まいは立地がよく便利でしたが、その分家賃も高かったので、支出を下げたかったことも理由の一つです。
建売ではなく注文住宅を選んだ理由は、どうせ家を購入するなら自分の希望を取り入れたいという主人の意思が強く、それに沿うことになりました。
敷島住宅を選んだ理由
大きく3つの理由があります。
希望していた地域に分譲地を持っていた
小さい子供がいることを考慮して注文住宅を建てるならできれば分譲地が良いと思い、たまたま今回お世話になったハウスメーカーが私たちの希望していた地域に分譲地を持っていたことがまず大きな決め手となりました。かつ、土地の価格もそれまでに見ていた土地に比べ比較的安価だったのも良かったです。
予算内におさまった
費用面で希望と合ったことです。数社で説明を聞きましたが、どこも予算より少し高めだったのですが、今回お願いしたハウスメーカーに出向いて説明を聞くと、選ぶ家の性能にもよりますが、私たちの予算にもなんとか合いそうでした。
担当者との相性
担当の方が丁寧にヒアリングしてくださり、私たちの些細な質問にも真摯に対応くださったことです。マメな方で、今も疑問点があればお世話になっています。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
- 複数社から間取りと見積もりをもらえる
- 累計利用者40万人の大手サイト
- かんたん3分で入力完了
工事中の現場の様子
当時の居住地から離れていたため、工事中は上棟時と完成直前の数回の見学でした。上棟時は普段より多い作業員がいらっしゃり、暑くなってきた頃でしたがテキパキと作業を進めてくださいました。完成直前で伺った際には、2名ほどで作業をされており、黙々と作業を進めてくださっていました。お菓子などの差し入れをお渡しすることもありましたが、寡黙な方が多く、特にお話はしていません。現場監督の方とは家に関する質問などでお話する機会があり、希望を伝えればその場で現場の作業員の方に伝えてくださるなどスムーズな対応をしていただきました。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
敷島住宅は30年で9回無償点検がある予定なので、今後についても安心してお任せすることができました。現在までに半年、1年弱のタイミングで委託の業者の方が点検に来てくださいました。基本的な外壁や水回りなどのチェックに加え、私たちから日頃気になっていることを質問させていただき、その場で解決しない場合は、ハウスメーカーに繋いでくださいます。今回の点検でも、当日解決しなかった部分(今回はキッチン)がありましたが、その後現場監督の方やキッチンのメーカーの方が来てくださり、対応いただきました。クロスのやや浮いている箇所がだんだん出て来ましたが、次回の2年点検までが保証期限なので、次回お願いする予定です。
やってよかったこと・こだわりポイント
大きく3つあります。
広い玄関
広い玄関はお気に入りのポイントです。横に長くスペースを取ったので、家族みんなで座っても、たくさんの買い物をした時もスペースに余裕があり、ストレスがありません。ベビーカーも置くことができます。
スタディスペース
1畳ではありますがスタディスペースをキッチン横に作ったことも気に入っています。リビングの一角ではありますが、壁があるので一人で篭れるスペースがあるのはありがたいですし、今後子供が大きくなった際には、キッチンに立ちながら子供の勉強の様子を見られます。
小さなガレージ
主人の要望で、ホビースペースと称した小さなガレージも作りました。今は自転車やキャンプ用品を置いていますが、ゆくゆくはバイクを購入し、メンテナンスなどをするスペースにしたいそうです。天候の悪い時は外に出しているものをホビースペースに仕舞えば良いのが安心です。
後悔ポイント・気になるところ
こちらは2つあります。
ロフトの換気
敷島住宅では、ロフトを取り入れることでコストを下げられるという特徴があったので、我が家でも取り入れたのですが、ロフトに換気扇や窓をつけなかったことを後悔しています。ロフトはクローゼットとして使用しているのですが、ロフトと繋がっているのが洗面だったので、湿気がこもりやすく風を通したい時があります。もともと付けたいとは思っていましたが、打ち合わせ時に伝え忘れたため、後悔が残りました。
駐車場の幅
駐車場の幅がやや狭くなってしまったことも後悔ポイントです。土地の面積上仕方がなかったのですが、もう少し左右に余裕があれば駐車もより楽だったと思います。
これから家を建てようと思っている方へのアドバイス
私は妊娠中に家探しを始め、色決めなどの打ち合わせを数回残した状態で出産し、1歳になる前に引越しをするというスケジュールで進めることになりました。出産後の打ち合わせは、授乳スケジュールや子供の機嫌をうかがわないといけないこともありとても大変だったので、今思うと体調次第ではありますが妊娠中にもう少し進められれば良かったと思います。妊娠前、もしくは判明直後からすぐに取り組むことをおすすめします。
また、もし考えられるなら現在住んでいる賃貸物件の更新のタイミングを考慮することも大事です。私は微妙にタイミングが合わず、更新手続きが必要となり無駄にお金を使ってしまいました。
ハウスメーカーの選択に関しては、どんな雰囲気の家が多いのかを事前によくチェックされるのが良いと思います。土地を購入した後に、SNS等で理想の家を探してから夫婦で打ち合わせに臨んだものの、ほとんどを標準で行う場合、憧れのお家の雰囲気(最近SNSで流行っている仕様等)にならないことがわかりました。結果的に、オプションとして追加料金を支払った箇所が多々ありましたので、まず理想の家の雰囲気ややりたい仕様を夫婦で固めておき、可能なら標準でどの程度まで対応できるのか取引段階で確認してほしいです。
間取りに関しては、間取りのアプリをダウンロードし、夫婦であれこれ言いながら検討しました。その後ハウスメーカーの営業、建築士の方に手を加えていただきました。自分たちで一度熟考できたので、間取りについては納得できています。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。