山口建築工業で注文住宅(3100万円・33坪・4LDK)を建てた、新潟県在住30代男性の体験談です。

基本情報

地域 新潟県
年齢と性別 30代男性
家族構成 夫婦・娘2人・息子の5人家族
ハウスメーカー名 山口建築工業
商品名 ファースの家
住宅タイプ 2階建て
構造・工法 木造軸組工法(在来工法)
購入パターン 土地と注文住宅
当初予算 3000万円
実際にかかった費用総額 土地200万円 建物3100万円
(※当時の金額。現在はより高額)
坪単価 94万円
(※当時の坪単価。現在はより高単価)
建坪(建築面積) 24坪
延坪(延床面積) 33坪
間取り 4LDK
検討開始から契約までの期間 1年
工期 6ヶ月
関連ページ 新潟の工務店
3000万円台
坪単価90万円台
20坪台
30坪台
4LDK

外観・外構(画像)

家の外観です。こちらは完成前の写真で、現在ブルーシートはありません。白系の外壁をベースに、土台水切りはブロンズ系の物にしました。
山口建築工業の外観

カーポートとスロープのコンクリート打設工事の写真です。
山口建築工業の外構

内装(画像)

玄関を入って正面にシュークロがあります。可動棚にしたので、靴のサイズに合わせて棚の高さを変えられます。
山口建築工業のシュークロ

キッチンです。背面の壁はクロスですが、かなり気に入っています。
山口建築工業のキッチン

吹き抜けです。キッチンの隣が吹き抜け+ダイニングとなってます。背の高い植物を置いても圧迫感はありません。
山口建築工業の吹き抜け勾配天井

吹き抜けの壁を使ってプロジェクターが観れます。現在、投影位置はもう少し下げてます。投影サイズは100インチです。
山口建築工業のプロジェクター壁

ダイニングから見上げた写真です。ペンダントライトが下がっている場所がキッチンで、キッチンの前方が小上がりです。小上がりの上の明かりが付いてるスペースがスタディスペースで、スタディスペースの隣の開口部のある部屋が天井が低い寝室となっています。
山口建築工業の吹き抜けキャットウォーク

スタディスペースです。通路は狭いですが、天板の奥行は学校の机と同じ寸法にしました。
山口建築工業のスタディスペース

洗面所です。完全な造作にはせず、既製品を使った造作風です。家族が多いので2台あれば渋滞しません。
山口建築工業の造作風洗面所

家を建てようと思ったきっかけ

結婚するとなった当時、自分はアパートに、妻は実家に住んでいました。どちらの家で同棲しようかと決めかねていた時期があり、結果自分が妻の実家に居候することとなりました。

義両親は決して悪い方ではなかったのですが、いかんせん自分は自分の親と生活するのも息苦しいと感じていたほどなので、他人の親と生活するなんてハードルが高い事も分かってはいました。ただ、当時はそうするしかありせんでした。

そして、子供が産まれて育児がスタートしますが、その主導権も当然義母が握ります。自分の育児が思うようにできず、イライラする事もありました。

そんなこんなで2人目が産まれた辺りで少し手狭に思えてきたり 自分もいつまでもお世話になっているのも嫌だったので、「家を建てないか」と妻に話したところ、案外あっさりOKしてくれました。

山口建築工業を選んだ理由

最初は大手ハウスメーカーも視野に入れて取り組んでいました。というより、大手ハウスメーカーで建てたいと思っていました。やっぱりオシャレですし、素敵な家をカタログなどで見ていると夢が膨らんでいくものです。

しかし、自分がハウスメーカー選びで一番懸念していたのは営業マン問題でした。

家づくりを視野に入れてからはSNSで情報を蓄えていましたが、やはり「こんな営業マンに注意」や「言った言わない問題でトラブル」など、注意喚起の投稿もよく目にします。

自分はそういった人間関係での面倒事が嫌いなもので…。もし仮にハウスメーカーで素敵な家が建てられたとしても、営業マンさんと反りが合わなかったり、トラブルばかりで全然楽しくない家づくりになるのが嫌でした。

そして、最終的に行き着いた答えは、住んでいる地域が豪雪地帯なので、地元の工務店さんなら雪国ならではの苦労や地元に特化した強みがあると思い、山口建築工業に決めました。

まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!

スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。

\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
タウンライフ家づくり

  • 複数社から間取りと見積もりをもらえる
  • 累計利用者40万人の大手サイト
  • かんたん3分で入力完了
\ 40万人超が利用していて安心 /
無料で間取り&見積もりをもらう

工事中の現場の様子

毎日仕事が終わったあと、現場に入って細かいところまで確認していました。確認とはいえ、「今日はここまで進んだのか」という感じで、ワクワクして見て回っていました。

現場を見に行くのは仕事終わりという事もあり、だいたい大工さん達は帰った後でしたが、いつもきちんと片付けてあり、図面が投げてあるということもなく、清掃までしっかりしてくれていました。

また、天候によっては養生までされていたこともあり、すごく嬉しい気持ちになったのを覚えています。

大工さん達も仕事に対して真面目で、面倒くさい要望にもしっかり応えてくださりました。仕事中に現場を見に行ったこともあるのですが、皆さん楽しそうに仕事していた印象です。

アフターケア・保証・定期点検などの感想

引渡しの時に社長さんから様々な説明を受けました。保証などもしっかりしていましたし、全て口頭で丁寧に教えてくださりました。

自分はエコキュートの家に住んだことがなく、エコキュートの扱いが初めてだったので何度も同じことを聞いた記憶があります。しかし、それでも嫌な顔せず何度も教えてくださりました。

定期点検については1年点検がありましたが、これといった不具合などはありませんでした。

クロスのシーリング割れなどは自分で直していたので、特にお願いして直してもらうものもありませんでした。

やってよかったこと・こだわりポイント

4つのこだわりポイントがあります。

間取り

山口建築工業のスタディスペース

自分で図面を引かせてもらったので、自分の思う通りの間取りができました。

「キッチンに横並びもしくは前方にダイニングテーブル」「ダイニングの横にリビング」「リビングに隣接して和室もしくは小上がり」などといった、最近よくあるLDKの形にはしたくなかったので、特にLDKの配置にはこだわりました。

あと、2階部分は屋根裏となるスペースを仕上げて、居住スペースとして確保しました。予算の兼ね合いもありますが、どうしても部屋数を確保しなければならなかったからです。

そのため、高いところは二階建てと同じくらいの天井の高さ、低いところは平屋と同じくらいの天井の高さとなっています。

なお、天井の低い部屋は居住スペースとして定められる天井高に達していないため、延床面積に含まれていません。

とはいえ、寝室としては程よく籠り感があり、落ち着ける場所となっています。

吹き抜け

山口建築工業の吹き抜け勾配天井

取り入れて良かった点はずっと憧れだった吹き抜けです。我が家は観葉植物がたくさんあるのですが、天井が高いので背の高い植物を置いても圧迫感がありません。

あと、天井材は吸音タイプの物にあえてせず、クロスにしました。音が響くのが気になる方は注意が必要ですが、吹き抜けの所でピアノを弾くと音が反響して気持ちがいいです。

キャットウォーク

山口建築工業の吹き抜けキャットウォーク

うちには猫がいます。そのため、吹き抜けにキャットウォークをつけました。10歳を過ぎた愛猫ですが、今まで狭い部屋で暮らしていたせいか、そこそこ肥満猫です。運動不足解消すればなと思い、設置しました。

ただ、まだ一度も使ってくれません。笑

全館空調

気に入っている点はやはり全館空調です。我が家は「全館空調」と調べると出てくる全館空調ユニットを用いての全館空調ではなく、山口建築工業のうりである「ファースの家」独自の全館空調+空気循環システムです。

グレードによっては調湿もできるものになります。

屋根裏にエアコン・循環用ダクト・空調システムを設置していて、エアコンから出た空気が壁内部から床下まで家中循環しています。

そして、熱交換式換気扇により温度はそのまま循環し、古い空気は排出されます。冬は床暖房のように床も暖かいです。

後悔ポイント・気になるところ

こちらは3つあります。住み始めて気づいたこともあれば、住む前から覚悟はしていたものもあります。

住宅設備

住み始めて気になるところは「エコキュート・ヒートポンプ・室外機」がすべて雨ざらし状態であることです。

多少の屋根は付いていますが、雨と雪は容赦なく入り込みますし、濡れるという事は汚れます。エコキュートなどは近々屋根をDIYする予定です。

カメムシ

住む前から分かっていましたが、ここまでとは思わなかった点はカメムシです。周りが山だったり林だったりが近い場所なので、カメムシが凄いです。

本当にもの凄い数で、外壁は白系なのですが、壁一面にくっつきます。カメムシの時期は玄関ドアを開け閉めする際は細心の注意を払っています。

山口建築工業の外構

あとは雪問題です。地域的に新潟県でも有数の豪雪エリアですが、基礎は高床にできなかったものですから、冬は毎日雪片付けに追われています。

重機があれば話は別ですが、まだ買えないので投雪機で除雪してます。物置・カーポート・カーポートから道路までのスロープ・裏庭など、ぜんぶを除雪するのには半日かかります。

雪で苦労すると分かってはいたのですが、高床にして小さい家を建てるくらいなら…と、広さを優先して家を建てました。

これから家を建てようと思っている方へのアドバイス

山口建築工業の外観

これから雪国で家を建てようと考えている方へのアドバイスをお送りします。

雪国(特に毎年1メートル以上積雪する地域)では何かしら対策が必要です。自分も分かっていたのに失敗しました。甘く見てました。

理想は、基礎は高床、基礎内を車庫としてカーポートはなし。落雪屋根なら、落下地点に井戸水を循環できる池かプールを作ると消雪します。

カーポートは耐雪タイプもありますが、耐積雪量は新雪で150cmほど。ザラメ雪であれば60cmが限界です。

1日に数十cm積もる地域では、耐雪カーポートでも頼りなく思えてしまいます。今シーズン、我が家はカーポートの雪下ろしを既に10回以上しました。

それでも「高床にするよりも上物にお金をかけたい!」という方は、可能であれば雪国でも雪の少ないエリアを検討するのもありだと思います。

そして、ぜひとも採用していただきたいのが全館空調です。

やはりどこにいても快適な温度というのはストレスフリーでとても快適です。玄関もトイレも脱衣場も洗面所ももちろん居住スペースも「家中暖かい&涼しい」ので一年中快適です。

なお、冬場は乾燥してしまいがちですので、加湿器を使うなどして対策をしましょう。最近の住宅は気密性が高く、加湿しすぎると結露やカビの原因にもなりますので、その点も注意が必要です。

まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!

家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。

まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。

  • 各社の特徴をつかめる
  • 希望する間取りの価格や相場を把握できる
  • 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる

ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。

そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。

タウンライフ家づくり

タウンライフ家づくりなら…

  • オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
  • 間取りプランを提案してくれる
  • 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
  • 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる

もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。

こんな間取りや見積もりが届きます

タウンライフ家づくりの見積もり

タウンライフ家づくりの間取りプラン

タウンライフ家づくりの間取りプラン2

タウンライフ家づくりの家づくり計画書

タウンライフ家づくりの家づくり計画書2

無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。

自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪

また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!

タウンライフ家づくりの参加ハウスメーカー

タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。

タウンライフ家づくりの満足度調査

もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。

こんな方におすすめ

次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!

  • 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
  • 1円でも安くマイホームを手に入れたい
  • 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
  • 地域密着型の優良工務店を知りたい
  • まだ表に出ていない土地情報を知りたい

強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。

あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。

【PR】タウンライフ家づくり