ロゴスホームで注文住宅(2400万円・33坪・4LDK)を建てた、北海道在住20代女性の体験談です。
基本情報
地域 | 北海道 |
---|---|
年齢と性別 | 20代女性 |
家族構成 | 夫婦2人家族 |
ハウスメーカー名 | ロゴスホーム |
商品名 | ZERO CUBE(ゼロキューブ) |
住宅タイプ | 2階建て |
構造・工法 | 木造2×4(ツーバイフォー)工法 |
購入パターン | 土地と注文住宅 |
当初予算 | 3000万円 |
実際にかかった費用総額 | 土地600万円 建物2400万円 (※当時の金額。現在はより高額) |
坪単価 | 73万円 (※当時の坪単価。現在はより高単価) |
建坪(建築面積) | 19.04坪 |
延坪(延床面積) | 32.81坪 |
間取り | 4LDK |
検討開始から契約までの期間 | 1ヶ月 |
工期 | 6ヶ月 |
関連ページ | ・北海道の工務店 ・2000万円台 ・坪単価70万円台 ・10坪台 ・30坪台 ・4LDK |
外観・外構(画像)
モデルハウス公開の時の写真です。実際に家具等を置いてくださるので、インテリア選びの参考になりました。
外構が入った後の写真です。家の外観を気にするのであれば、外構工事は必須だと思います。
陸屋根に対して平行に太陽光パネルが付いています。外観も損なわず、しっかり発電してくれるので、おすすめの設置方法です。
内装(画像)
キッチンからリビングが見えるスタイルにしました。開放感があっておすすめです。
3畳のウォークインクローゼットです。収納が多いので、物の置き場所に困りません。
2階の子供部屋です。オプションでしたが、クローゼットの中にも壁紙を貼ってもらいました。本当にかわいいです。
寝室です。ゼロキューブの特徴であるFXの大きな窓が寝室にきますが、交互に動かせるロールカーテンを設置すると遮光もでき、外からの目線も気になりません。
浴室です。壁と床材が自由に選べたのでお気に入りの空間です。ただ、床が少し冷たいので、気になる方はこだわった方が良いと思います。
実は他の工務店のモデルハウスで見て「可愛い!」と思った床材です。インテリアコーディネーターさんが一生懸命探してくれました。
家を建てようと思ったきっかけ
結婚をきっかけにマイホームを考えはじめました。
もともとは1LDKの賃貸アパートに住んでいたのですが、部屋も狭いし、声も聞こえるので、将来ここで赤ちゃんを育てていくのは難しいかな…と思いました。
あと、周りもマイホームブームで話が合う人が多かったというのも、スムーズに進んだ要因だと思います。
管理や将来万が一手放すことを考えると、マンション購入も…と迷いましたが、やはり「自分の土地と家で、夏にはバーベキュー!」というのに憧れがありました。
ロゴスホームを選んだ理由
若い世代をターゲットにしたコンセプトの広告戦略や規格住宅が多いロゴスホーム。
私の地元では「マイホームを検討するなら一度は話を聞きにいくべき工務店」という位置づけになっているので、なんとなくお話を聞きにいった事がきっかけでした。
もともとは別の工務店でモデルハウスの購入を検討していましたが、半規格住宅の魅力や価格に惹かれました。
また、かなり土地を持っている工務店でしたので、1回目の話を聞いた帰りには夫と「ここで決まりだねー」と話していました。
営業担当の方も若い方だったのですが、しっかり勉強されていて、とても信頼できる方でした。
若い方が多い印象の工務店ですが、社員教育がきちんとされていて「若い方が多いから心配」ではなく、「これだけしっかりと社員教育がされている会社なら安心」という印象です。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
- 複数社から間取りと見積もりをもらえる
- 累計利用者40万人の大手サイト
- かんたん3分で入力完了
工事中の現場の様子
仕事の関係であまり見に来れませんでしたが、ごみが落ちていたり、工具が乱れているなどはなく、現場はとても綺麗だった印象があります。
また、大工さんの印象もとてもよく、現場へ行った際には、忙しい中にも関わらず、家について丁寧に説明してくださったことも印象的です。
ぬかるみやすい土地で冬場だったこともあり、住宅の前は車のタイヤがはまるぐらいグチャグチャだったのですが、引き渡し前には砂利を入れて綺麗にしてくださったことも嬉しかったです。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
半年、1年、2年、5年、10年と点検があると伺っています。先日、半年点検を終えたばかりですが、細かい点まで家を見てくださっていた様で安心しました。
しきりに「どこか気になる点はないですか?」と聞いてくださったことも印象的です。
我が家は部屋のドアの建てつけが気になったので、そこの修理をお願いしたのですが、何度も見に来てくださりました。
実際にメーカーの方が修理に来てくださるとのことでしたので、安心してお任せできます。
やってよかったこと・こだわりポイント
「オープンキッチンにしたこと」「階段の手すりを吹き抜けにしたこと」「太陽光発電を導入したこと」です。すべてオプションでしたが、一生住み続ける場所なので妥協しませんでした。
オープンキッチンと階段手すりの吹き抜けに関しては、それだけで家の中が広く感じ、開放感があります。また何と言ってもおしゃれです!
太陽光発電に関しては、我が家は外から見えない様に設置しているので、外観もダサくありません。
この3点は大満足のポイントです。
あとは細かい点ですが、2階子供部屋のクローゼットの中に壁紙を貼りました。オプションなので追加費用はかかりますが、2000円ほどだったと思います。
かなり可愛いので、子供部屋には本当におすすめです。
後悔ポイント・気になるところ
広いバルコニーがあるのですが、これはなくてもよかったなと思っています。
日常的には、ごみ置き場ぐらいしか使い道がありません。オプションでバルコニー部分を部屋にできたので、そっちの方がよかったかなと…。
ただ、将来的に洗濯物が干せるサンルームにしたいと思っているので、その時には役に立つかもしれません。
また、お風呂の床が思ったよりも冷たいので、最初に少しでも考えておけばよかったと思っています。
あとは、気密性が高いせいか乾燥がすごいです。
これから家を建てようと思っている方へのアドバイス
工務店選びに関して、我が家は迷ってしまうからと2社しか話を聞かなかったのですが、もう少し他の工務店の話も聞けばよかったかなと思っています。
あとは外構にこだわりたい気持ちが強かったので、外構に強い工務店も検討すればよかったと少し後悔しています(我が家は住宅ローンと別に外構ローンを後から組みました)。
そして、住宅図面や小さい外壁のパネルを見ているだけでは、全然イメージと違うということもあるため、実際に実物を見に行くことが大事です。
少しでも気になった点は納得するまで確かめるというように、絶対に妥協しない方が良いと思います。
我が家も実際に「外壁が思っていたのと違う…」という事件が起きました(今は見慣れたせいもあるのか、こちらでよかったと納得しています)。
あと、住宅ローンの返済もライフスタイルによって大きく変わってきます。
「今の家賃と変わらないぐらいの支払い」というのが基準になると思うので、住宅ローンを検討する際には返済が大変にならないように気を付けてください。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。