積水ハウスで注文住宅(シャーウッド・3000万円・29坪・2LDK)を建てた、宮城県在住20代男性の体験談です。
基本情報
地域 | 宮城県 |
---|---|
年齢と性別 | 20代男性 |
家族構成 | 夫婦2人家族 |
ハウスメーカー名 | 積水ハウス |
商品名 | シャーウッド |
住宅タイプ | 平屋 |
構造・工法 | 木造軸組工法(在来工法) |
購入パターン | 土地と注文住宅 |
当初予算 | 4000万円 |
実際にかかった費用総額 | 土地2000万円 建物3000万円 (※当時の金額。現在はより高額) |
坪単価 | 103万 (※当時の坪単価。現在はより高単価) |
建坪(建築面積) | 29坪 |
延坪(延床面積) | 29坪 |
間取り | 2LDK |
検討開始から契約までの期間 | 4ヶ月 |
工期 | 5ヶ月 |
関連ページ | ・宮城のハウスメーカー ・3000万円台 ・坪単価100万円以上 ・20坪台 ・2LDK ・おしゃれな平屋 ・狭小住宅 |
外観・外構(画像)
南側の外観です。駐車場が2台分と、隣には畑があります。大きい窓と黒の外壁を選びました。
玄関までのアプローチには木目調の軒下があり、雨が降っても雨に当たらずに玄関まで行けます。
玄関ドアの写真です。軒下は薄い木目調、玄関は濃いめの木目調にしました。玄関の上にはリースを飾ってます。
内装(画像)
玄関の下駄箱です。ダウンライトを付け、電気がついた際にオシャレになるようにしました。
リビングです。壁と床はグレー、家具はオークで統一してます。
リビングのエアコンです。コードが見えないようにコンセントを天井に付けてます。
キッチンです。キッチンはセラミックで黒で統一しています。採光のために上に窓もつけています。
リビングの畳の隣のルンバ基地です。ここにルンバを置いています。
寝室です。寝室は床は暗めにし、落ち着く配色にしました。壁もアクセントで濃い青にしています。
家を建てようと思ったきっかけ
建売のチラシがポストに入っており、見学に行ったのがきっかけでした。その際に営業から、住宅ローンの説明や、一軒家の素晴らしさを聞いて、家を建ててみようという気持ちになりました。
また、結婚しており、マイホームが欲しいと常々話をしていたため、夫婦ともに迷いはありませんでした。
建売か注文住宅も迷いましたが、建売を見学して、自分たちの理想の間取りの家を建ててみたいという話になったため、注文住宅で家を購入しました。
積水ハウスを選んだ理由
一条工務店と積水ハウスで迷っていました。
一条工務店は、一条工務店製の外壁や内装などたくさんあり、値段は高めでしたが、ランニングコストは安いという印象を受けました。
積水ハウスは、自分たちの好きなように間取りや内装を決められ、なにより大手メーカーなので保証がしっかりしていることや、建築段階での不安が一切ないというところが気に入りました。
最終的に親からの紹介もあり、積水ハウスに決定しました。
また、積水ハウスのシャーウッドという商品にしたのですが、使用している木材が合成板で1番強度の強い木材を使用しているとの説明がありました。
宮城県で地震の不安もあったため、積水ハウスにして、とても安心です。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
- 複数社から間取りと見積もりをもらえる
- 累計利用者40万人の大手サイト
- かんたん3分で入力完了
工事中の現場の様子
工事中の現場はきちんと整理整頓されながら、作業が進んでいました。週に1,2回建築中の現場を見に行っていたのですが、常に優しい対応で見学させてくれました。
近隣の住宅にも配慮されており、工事前には一緒に粗品を持って挨拶にいきました。
また、工事中に変更したい所を伝えると、現場監督などが検討してくれ、途中の変更を何度か行ってもらえました。対応がよく、安心して工事を任せられました。
途中経過も随時メールで連絡をいただけたので、行けなかった日も安心できました。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
保証に関しては、10年おきに無料補修することで、30年間無償保証が付いています。30年以降は10年おきに有料補修することで、60年まで保証がついています。これは本当に業界最高峰だと思います。
定期点検に関しては、1年目は1ヶ月点検、3ヶ月点検、半年点検があり、徐々に期間は伸びていきます。何かあれば、営業や現場監督にすぐに連絡でき、すぐに対応してもらえます。
点検自体も、細かいところまで丁寧にしてくださるので、不安なく快適に住めています。今のところ、文句はまったくないです。
やってよかったこと・こだわりポイント
大きなポイントが4つあります。
平屋にした
最大のポイントは平屋にした事です。初めは2階建ての案が出ていたのですが、広い土地があったこともあり、平屋にできました。
平屋にした事で、階段の昇り降りがなく、楽に生活できてます。
快適なリビング
リビングを広く、快適にしました。リビングにいる時間が多いため、他の部屋よりもこだわりを入れました。
壁紙や床をグレーにし、天井を木目調にしました。明るくオシャレな空間を作れました。
セラミックキッチン
キッチンをセラミック天板にしました。熱にも強く、傷が付きにくいので、人工大理石よりも快適に使用できています。
広めのWIC
寝室の隣には4畳ほどのウォークインクローゼットがあります。服がたくさんあったのですが、見やすくて、収納力もばっちりです。
後悔ポイント・気になるところ
リビングと脱衣所が離れているため、脱衣所が寒くなってしまったことが気になります。洗濯の動線も少し遠くなってしまったため、次に家を建てるとしたら、リビングと脱衣所を近くに作りたいです。
また、子供がまだいないため、子供2部屋に壁をつけずに広くしたのですが、いずれ区切ることを考えたら、壁を初めから付けてもよかったかなと思います。
そして、陽の当たるリビングに洗濯物を干す機能を付けなかったため、あとから洗濯物干しを購入しました。初めからホスクリーンなど付けるべきでした。
あと、玄関の明かりについては、廊下を通った際に何回も電気がつくのが嫌だからとセンサーにしなかったのですが、やはり帰ってきた際に付けるのが面倒なので、センサーにしておけばよかったです。
これから家を建てようと思っている方へのアドバイス
何よりも、注文住宅を購入するに当たって、焦らないことです。
営業は売るために様々な売り文句を言ってきますが、たくさん見学して、夫婦で納得できる注文住宅を建ててほしいです。
土地に関しても、後悔のないように、場所やハザードマップの確認、地盤改良や下水道工事の有無などの確認も必要です。
間取りに関しては、なかなか正解がない中で、たくさん悩むと思いますが、自分たちの納得する形で決められればいいと思います。
どうしても建てた後に後悔は出てくるかと思うので、なるべく後悔が少なくなるよう、情報収集を行ってみてください。
あとは、家具・家電の大きさや配置は事前に決めておき、それらを間取りに反映できれば、話がスムーズに進みやすいです。
私たちも、インテリアの打ち合わせが1番楽しかったですが、すごく悩みました。自分たちのこだわりだけではなく、インテリアコーディネーターの助言をしっかり取り入れる事も大事だと思います。
インテリアコーディネーターが家の内装については1番分かっていると思うので、相談をたくさんすることが大事です。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。