高橋住研で注文住宅(2300万円・34坪・5LDK)を建てた、宮城県在住40代男性の体験談です。
基本情報
地域 | 宮城県 |
---|---|
年齢と性別 | 40代男性 |
家族構成 | 夫婦・息子の3人家族 |
ハウスメーカー名 | 高橋住研 |
商品名 | なし |
住宅タイプ | 2階建て |
構造・工法 | 木造軸組工法(在来工法) |
購入パターン | 土地と注文住宅 |
当初予算 | 2000万円 |
実際にかかった費用総額 | 土地600万円 建物2300万円 (※当時の金額。現在はより高額) |
坪単価 | 68万円 (※当時の坪単価。現在はより高単価) |
建坪(建築面積) | 17.70坪 |
延坪(延床面積) | 34.06坪 |
間取り | 5LDK |
検討開始から契約までの期間 | 3年 |
工期 | 6ヶ月 |
関連ページ | ・宮城のハウスメーカー ・2000万円台 ・坪単価60万円台 ・10坪台 ・30坪台 ・5LDK |
外観・外構(画像)
右側外観です。BESSタイプの片流れ屋根に、横縞の白い外壁です。周り縁や軒下は茶色を使用し、アクセントにしています。
左側外観です。玄関の採光を考えて長細いサッシを採用し、玄関の照明は人感センサーを採用しています。
内装(画像)
天井にスギ無垢板、テレビ棚にはバックライトを取り付けました。動線上に人感センサーダウンライトが付いています。
玄関は狭いですが、人感センサー付の照明で、スイッチに触れる事なく出入りできます。夏は虫が入りやすいので、注意して開閉しています。
玄関ホールです。大工さんによるオーダーメイドで、無駄のない収納が実現できました。
2階階段も人感センサー付ダウンライトです。夜も安全に上り下りできます。
書斎です。長机が作業性を向上させます。スパルタンな内壁で「男の隠れ家感」を出してみました。
書斎の内側の扉です。こちらも大工さんによるオーダーメイド品。内壁に合わせて合板を貼り付けています。
2階の和室用建具です。和紙調アクリル板を採用し、上品な味わいに仕上げました。
家を建てようと思ったきっかけ
実家が築60年越えの建物だった事に加え、アパート暮らしで不便だった事もあり、「自分の理想の城が欲しい」と願っていました。
建売住宅は、実際に住むイメージしてみると使いづらいし、既製品だと個性が出ていないなどの不満があるのが分かっていたので、迷わず注文住宅を購入しようと決めていました。
建てるなら思い通りに設計して、予算の範囲内で、どこまで理想のマイホームができるのか、チャレンジしたいと思いました。
書斎・リビング・キッチンなど、一つ一つにこだわりがあり、これらは建売や規格住宅では叶えられないと思いましたので、やはり注文住宅しかないと強く思いました。
高橋住研を選んだ理由
有名ハウスメーカーや工務店など、3年かけて探しました。理想に近いハウスメーカーもありましたが、契約間近でメーカーに対する不満が出て白紙になりました。
それから、身内で新築する話が出て、担当者を紹介してもらう事になりました。担当者に相談していくうちに意気投合し、試しに設計図を書いてもらう事に。
見積もり額に少し難色を示しましたが、こちらの注文住宅に対する熱意が伝わり、色々とアドバイスをいただける様になり、返済計画も親身になって考えていただけました。
もう一つの理由として、目を付けた土地がたまたま高橋住研の所有地だったこともあり、迷わず選びました。
震災の影響で土地建物が急騰し(特に被災者の方々が飛び付くため)、なかなか安価な土地が見つからないなか、我が家にとっても好条件の土地でした。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
- 複数社から間取りと見積もりをもらえる
- 累計利用者40万人の大手サイト
- かんたん3分で入力完了
工事中の現場の様子
基礎工事・柱組みまでは大人数での作業でしたが、上棟後は基本2名の職人さんがほぼ毎日作業されていました。
周囲の物件も同じ高橋住研で新築した住宅です。敷地面積の都合上、隣のお宅の敷地を間借りし、クレーン車で部材を搬入したり、近隣のお宅にも協力してもらいながら、安全に作業されていました。
設備屋さん、サッシ屋さん、電気屋さん…それぞれしっかり安全に作業されていました。
工期期間中、1階部分は熟練の大工さんが主に担当され、2階部分は比較的若手の大工さんで組み立てされていました。流石に若手の大工さんは手直しが目立っていました(私の指摘が厳しかったのかもしれませんが…)。
予定通りに工事が進み、事故もなく、安全に施工完了しました。現場の皆さんはとても親切で丁寧な対応をしてくださいました。
中でも現場監督さんにはとても親切にしてくださりました。色々とわがままを聞いて、柔軟な対応をしていただいたことで、とても良い家になりました。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
木部材が乾燥や経年で変形したり、周囲が森林のために雨樋が詰まってしまったり、家族のミスで漏水や床の傷をつけてしまったことなどがありました。
その度に、昼夜問わず、携帯電話のやり取りですぐに相談できて、すぐに修理対応してくれています。
営業担当者の方をはじめ、現場監督の方にも技術指導してもらい、初期不良や数年経過した設備に対しても、親身に丁寧に対応してくれているので、安心して生活できています。
定期点検は、年々点検スパンが長くなりますが、不安な件が発生するといつでも点検してもらえます。
この充実したアフターケアは、地元工務店ならではのサービスだと思います。
やってよかったこと・こだわりポイント
洋風なイメージを出したかったので、シンプルな形を担当者から提案してもらいました。そこから、「外壁・軒下・周り縁」の配色バランスを考えてこだわりました。
内壁も同様にする事で、上品かつ重過ぎない適度なアクセントのある、おしゃれな質感に仕上がりました。
照明器具もダウンライトに統一したことで、スッキリして気に入っています。
2階階段から、リビング、1階トイレ前、玄関までの動線上に、センサー付ダウンライトがついているので、両手が塞がる時や夜間でも、スイッチに触れる事なく行き来できる事もよかったと思います。
また、リビングのテレビ上あたりに簡易棚を組み立ててもらう設計でしたが、急遽、本格的なテレビ棚を制作してもらえいました。建物内のほとんどが手作り棚なので、無駄な空間がなく、使いやすいです。
書斎はOSB合板の内壁を採用し、木の温もりを感じられる仕様になっています。扉もオーダーメイドで、OSBが内側に貼り付けてあり、部屋全体に一体感があります。
長机も木製オーダーメイドで、L型に仕上げてもらいました。広いので作業性が向上しました。収納も充実しています。
あと、和室の窓枠もオーダーメイドです。和紙調のアクリル板を使用していて、見た目は上品な和紙の様です。和紙に比べ耐久性もありますので、和室の質感が引き立ちました。
後悔ポイント・気になるところ
リビングと玄関ホールの採光に関して、季節や時間帯もありますが、明るさに不満があります。家の顔である玄関は、もっと光が入ってくる設計がよかったと思いました。
また、部屋数を増やしたのですが、一部屋あたりの面積が充分でないので、ある程度の広さは確保したほうがよかったです。
あと、オール電化で致命的な停電を体験したので、太陽光発電と蓄電池はやはりあったほうがいいです。高気密高断熱住宅ではファンヒーターが使えないので、電気の供給がなくなるとエアコンが使えなくなります…。
あとは細かいことですが、
- トイレは2箇所作ればよかった
- 階段下に収納スペース作ればよかった
- ランドリールームとパントリーを作ればよかった
などです。
これから家を建てようと思っている方へのアドバイス
風水や神事で間取りを色々と悩んだり、相談に神寺に行ったりしてシビアに間取りを決めたのですが、いざ住み始めると、作業場やテラスなど、増改築したくなるものです。
そうすると、無駄な出費が発生したり、スペースが不足による増築不可などのリスクもありますので、間取りや設計に関しては、将来の可能性まで考慮した上で、十分に検討してから決定しましょう。
また、万が一の災害時の生活の確保は必須ですので、太陽光発電と蓄電池もおすすめします。広範囲に及ぶ停電でも電気を使えるようになります。
あと、最近は我が家と同じBESSタイプの片流れ屋根のお家をよく見かけますが、軒が短いと外壁に苔が付きやすいかもしれません。特に周囲に森林がある場合は気をつけた方が良いと思います。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。