アサヒグローバルホームで注文住宅(エコ家事の家・2400万円・35坪・4LDK)を建てた、三重県在住30代男性の体験談です。
基本情報
地域 | 三重県 |
---|---|
年齢と性別 | 30代男性 |
家族構成 | 夫婦・娘・息子の4人家族 |
ハウスメーカー名 | アサヒグローバルホーム |
商品名 | eco家事の家 |
住宅タイプ | 2階建て |
構造・工法 | 木造軸組パネル工法 |
購入パターン | 土地と注文住宅 |
当初予算 | 3500万円 |
実際にかかった費用総額 | 土地920万円 建物2380万円 (※当時の金額。現在はより高額) |
坪単価 | 67万円 (※当時の坪単価。現在はより高単価) |
建坪(建築面積) | 18.7坪 |
延坪(延床面積) | 35.3坪 |
間取り | 4LDK |
検討開始から契約までの期間 | 1年 |
工期 | 6ヶ月 |
関連ページ | ・三重のハウスメーカー ・2000万円台 ・坪単価60万円台 ・10坪台 ・30坪台 ・4LDK |
外観・外構(画像)
外観は白と茶色にこだわりました。子供がいるので、砂遊びができるスペースも作ってもらいました。
南側の窓を大きくしたので日当たりがよく、日中は室内が眩しいぐらいです。
内装(画像)
気分に合わせて照明を変えられるように、ダイニングテーブルの上には取り付け箇所を3つ設けてあります。
ゴミ箱を収納できるタイプの物を選びました。ゴミ箱を隠せて、見た目もスッキリです。
オプションで、和室の畳を琉球畳の桜色にしてもらいました。可愛らしくて気に入っています。
オプションで、洗面台の扉を引き出しタイプにしてもらいました。物の出し入れがしやすくて、選んで正解でした。
オプションで、階段の段差部分を白にしたことで、いいアクセントになりました。
階段上の壁の部分に四角の穴を開けて、アクセントにしました。子供がこの穴から顔を出したりして喜びます。笑
子供部屋のクローゼットの中のクロスは、可愛らしいものに変更しました。子供は大喜びです。
家を建てようと思ったきっかけ
アパート暮らしをしていたのですが、毎月の家賃を払っていても自分の物にはならず、お金を捨てているような感じでもったいないと思いました。
また、子供がいるので、泣き声や生活音など、周りの人に迷惑がかかっているのでは…と、気を使って生活するのがストレスでした。
それに比べ、注文住宅は住宅ローンが終われば自分の物になるので、気兼ねなく毎月の支払いができると考えました。
また、一軒家に住めば周りに迷惑をかけることもなく、周りの生活音も気にならず、そういう面でストレスフリーで生活できると思いました。
アサヒグローバルホームを選んだ理由
いろんなハウスメーカーを回ったのですが、やはり決め手となったのは価格が安かった点です。
また、始めについてくださった担当者さんの人柄がとても好印象で、話を進めていくうちに「この方と話し合って家づくりをしていきたい」と思いました。
わからないことなど、些細な質問に対しても嫌な顔一つせずに、親身になって対応してくださりました。とても気が合う方だなと思いました。
購入予定地から会社までの交通状況など、実際に車を走らせて、「この時間帯だったら通勤時間がこのぐらいです」という風に、ハウスメーカーでは当たり前の行いかもしれないのですが、実際に検証してくださったところも決め手の一つです。
また、探していた場所で土地を販売していたのも、大きな理由になりました。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
- 複数社から間取りと見積もりをもらえる
- 累計利用者40万人の大手サイト
- かんたん3分で入力完了
工事中の現場の様子
夏の暑い日でしたので、作業してくださった方は汗だくで頑張ってくださっていました。とても手際がよく、作業の進み具合を聞くと丁寧に教えてくださいました。作業もとても丁寧で、さすが職人さんだなと思いました。
雨の日も見に行きましたが、しっかりと雨対策がされており、好印象でした。
見る見るうちに家が完成していくのを見て、効率の良さも感じました。
まったく不満はなく、とても満足のいく工事現場でした。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
天井のクロスがおかしくて連絡したところ、すぐに日程を合わせて、駆けつけてくださりました。その後、すぐに修理してくださり、改善されました。
定期点検に関しては、何回か点検してもらいました。少しでも気になる箇所があれば、気兼ねなく相談しやすい雰囲気です。
外壁にうっすらひびが入っていた箇所を見つけた際も、それを伝えるとその場ですぐに修理してくださり、仕上がりもとても満足しました。
スピーディで丁寧な担当者なので、これからも安心です。
やってよかったこと・こだわりポイント
モデルハウスを拝見した時に、インナーバルコニーに一目惚れをして、我が家にも取り入れました。
住み始めた当初は、洗濯物干しと喫煙所になっていたのですが、ある時、ネットで、子供たちと遊べるべランピングの存在を知りました。
思い切って床におしゃれなタイルを敷き、雰囲気を変えて、テーブル・イス・テントなども設置しました。
インナーバルコニーで子供と遊んだり、読書や昼寝やご飯も食べられる空間にしました。非日常的な事もあって、大人も子供も楽しんでいます。
その空間を汚したくないという思いが出てきて、タバコも辞められました!
楽しい空間を作り、なおかつタバコも辞められたので、一石二鳥でした。インナーバルコニーを取り入れて本当によかったです。
夜は星空も眺められるので、とても満足しています。
後悔ポイント・気になるところ
インナーバルコニーに水栓を付ければよかったです。インナーバルコニーには屋根はあるものの、横殴りの雨だとどうしても入ってくるので汚れやすいです。
そして、洗濯物を干しているせいか、髪の毛やほこりが気になります。髪の毛はほうきではいたら綺麗になりますが、砂ぼこりなどは綺麗にならないので、水をまいてブラシでこする必要があります。
その際に、インナーバルコニーに水栓がないと、他の場所からホースを引っ張りこまないと水をまけないので、すごく不便です。
これから家を建てようと思っている方へのアドバイス
階段と2階廊下の照明は、同じスイッチでオンオフできるようにしたほうがいいです。
我が家は、階段の照明は階段の上下にスイッチがあるのですが、それとは別に階段の上にだけ2階廊下のスイッチがあり、階段と2階廊下のスイッチが別々になっています。
さらに、階段と2階廊下のどちらの照明が点いているのかわかりにくいです。
そのため、2階廊下の照明が点いているのに、階段照明が点いていると勘違いしたり、その逆パターンで勘違いしたりすると、無駄な階段の上り下りが発生してしまいます。
これはとてもストレスなので、階段と2階廊下の照明は別々にスイッチを設置せずに、同じのスイッチで操作できるようにすることをおすすめします。
あと、我が家はソファの近くにコンセントがなく、スマホをいじりながら充電することができません。
なので、ソファでスマホをよくいじる方は、ソファの置き場所を事前に決めておいて、近くにコンセントを設置することをおすすめします。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。