アルスホームで注文住宅(3500万円・33坪・3LDK)を建てた、富山県在住30代女性の体験談です。
基本情報
地域 | 富山県 |
---|---|
年齢と性別 | 30代女性 |
家族構成 | 夫婦・息子・娘の4人家族 |
ハウスメーカー名 | アルスホーム |
商品名 | なし |
住宅タイプ | 2階建て |
構造・工法 | 木造軸組工法(在来工法) |
購入パターン | 土地と注文住宅 |
当初予算 | 4000万円 |
実際にかかった費用総額 | 土地770万円 建物3500万円 (※当時の金額。現在はより高額) |
坪単価 | 107万円 (※当時の坪単価。現在はより高単価) |
建坪(建築面積) | 21.46坪 |
延坪(延床面積) | 32.81坪 |
間取り | 3LDK |
検討開始から契約までの期間 | 1年 |
工期 | 7ヶ月 |
関連ページ | ・富山の工務店 ・3000万円台 ・坪単価100万円以上 ・20坪台 ・30坪台 ・3LDK |
外観・外構(画像)
正面から見た我が家です。外装にこだわり、吹きつけで3つの色を混ぜ合わせて作ってもらいました。
積雪に対応した屋根の角度です。アルスホームのこだわりの角度だそうです。
テラスとお庭ではBBQを楽しんでいます。草の生えるスピードが早すぎるので、早々に芝にしたいと考えています。
内装(画像)
太陽の光がどの角度からも入るように工夫してもらったリビングです。
スケルトン階段は夫のこだわりで、少しでもおしゃれにしたいと思って決めました。
アイランドキッチンも夫のこだわりの1つです。ここからお庭の子供達の様子を見ています。
洗面台は私のこだわりでタイルを貼ってもらいました。洗面所に行くのがいつも楽しみです。
設計図・間取り図(画像)
1階の間取り図です。どこにいても家族を身近に感じられるような、一体感を感じる家がテーマです。
2階の間取り図です。子供部屋2部屋(4.5畳と5畳)と寝室1部屋です。
床面積等の詳細になります。
家を建てようと思ったきっかけ
私たち夫婦はアウトドア派で「家を建てたらBBQを楽しんだり子どもとお庭で遊びたいね」と話していました。
建売住宅ではなかなか自分たちの理想の家に巡り合えなかったものの、展示場へ見学へ行って「注文住宅なら自分たちの理想通りの家が建てられる」と実感しました。
また、夫は内装やデザインもこだわりがあり、知人の家を参考にしたり、自分でデザインを探したりしていたため、夫の理想に近い家は注文住宅でないと実現しないなと思い、注文住宅に決めました。
アルスホームを選んだ理由
構造とデザインです。ウッドリンクというところで、耐久性や風通りなど、家への安全性を実際に説明してもらったうえで体験できました。耐震・断熱・気密に優れていることがよく理解できました。
一番気に入ったのは、手入れと家のものでできる補正法で、家の傷やへこみが目立たないようになる「生き返る木」です。実際に、へこんだ床にきちんとした補正を加えることで、傷がない状態に戻った実験をみて、感動しました。
家を建てても、小さい子がいるのですぐに傷がつくだろうな…と心配でしたが、家で簡単に補正ができるという点がよかったです。
また、アルスホームのモデルハウスを何件も見学させてもらいましたが、どの家も自然を感じられる温かみのある家で、私たちのイメージと一致したので、アルスホームに決めました。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
- 複数社から間取りと見積もりをもらえる
- 累計利用者40万人の大手サイト
- かんたん3分で入力完了
工事中の現場の様子
工事中の現場に何度か足を運びましたが、作業中にも関わらず、気になるところはないか、どんな作業をしてどれくらいの進行状況か、必ず報告してくれました。
作業中は安全にすごく配慮されており、私たちがいつでも見学できるように、見学用の靴まで用意されていました。私たちに対しても安全に配慮してくださっているのだと感じました。
作業中は、必ずお互いに作業を確認しながら進めていました。そのような様子を見て、ミスがないようにしっかりとしてもらえていると、信頼できました。
業者さんも大工さんも感じの良い人たちで、すごく安心して見られました。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
住んでから3ヶ月後と半年後に訪問ヒアリングがありました。
実際に住んでみて気になるところや生活しにくくないかなどのヒアリングをして、同時にメンテナンスもしてくれました。
その後は1年に1度、事前アンケートに答えてからの定期点検を行ってくれます。その定期点検で気になったところを伝えると、業者へすぐに連絡し、修繕する日程を決めてくださいました。
基礎や構造躯体以外のところは5年までは無償で補償がついているので安心です。
無償期間が終わる前に必ず確認し、点検してくれると言われたので、無償期間の期日を気にする必要もありません。
毎年、定期点検の案内が来るので、こちらから連絡しなくてもいいというところと、その案内が来たときに家の気になる点を夫と話せるので、すごく助かっています。
3年目になりますが、少しずつ気になるところがあるので、また相談したいと思います。
やってよかったこと・こだわりポイント
特にこだわったのが「BBQを楽しめるお庭」です。天気がよく、暖かい日には、知人や両親を呼んでBBQを楽しんでいます。
家のどこにいてもテラスが見えるようにと、間取りも考えてもらい、子供達が庭で遊んでいる様子をご飯を作りながらでも見えるところがお気に入りです。
その間取りを考えるにあたって、窓も風が通るところに配置してもらっているので、窓を開けると心地よい風が入ってきて、家の中にいてもゆっくりと休めます。
また、オール電化ではなく、ガスにして床暖房を入れました。冬は床暖房のおかげで北陸の寒さを感じません。
むしろ、冬なのに家の中は暑いくらいで過ごせているので、床暖房を採用して大正解でした。
後悔ポイント・気になるところ
電気のスイッチの位置をもう少し考えて配置したらよかったなと、少し後悔しています。
スイッチの数を増やすと追加費用がかかるため、少しコスト面を気にしすぎていました。また、実際に自分の生活の様子を想像できなかったこともあって、スイッチの数を増やしませんでした。
しかし、実際に生活してみて、自分の動線かつ各ドアの近くにスイッチがあると、節電にもなるし動きやすいと感じています。
家づくりを進めていくにあたって、コスト面を気にして後回しにした部分もありました。
今思うと、後回しにしたものは現在もできていないので、コストを気にせずに相談しておけばよかったと、少し後悔しています。
これから家を建てようと思っている方へのアドバイス
注文住宅は「自分の理想をしっかりとイメージできないと難しい」と感じました。
私はこだわりがあまりなく、夫に合わせていましたが、夫のこだわりを共有するために何件もモデルハウス見学へ行き、外観の参考にと、ドライブがてら集合住宅地などの多くの家も見てきました。
理想のイメージがないと、どの家もよく見えて、どんな家にしたいかわからなくなってきます。自分の理想やイメージがなかったら、建売よりも高いお金をだして注文住宅にするのはもったいないなと感じました。
また、コストを気にしすぎて、安い方の材料だったり、後回しにできる部分を後回しにしようとすると、結局やらずじまいになることが多いので、コストを気にせずに決めた方が後悔しないです。
コストが気になるようであれば、まずはイメージと予算をしっかりと担当者さんに伝え、似たような少し安い素材にしてもらったりしましょう。
抑えるところは抑え、こだわるところにはしっかりとお金をかけたほうが、住み始めてからも嬉しくなるなと思いました。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。