アヤホーム(アヤハ不動産)で注文住宅を建てた、滋賀県在住40代女性の体験談です。
基本情報
地域 | 滋賀県 |
---|---|
年齢と性別 | 40代女性 |
家族構成 | 夫婦・息子・娘の4人家族 |
ハウスメーカー名 | アヤホーム(アヤハ不動産) |
商品名 | なし |
住宅タイプ | 2階建て |
構造・工法 | 木造軸組工法(在来工法) |
購入パターン | 土地と注文住宅 |
当初予算 | 3500万円 |
実際にかかった費用総額 | 土地1550万円 建物2210万円 (※当時の金額。現在はより高額) |
坪単価 | 63万円 (※当時の坪単価。現在はより高単価) |
建坪(建築面積) | 19.47坪 |
延坪(延床面積) | 35.01坪 |
間取り | 4LDK |
検討開始から契約までの期間 | 3ヶ月 |
工期 | 3ヶ月 |
関連ページ | ・滋賀の工務店 ・2000万円台 ・坪単価60万円台 ・10坪台 ・30坪台 ・4LDK |
外観・外構(画像)
斜めから見た我が家です。耐久性に優れたガルバの屋根にしました。
正面から見た我が家です。屋根裏部屋も設けました。色々収納できて便利です。
内装(画像)
玄関と土間収納。下駄箱を設けずに、土間収納スペースに靴を片付けています。靴で汚れないように、壁紙をグレーにしました。
キッチン、カップボード、パントリーです。キッチン周りはPanasonicです。
キッチンの前がスタディスペースです。ここにテーブルを設置しています。
キッチンのシンクはあえてグレーを選びました。白より汚れが目立ちにくいかと。今でもお気に入りです。
2階の洗面とトイレです。リクシルの扉に洗面はPanasonicのシーラインです。この扉はお気に入りで、計3枚使用しています。
洗面は扉の色と合わせてネイビー。収納の扉はルーバータイプにオプションで変更しました。可愛くてお気に入りです。
狭いと感じた我が家のトイレです。老後を考えて、広めにすることをおすすめします。
家を建てようと思ったきっかけ
夫の人事異動が発令されて、家賃補助が受けられなくなりました。
また、当時上の子の小学校入学が、1年後に控えていましたので、子供の友達関係がスムーズに行く様に、マイホーム購入を検討し出しました。
建売住宅も何軒か見ましたが、欲しいタイミングではなかなか土地や日当たりの条件に合う物件がなく、注文住宅を視野に入れ始めました。
すると、探していた実家近くの土地がたまたま売り出し中でした。土地の価格も駅近より高すぎず、小学校もスーパーも近くにあるという場所で、即検討しました。
その後、あまり条件に合う土地が出て来ず、結局検討中の土地が売れてしまう前に契約しないと…という感じで、あっという間に決まってしまいました。
アヤホームを選んだ理由
条件付きの土地を購入したため、ここでの建築が必須でした。条件外しは初めから検討していませんでしたが、他の人に聞くと、条件外しは不可と言われたとも言っていました。
アヤホームは、ゴルフ場・ホームセンター・高校・自動車教習所など、幅広く事業を展開されている大きな会社なので、倒産などの心配もしなくてよさそうでした。
ホームページから資料請求した際も、すぐに営業さんからの連絡があり、迷っている際にもこまめに連絡をいただいたりと、しつこすぎず、でも放置というわけでもなく、適度な距離で決定までお付き合いいただきました。
また、標準の中でも、キッチンやお風呂の装備など、選べるメーカーが多かったのも魅力的でした。外壁も高機能なものが標準でついていて、ありがたかったです。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
- 複数社から間取りと見積もりをもらえる
- 累計利用者40万人の大手サイト
- かんたん3分で入力完了
工事中の現場の様子
購入した土地から、当時住んでいた家はかなり離れていたため、建築中に行くことはなかなかできませんでした。
ただ、実家の両親は車で5分ほどの距離に住んでいたため、両親にたまに見に行ってもらいました。
建築中、家の外の土地などにゴミが散乱していることもなく、家の中も大工さんの荷物などがきちんとまとめられていて、いつも好印象でした。
また、土地内でタバコを吸われているなどもなく、徹底しておられるイメージでした。特に困ったことなどはありませんでした。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
保証は10年です。10年点検の時に所定の修理金をお支払いしたら、さらに10年延びる仕組みです。
アフターケアでは、困ったことや不具合があるとすぐに対応していただいてるので、助かっています。
点検は半年点検・1年点検が希望者のみ。2年点検は全宅実施です。
うちはアフターケアで、不具合があればこまめに来ていただいていたので、半年点検や1年点検は実施していません。
2年点検は必須との事ですので、来年の3月にお願いする予定です。
やってよかったこと・こだわりポイント
キッチン・ダイニング・リビングをL時に配置し、それぞれ独立させたイメージにしました。
キッチン前には、対面でスタディスペースを設けました。料理の準備をしながら、子供の宿題などを見守れます。
そして、お風呂・洗面所・ランドリースペースを一直線に作りました。
ランドリースペースのおかげで、洗濯物を干すのがとても楽です。夜中に干しても除湿乾燥機を使えば、朝にはほぼ乾きます。雨でも心配ありませんし、急な来客でもランドリースペースのおかげでスッキリ見えます。
2階の子供部屋は2つありますが、今の所は壁で仕切りを設けずに一部屋にしています。今は寝室として広々と使用中です。
今後仕切りをしてもらうときは30万ほどかかるそうですが…。
後悔ポイント・気になるところ
玄関ホールが狭いのが気になります。妥協しないで、リビング階段にしたらよかったです。吹き抜けにもやっぱり憧れます。
トイレをマンションぐらいの広さにしましたが、せっかくの注文住宅なので、老後のことも考えてもっと広くしたらよかったです。
お気に入りのランドリースペースですが、2畳ではなく3畳にした方がよかったです。また、ホスクリーンを和室にも設置すればよかったと思っています。
その和室は6畳ありますが、老後を考えるとフローリングでもよかったかもしれません。介護ベッドや車椅子生活になったら、畳では不便かもしれません。
あとは、パントリーを小部屋風にしたかったです。
これから家を建てようと思っている方へのアドバイス
保育園転園の都合で、子供達の新学期に間に合わせないといけないという条件があったので、かなり急いで、妥協して建てることになりました。
時間的に余裕があるのならば、やはり時間をかけてじっくり悩み、検討されることが1番です。
私はInstagramを結構参考にしました。また、アメブロなどでも情報収集できます。いろんな方の意見を参考にできるので、役に立つと思います。
あとは、第三者の住宅検査の業者さんをつけることをおすすめします。ブログで、嫌というほどの欠陥住宅を見てきました。
ただ、専門家じゃない素人では、その欠陥を見抜くことが出来ず、当然正しく建築されていると思い込んでいます。
我が家は途中、現場監督と些細な行き違いが多々あり、少し不安になったため、完成後の引き渡し前に第三者の住宅検査の有名な方に診てもらいました。
規定内ではあるものの基礎が少し傾いている、ジャンカがある、コーキング忘れ、傷補修、配管の勾配の角度が足りないなど、いろいろありました。
欠陥住宅というようなひどいものではありませんが、やはり修理箇所は出てくるもの。
入居前にそれが修理してもらえて、安心できる状態での引き渡しをしてもらえてよかったです。
できることなら「基礎ができた」「棟上げした」などの節目節目で、第三者の住宅検査の方に公平な目で診てもらうように契約されることをおすすめします。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。