ブレスハウスで注文住宅(3100万円・27坪・3LDK)を建てた、群馬県在住30代男性の体験談です。

かんたん3分!家づくりで失敗を避けるために必ずやっておきたいこと

基本情報

地域 群馬県
年齢と性別 30代男性
家族構成 夫婦・娘の3人家族
ハウスメーカー名 ブレスハウス(breath house)
商品名 なし
住宅タイプ 2階建て
構造・工法 木造軸組工法(在来工法)
購入パターン 土地と注文住宅
当初予算 3000万円
実際にかかった費用総額 土地600万円 建物3100万円(外構等700万円含む)
(※当時の金額。現在はより高額)
坪単価 115万円
(※当時の坪単価。現在はより高単価)
建坪(建築面積) 22.5坪
延坪(延床面積) 27坪
間取り 3LDK
検討開始から契約までの期間 1年
工期 6ヶ月
関連ページ 群馬の工務店
3000万円台
坪単価100万円以上
20坪台
3LDK

外観・外構(画像)

屋根はアスファルトシングルです。頭が重いと地震の時に揺れやすいので、軽いのがベストです。また柔軟性があり、雨音も瓦に比べ静かです。外壁はジョリパットを使用した白っぽいページュと、薄いページュをまだらにしています。塗り方も雨垂れの跡がつきにくい塗り方をしてくれているとの事で、建てて20年ほど経ってるモデルハウスでも全く古さを感じさせません。
ブレスハウスの外観

先日雪が降りましたが、外灯を付けているだけで素敵な写真になります。外灯を付けているだけで防犯にもなりますし、オシャレにもなるのでおすすめです。
ブレスハウスの外構

玄関ドアは造作です。ポーチを作る事で雨に濡れずに家に入る事が出来ます。ニッチにはレンガを貼ってもらい、多肉植物がお出迎えしてくれます。
ブレスハウスの玄関ドア

枕木の間にアイアンを切り出して作ってもらった表札です。裏に置いたパーテーションに影となって表札が現れます。現在はパーテーション奥からアイビーが顔を出し、よりナチュラルな雰囲気になっています。
ブレスハウスの表札

内装(画像)

一段下がったダウンリビングです。ソファもテーブルも造作です。お客さんにはソファに座ってもらい、僕らはクッションか段差に座ります。
ブレスハウスのダウンリビング

への字型のカウンターキッチンです。料理をしながら部屋全体を見渡せます。また後ろのニッチにはお気に入りのスパイスや小物を飾れます。
ブレスハウスのへの字型のカウンターキッチン

造作の食器棚です。地震が来ても絶対倒れません。家具屋さんで買ってきておいたものでは出来ない統一感を生み出せます。
ブレスハウスの造作の食器棚

在来工法のお風呂です。北東に配置したガラスブロックや窓からの朝日が気持ちよく、つい朝風呂が長くなってしまいがちです。
ブレスハウスの在来工法のお風呂

設計図・間取り図(画像)

1階部分の間取り図です。27坪の小さい家ですが、大きければいいわけではありません。小さく建てて大きく【魅せる】。これが大事だと思っています。
ブレスハウスの間取り図

家を建てようと思ったきっかけ

注文住宅を建てようと思ったというよりも、ブレスハウスの家が欲しいと思ったのがきっかけです。

高校時代にカフェ巡りにハマっていて、ブレスハウスの前を通った時に「素敵なカフェだなぁ」と思い入ろうとしたところ住宅展示場であることが分かり、焦って引き返しました。それがブレスハウスを知ったきっかけとなり、いつかはこんな素敵すぎる家に住めたらなぁと指を咥えながら何度も自転車で目の前をウロウロしているだけの少年でした。

ブレスハウスを選んだ理由

今の妻と結婚前の話です。

彼女と車で移動中にブレスハウスの前を通った時に彼女から「私、ここの家前から大好きで、ここ住みたいんだよねー」

という一言があり、とても衝撃を受けた覚えがあります。高校時代に何度も何度も目の前を指を咥えてウロウロしてたぐらい大好きな家でしたから。

そして無事結婚し、当時は戸建ての借家に住んでいました。

そこは築年数はたっていましたがリフォームされてキレイでしたので長く住む予定でいましたが、その借家の取り壊しが決まってしまいました。

引越しの選択を迫られ、そこで「一か八かブレスハウスに一度見に行ってみよう!絶対高くて手も出ないだろうけど…」

と妻からの打診もあり、2人で内覧に行く事に決めました。

初めて入るモデルハウスの中。

そこはまるで夢のような世界が広がっていました。

目に見える全てのものがうちら夫婦の好みで壁、柱、梁、建具、外構、そのようなものまで一切の妥協がないような素敵空間でした。

夢のようなひと時を過ごし案内をしてくれていたスタッフの方に意を決して聞いてみる事にしました。

「あのぉ…ここっていくらぐらいで建てられるんですか?」

「建物、家具、エアコン、カーテン、外構含めてだいたい2400万ぐらいです。」

「え!?全部含めてですか!?」

「はい、そうです。」

…もしかして、行けるのでは!?

夢から覚めるような話が飛び出てくるものだと思っていた僕らはすぐにローンシュミレーションをしてもらいました。

もちろん今の賃貸の家賃に比べたら高くはなるけど、出せる金額でした。

もう2人して大喜びです!あんなに指咥えて見てた家に住めるんですから!!

こうして家づくりがスタートしました。

まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!

スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。

\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
タウンライフ家づくり

  • 複数社から間取りと見積もりをもらえる
  • 累計利用者40万人の大手サイト
  • かんたん3分で入力完了
\ 40万人超が利用していて安心 /
無料で間取り&見積もりをもらう

工事中の現場の様子

土地購入後、地縄が張られいよいよ着工となりました。

それを見た時に「うち、ちっちゃ笑」となりましたが、ブレスハウスのかた曰く、「みんなそう言いますね。でも家が建ったら大きく見えますよ」と言ってくれたので、信じて待つ事にしました。

実際上棟を見学していましたが、みるみる2Dが3Dとなり言っていた通り「でっか笑」となりました。

上棟の際は大工さんが6人ぐらいいました。

内装屋さんやペンキ屋さんなどの出入りはありましたが基本的に大工さんは1人でした。

いつ行ってもどの職人さんも笑顔で手を止めてまで色々と説明してくれて、毎回手を止めさせてしまうのは申し訳ないとの思いで朝方か夜中にこっそり見に行っていました。

アフターケア・保証・定期点検などの感想

呼べばすぐ来てくれるし、困ったことがあればすぐに解決してくれました。それが工務店の事でなくてもです。

例えば自宅と共に馬小屋を一緒に建てて貰ったのですが、そこに業務用扇風機を付けたくてネットで購入しました。壁付にすべく柱にビス留めしたかったのですが、柱よりもビス穴が広くどう留めて良いか分からなかったので電話してみたら、「今から行くのでちょっと待っててください。」との事で、30分ぐらいで飛んできてくれました。

本当であれば何ヶ月点検とか何年点検とかあるようなのですが、人懐っこい僕らは暇さえあればブレスハウスに遊びに行っているので、点検の連絡はありません。

ちょっとした事でもこちらからすぐに報告していますし、連絡もきますので。

やってよかったこと・こだわりポイント

大きなポイントが9つあります。

ダウンリビング

ブレスハウスのダウンリビング

リビングを一段下げる事でメリハリができ、天井との距離も遠くなるので空間が広く見えます。また段差がそのまま腰掛けになるので、色んなところが居場所になります。

造作キッチン

ブレスハウスのへの字型のカウンターキッチン

カウンターキッチンを「への字」型にしバリの天然石を貼ってあります。掃除はし難いですが、見た目の好み100点です。またキッチンを一段下げているので、料理している人とカウンターに座っている人との目線が合うのもポイントです。

パントリー

買ってきたものをとにかく突っ込める。また、来客あってもリビングからは見えないのがいいです。

造作家具

ブレスハウスの造作の食器棚

我が家に合うように家具を全部作ってもらいました。食器棚など空間にマッチさせる事が出来ますし、地震でも絶対倒れません。

トイレ、洗面、脱衣、在来工法風呂

ブレスハウスの在来工法のお風呂

水回りを一直線に配置して、腰壁の下と床をイタリアの細かい天然石を貼りました。こだわった中で一番高かったですが、こちらも見た目100点です!

珪藻土の壁

湿度コントロールしてくれて、梅雨でも家の中はカラッとしてます。

夕飯で家の中で焼肉をしても、寝る前には匂いが消えています。(カーテンにはつくけれど、ほっとくとそれも消えます。)

壁に汚れがついても自然に消えます。(限度はありますが、タバコのヤニなどは分解してくれるようです)

無垢の床材

湿度コントロールしてくれて、裸足で歩くのが気持ちいいです。フローリングだとペタペタするところがサラサラです。

床暖房

エアコンの温風が苦手な僕らの強い味方です。冬でも乾燥しづらく、遠赤外線効果でポカポカ優しい暖かさです。

勾配天井

狭い家でも広く見せることができます。

後悔ポイント・気になるところ

こちらは2つあります。

物干しスペース

脱衣所を物干しスペースにしているのですが、もう少しスペースを広く取りたかったです。

実際間取り的に広くは出来なかったのですが、天井を上げて洗濯物が歩いた時に当たらないぐらいまで上げるようにしたかったです。

洗濯物を干してあるときに風呂場まで行く時には、干してある洗濯物をかけ分けて歩くようになってしまいました。

電動のオーニング

外のデッキスペースに電動のオーニングをはじめからつけておけばよかったです。後からつける事もできますが何十万とかかるので、住宅ローンに組み込ませればよかったです。

これから家を建てようと思っている方へのアドバイス

ブレスハウスの外観

よく皆さんが後悔するポイントで、SNSでもよく見かけるのはコンセント位置です。

これは正直回避しようがない部分ではあると思いますが、全ての壁面に1個つけておけばほぼ回避できると思います。

またコンセントやスイッチの色ですが、真っ白以外にも位置が採用したグレージュみたいな色のコンセントやスイッチなんかもありますので、壁面にあった色味にするのもいいかもしれません。

シューズクロークも最近流行っていますが、一旦サンダルを履かないと行けないシューズクロークの間取りも何度か目にした事がありますので、それだともったいないので、実際自分がどういう動きをするのかを本当によーく考えてみるといいと思います。

予算がなかったとしても、オーバースペックだと営業マンに言われても、窓の性能は最大限上げるに越したことはないです。熱気、冷気はほとんど窓から入ってきます。どんなに性能を上げても夏は暑いし、冬は寒くなりがちですので、出来るだけハイスペックなものを選ぶべきです。窓の性能低いと結露しやすいですし、目に見えない壁の中でも結露して、中の木が腐ってくるという話も聞きます。サッシ部分は樹脂または木製がいいです。

まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!

家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。

まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。

  • 各社の特徴をつかめる
  • 希望する間取りの価格や相場を把握できる
  • 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる

ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。

そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。

タウンライフ家づくり

タウンライフ家づくりなら…

  • オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
  • 間取りプランを提案してくれる
  • 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
  • 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる

もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。

こんな間取りや見積もりが届きます

タウンライフ家づくりの見積もり

タウンライフ家づくりの間取りプラン

タウンライフ家づくりの間取りプラン2

タウンライフ家づくりの家づくり計画書

タウンライフ家づくりの家づくり計画書2

無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。

自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪

また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!

タウンライフ家づくりの参加ハウスメーカー

タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。

タウンライフ家づくりの満足度調査

もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。

こんな方におすすめ

次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!

  • 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
  • 1円でも安くマイホームを手に入れたい
  • 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
  • 地域密着型の優良工務店を知りたい
  • まだ表に出ていない土地情報を知りたい

強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。

あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。

【PR】タウンライフ家づくり