悟大で注文住宅(2800万円・26坪・2LDK)を建てた、沖縄県在住30代男性の体験談です。
かんたん3分!家づくりで失敗を避けるために必ずやっておきたいこと
基本情報
地域 | 沖縄県 |
---|---|
年齢と性別 | 30代男性 |
家族構成 | 夫婦2人家族 |
ハウスメーカー名 | 悟大 |
商品名 | なし |
住宅タイプ | 2階建て |
構造・工法 | 木造軸組工法(在来工法) |
購入パターン | 土地と注文住宅 |
当初予算 | 3800万円 |
実際にかかった費用総額 | 土地600万円 建物2800万円 (※当時の金額。現在はより高額) |
坪単価 | 108万円 (※当時の坪単価。現在はより高単価) |
建坪(建築面積) | 18坪 |
延坪(延床面積) | 26坪 |
間取り | 2LDK |
検討開始から契約までの期間 | 1年半 |
工期 | 5ヶ月(R6年3月~7月) |
関連ページ | ・沖縄の工務店 ・2000万円台 ・坪単価100万円以上 ・10坪台 ・20坪台 ・2LDK |
外観・外構(画像)
外観はグレーを基調にモダンな仕上がりとしました。駐車スペースもあえて砂利にして合わせました。
裏庭側はくつろぎのスペースとするために庇を伸ばしました。ゆくゆくはウッドデッキを設けるスペースにしたいと考えています。
内装(画像)
玄関の入口スペースや壁のニッチも丸にして、柔らかい印象の玄関としました。
リビングを下がり床としました。腰掛けるスペースと段差を利用した収納スペースを作りました。
リビングの裏庭側にも大きな掃き出し窓やFIX窓を設けて、緑色が映えるようにしました。
和室の入口を丸型にすることで可愛い印象を与えました。部屋のいたるところに丸をあしらっています。
ロフトスペースを確保するために、2階はあらわし天井にして天井高を上げています。
裏庭側は隣の敷地の緑が多くあるので、窓を設けて借景を楽しんでいます。
床は無垢材に見えるようなフローリングです(本物の無垢だと維持が大変なため)。トイレにはカウンターを設けて、限られたスペースを有効活用しています。
家を建てようと思ったきっかけ
私自身、学生の時から建築系の学校に通っており、就職先も建築会社に勤めてきたことから、マイホームを建てたいという考えがもともとありました。
当時の年齢が33歳ということもあり、住宅ローンの組むにはできるだけ早い方が良いという考えから、35歳までには建てたいというのがきっかけでした。
また、学生時代には設計の勉強もしていたので「自分の理想の建物をいつかは建ててみたい」というのが大きな夢でもありました。そして、それを実現させるには今しかない!と思い、行動しました。
悟大を選んだ理由
自分が勤めている会社であるためです。コストを抑えながらも納得のできる家が建てられると考えました。
実際には物価高騰の影響があり、理想の家を建てるのには非常に厳しい時代でしたが、無駄を省き、材料も安く仕入れることで、なんとか理想の家に近づけることができました。
また、自分で管理することで作業を頻繁に見に行けたのも良かったです。間違いがあればその場で是正指示を出すことで、戻り工事などがなく、スムーズに進められました。
当初は別の工務店やハウスメーカーも検討し、見積もりも取りましたが、予算が合いませんでした。予算内に収めようとしたらあきらめることが多く出てしまうような状況でしたので、たくさんの候補の中から悟大に決めてよかったと思っています。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
- 複数社から間取りと見積もりをもらえる
- 累計利用者40万人の大手サイト
- かんたん3分で入力完了
工事中の現場の様子
自分自身で管理していたので、完成後に住むことも踏まえて、近隣への挨拶や安全管理(飛散防止や防音対策など)を徹底した現場にしていました。
道路が汚れればすぐに洗い流し、歩行者が入り込んで怪我をしないように、しっかりと区画をしていました。
着工は令和6年3月上旬でした、梅雨までに躯体を建てて、雨仕舞までしっかりと行いたかったので、そこまでの工程を組み、スピーディにかつしっかりと不備がないように心がけて管理しました。
結果、5月までには屋根・外壁まで施工が完了し、6月末にはほぼ完成しました。その後、内覧会を無事に終え、7月から入居できました。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
保証面としては、まず工事着工時に地盤保証を受けるために土質調査を行いました。そして、若干の地盤改良を行ったことで、保証対象となり、安心でした。
また、住設備(キッチン・トイレ・洗面台など)はメーカー保証がついているので、こちらも安心できています。
日々の点検としては、普段からお客様に説明しているような床下や天井裏を確認できるように点検口を設けて、定期的にチェックを行っています。
オール電化なので給湯器を設置していますが、定期点検を行うことで機械の寿命が数年延びると電気業者さんに教えてもらったので、2ヶ月に1回の点検を行っています。
こちらは点検業者に依頼することも可能ですが、自分でもできる内容なので、今後はお客様にも案内したいと考えています。
やってよかったこと・こだわりポイント
大きく3つあります。
あらわし天井
大きな家ではないのでロフトを設けたいと考えていました。そのために、2階の天井はあらわし天井とすることで、できるだけ天井高を高くし、ロフトスペースを確保しました。
リビング
リビングは下がり床にして、お客様が来ても腰掛けできるようになっています。また、子供が生まれた際は、そのスペース内で安全に遊べるようになると考えています。
庭側に小さな川が流れており、緑も多いので、大きな掃き出し窓をつけて借景として利用しています。室内の扉はハイドアにすることで少しでも部屋が広く見えるようにしています。
丸型
丸型のデザインを入れたいというこだわりがあり、要所要所に丸を取り入れてます(玄関スペース・飾り棚・居室入口・開口部など)
後悔ポイント・気になるところ
こちらは2つあります。
駐車場
外観の雰囲気的に、駐車場は土間ではなく砂利にしました。雑草が生えないように防草シートを敷くなどの対策をしましたが、ぽつぽつと雑草が生え始めています。
また、砂利なので若干足がかかるような感覚があり、全面土間コンクリートにすればよかったなと思っています。
屋根
もともとは屋根は瓦で考えていましたが、予算面で断念し、ガルバニウムの折板屋根としました。
ただ、住み始めて、雨音が少し響く感じがします。特に2階はあらわし天井であり、干渉となる天井の懐空間がないため、特にそう感じます。
これから家を建てようと思っている方へのアドバイス
予算があるなら屋根は瓦にすることをおすすめします。初期費用は高いですが、半永久的に劣化することはなく、維持費がかからないからです。
同じ理由で、外壁もタイルにすればメンテナンスが不要になるのでおすすめです。ただ、家自体の重さが増えるため、地震などの揺れには弱くなるという欠点もあります。お住いの地域性を鑑みて決めてもいいと思います。
駐車場は土間コンクリートがおすすめです。草むしりなどのわずらわしさから解放されます。
ただし、全面をコンクリート土間にしてしまうと、コンクリートに熱がこもって夜になっても家の周りが熱くなるというデメリットもあるので、こちらも検討が必要かと思います。
下がりリビングや小上がりスペースもおすすめです。腰掛ける場所が増えますし、段差を利用した収納スペースも作れます。
あと、室内壁の一部をマグネットウォールにすることもおすすめしたいです。掲示物などを貼れて便利です。クロスの下地に薄い鉄板を入れるだけで、コストもそんなにかかりません。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。