インターデコハウスで注文住宅(2000万円・34坪・4LDK)を建てた、香川県在住40代女性の体験談です。

かんたん3分!家づくりで失敗を避けるために必ずやっておきたいこと

基本情報

地域 香川県
年齢と性別 40代女性
家族構成 夫婦・娘の3人家族
ハウスメーカー名 インターデコハウス
商品名 プロヴァンス
住宅タイプ 2階建て
構造・工法 木造2×4(ツーバイフォー)工法
購入パターン 注文住宅のみ(土地所有済)
当初予算 2000万円
実際にかかった費用総額 建物2000万円(外構100万円含む)
坪単価 60万円
建坪(建築面積) 16.3坪
延坪(延床面積) 33.5坪
間取り 4LDK
検討開始から契約までの期間 5ヶ月
工期 6ヶ月
似ている注文住宅 香川の工務店
2000万円台
坪単価60万円台
10坪台
30坪台
4LDK

外観・外構(画像)

玄関の写真です。番地表示は私がネット注文して、ここに貼り付けてもらいました。
インターデコハウスの外観

外観の全体像です。プロヴァンスの特徴はこの外観にあります。綺麗な箱型の外観に、窓も綺麗に並んでいます。
インターデコハウスの外構

玄関を入る前のところに設置した棚です。傘などの雨具を掛けられるバーも付けました。
インターデコハウスの玄関外収納

内装(画像)

玄関入ってすぐの写真です。入口なのでお気に入りの棚を付けたり、雑貨を飾ったりしています。
インターデコハウスの玄関ホール

お気に入りのキッチンです。カップボードはモモナチュラルのものです。ランプシェードは私がネットで購入して施主支給しました。
インターデコハウスのキッチン

目隠しとTV取付用の造作壁です。上側が開いていることで空間が広く見えます。裏側にはフックを付けて、カバンや上着を掛けられるようにしました。
造作壁と壁掛けテレビ

リビングに隣接した和室です。私の希望で木製の造作壁にガラスを入れてもらいました。
インターデコハウスの和室

洗面所です。タイル張りは標準仕様です。鏡と証明はネットで購入したものです。
インターデコハウスの洗面所

子供部屋です。デスクはキッチンのカップボードと同じモモナチュラルのものです。
インターデコハウスの子供部屋

注文住宅を建てようと思ったきっかけ

結婚が決まり、住む場所を決める時に「賃貸では家賃支払いがもったいない」と思い、物件の購入を考えました。

当初はまず安い中古物件を探しましたが、中古だと後々補修箇所が出てくることをふまえると、コスパが悪いのでは…と考えるようになりました。

その後に探したのが、土地付きの建売住宅でした。しかし、希望の場所で希望の価格の物は中々見つかりませんでした。

結局、私の両親が昔住んでいた家を安い家賃で貸してくれることになったのですが、しばらく住んだ後、土地を譲り受けることになり、そこに戸建ての注文住宅を建てることになりました。

そして、ハウスメーカー探しが始まりました。

インターデコハウスを選んだ理由

インターデコハウスを選んだ理由は4つあります。

1つ目は、圧倒的な他にはない外観です。プロバンスという南欧のお家は、綺麗な箱型の外観に窓が綺麗に並んでおり、まさに目を引く外観でした。

2つ目は、標準仕様のレベルの高さです。キッチン・洗面台・トイレの手洗い等はタイル仕様。外壁と内装一階の壁は塗壁仕様。標準の扉のクオリティの高さなど、とても理想的でした。

3つ目は、建てたお宅全てが新築入居前にオープンハウスを行い、色々なお家を実際に見れて安心できたことです。

4つ目は、営業の方がとても熱心でしっかりと寄り添ってくれたことでした。

いくつかのハウスメーカーに間取りと見積もりを依頼しましたが、価格・間取りは勿論のこと、上記の理由があり「インターデコハウス」さんに決めました。

工事中の現場の様子

建設中は、すぐ近くのコーポに住んでいたこともあり、2,3日に1回は工事の様子を見に行っておりました。何度か差し入れを持って行ったりもしました。

大工さんに顔を覚えてもらったため、寸法を間違って製作した棚をプレゼントで頂くこともありました。

また、ちょうどハウスメーカーの工事担当の方がいる時には、細かい希望などをその場でお願いすることもありました。

発注していた壁紙がちょうど貼られているときのことです。思っていたイメージと違っていたので、すぐに相談したところ、やり替えの費用はかかりましたが、すんなりとイメージ通りに変更してもらえました。

アフターケア・保証・定期点検などの感想

基礎・床・壁・屋根などは10年保証で、10年経過ごとに有償メンテナンスを受ければ、引き続き10年の保証が付きます。その他は場所により1~5年の保証が付いていました。

定期点検は、引き渡し後、1か月・6か月・12か月・2年・5年・10年と計6回あります。その他、何か不具合があれば、いつでも担当者さんに連絡すれば見に来て対応してくれます。

我が家は築12年目になりますが、定期点検では気になるところを丁寧に聞いてくれて、ちょっとした壁の補修などはその場ですぐにしてくれました。

また、トイレの調子が悪い時などもすぐに対応してもらえました。

やってよかったこと・こだわりポイント

大きなポイントが3つあります。

気密性の高さ

インターデコハウスの和室

インタデコハウスは北海道に本社があり、寒い北海道でも暖かく過ごせる家を作っています。

そのため、家の気密性が高く、暖房や冷房の効きがとても良いです。

我が家では、冷房も暖房も18度に設定しておりますが、とても過ごしやすいです。

アンティーク風

インターデコハウスの外構

建築後12年目になりますが、古さを感じないデザインも気にいっています。

築年数が大きくなればなるほど古さを感じるのは仕方ないことですが、インターデコの家はもともとアンティーク風な仕様であるこもあり、今でも温かみのある雰囲気で気に入っています。

2階の寝室を広めにとった

子供ができてから、生活スタイルが常に変わっていく状態でしたが、広めに寝室を取ったことで色々な使い方ができました。

ベビーベッドを横に並べたり、床に布団を敷いて家族三人でごろ寝したり、今は空いたスペースにヨガマットを敷きっぱなしにして私のストレッチコーナーにしています。

将来的には、プロジェクターをつけて、シアター風にしてもいいかなとも思っています。

後悔ポイント・気になるところ

こちらも3つあります。

玄関の利便性

玄関にシューズクロークと手洗い場を設置すればよかったです。

家族全員の靴になるとやはり結構な量で、備え付けの靴箱では収まりきらず、定期的に履いていない靴を箱にしまったり処分したりしています。

手洗い場は、感染症が広まってから、玄関にあったらもっと習慣化しやすいのになぁ(子どもに対して)と、思うようになりました。

浄水器

子供ができてからお水を購入するようになりましたが、毎週重い水を購入するのは大変なので、浄水器の設置を考えるようになりました。

結局、据え置きの浄水器をレンタルして置いていますが、今になって思うと、新築時に浄水の蛇口をつけておけば良かったと思います。

室内の洗濯物を干すスペース

子供ができてから、アレルギーで花粉が気になるようになり、室内干しする機会が増えたため、室内干しできるスペースをもっと確保しておくべきでした。

これから注文住宅を建てようと思っている方へのアドバイス

インターデコハウスの外観

まずは、たくさんのハウスメーカーのオープンハウスなどに足を運ぶことです。ネットにもいろんな情報はありますが、実際に目で見て話を聞いたりすることが一番分かりやすいからです。

私は初めの頃は価格ばかりを気にしていましたが、実際に見て話を聞いていると、ローコストで広い家よりも、狭くても質の高い家の方が過ごしやすいのではないかと感じるようになりました。

また、私は子供ができる前に家を建てたのですが、もう少し子どもができた時のことを考えて建てればよかったと思うことが沢山あります。

子供ができると、とにかく物が増えます。収納は本当に多めなくらいが丁度良いと思います。

お庭は、植物が多いナチュラルな雰囲気が良いと思って施工しましたが、子供ができてからは手入れする時間が中々取れなかったりするので、後悔しました。

ただ、実際に子供ができてから家づくりを計画していたら、こんなにも家づくりを楽しむ時間もなかっただろうなぁとも思います。

皆さん、それぞれの考えがあると思うので、色々と情報を集めた上で、納得するまで見たり聞いたりして、楽しみながらお家づくりができれば最高ではないでしょうか。

まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!

家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。

まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。

  • 各社の特徴をつかめる
  • 希望する間取りの価格や相場を把握できる
  • 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる

ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。

そこでおすすめなのが毎月5,000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。

タウンライフ家づくり

タウンライフ家づくりなら…

  • オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
  • 間取りプランを提案してくれる
  • 諸費用を含めた細かな見積りを出してくれる
  • 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる

もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。

こんな間取りや見積もりが届きます

タウンライフ家づくりの見積もり

タウンライフ家づくりの間取りプラン

タウンライフ家づくりの間取りプラン2

タウンライフ家づくりの家づくり計画書

タウンライフ家づくりの家づくり計画書2

無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。

自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪

また、大手ハウスメーカーを含む全国600社以上が参加している点も見逃せません!

タウンライフ家づくりの参加ハウスメーカー

タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。

タウンライフ家づくりの満足度調査

もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。

こんな方におすすめ

次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!

  • 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
  • 1円でも安くマイホームを手に入れたい
  • 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
  • 地域密着型の優良工務店を知りたい
  • まだ表に出ていない土地情報を知りたい

強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。

あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。