丸石建設で注文住宅(1700万円・28坪・3LDK)を建てた、新潟県在住30代女性の体験談です。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
- 複数社から間取りと見積もりをもらえる
- 累計利用者40万人の大手サイト
- かんたん3分で入力完了
基本情報
地域 | 新潟県 |
---|---|
年齢と性別 | 30代女性 |
家族構成 | 夫婦・娘2人の4人家族 |
ハウスメーカー名 | 丸石建設 |
商品名 | なし |
住宅タイプ | 平屋 |
構造・工法 | 木造軸組工法(在来工法) |
購入パターン | 注文住宅のみ(土地所有済) |
当初予算 | 1500万円 |
実際にかかった費用総額 | 建物1700万円 (※当時の金額。現在はより高額) |
坪単価 | 61万円 (※当時の坪単価。現在はより高単価) |
建坪(建築面積) | 28坪 |
延坪(延床面積) | 28坪 |
間取り | 3LDK |
検討開始から契約までの期間 | 1年 |
工期 | 5ヶ月 |
関連ページ | ・新潟の工務店 ・1000万円台 ・坪単価60万円台 ・20坪台 ・3LDK ・おしゃれな平屋 ・狭小住宅 |
外観・外構(画像)
南側から写真です。大きな窓に屋根付きのウッドデッキが付いています。
ウッドデッキのフェンスは初めはなかったのですが、子供の転落防止のため、少し高めにして作ってもらいました。
ウッドデッキです。とても大好きな場所です。屋根があるので雨の日でも関係ありません。
子供もわんこもお気に入りの場所で、いつも走り回っています。天気の良い日は最高です。
内装(画像)
自慢のリビングです。白で統一し、広く見えるようにしました。ソファーに座りながら、窓の景色を眺めると癒されます。
リビングの吹き抜けです。3枚並んだ窓からは自然光が降り注ぎ、夕方になるまで電気はいりません。
夜のウッドデッキは最高です。ここでそれぞれ自分の時間を過ごしています。
キッチンに隣接されたカウンターです。ここに並んで食事をとっています。
子供部屋です。収納を引き戸にし、スペースを広く取れるようにしました。
家を建てようと思ったきっかけ
ずっと新築戸建てに憧れはありましたが、建てるにしても今じゃないよね?と先送りにしてきました。
家族3人でアパート暮らしでしたが、2人目も産まれることになり、長女も6年生になったので、住んでいたアパートではとても手狭になりました。
そんな時、夫の実家が家を新築することとなり、今まで住んでいた土地を私たちに譲ってくれるとの話が舞い込んできました。
夫はもともと生まれ育った地域に戻りたいと希望していたので、この機に地域に戻り、家を建てようと決めました。
丸石建設を選んだ理由
夫の実家が建っていた土地を譲り受けた訳なのですが、なんとその譲り受けた土地のお隣りが丸石建設の木材加工場でした。
義父も夫も丸石建設の社長さんとは昔からの顔馴染みであり、付き合いがありました。
夫の実家も「ここが壊れた」「あそこが古くなった」と、大工さんの手を借りたい時には、いつも丸石建設にお世話になっていたようです。
私たちは初めから丸石建設一本に絞っていた訳ではありませんでしたが、予算や「こんな家にしたい」という希望をまとめて、丸石建設の社長さんへ持って行きました。
もし希望が叶わないようならば、違うところで建てたいと伝えるつもりでした。
社長さんとは何度も話し合い、私たちの希望に添えるよう頑張りますと言ってくださったので、お願いすることにしました。
工事中の現場の様子
ベテランの大工さんたちが働いていました。上棟の時は5人ほど、それ以外は3人ほどだったと思います。
見学に行くと皆さん声をかけてくれ、田舎のお父さん達と話している感じでした。
子供連れでよく見に行きましたが、毎回社長さんが対応してくれて、「危ないから気を付けて」と声をかけながら案内してくれました。
その場で「こうしたい」という要望を伝えて、次回来てみると伝えた通りになっていて感動でした。
頻繁に現場に通いましたので、一緒に家を建てた気分になれました。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
隣りにいることが多いので「建具の動きが悪くなった」「クロスが傷付いてしまった」など、声をかけると、すぐに社長さんと専務さんで飛んできてくれます。
「何かあったらすぐ呼んでください」と声をかけていただいているので、安心しています。
まだ新築なので、今まで2回しか声はかけていませんが、建具の動きやクロスも無償でやってくださいました。
定期的に「どんな具合だね?」と声を掛けてくださるほか、地域的に大雪が降ることもあるのですが、そんな時も気にかけてくださります。
やってよかったこと・こだわりポイント
私たちは「開放感を感じれる空間で四季を感じながら暮らしたい」という大きなテーマがありました。
譲り受けた土地は、北側が国道に面していて交通量も激しいのですが、南側は開けていて田畑が広がり、とても良い景色を望めました。
「ここに家を建てたら、ウッドデッキであの景色を観ながらみんなで朝ごはんを食べたいよね!」とよく話していました。
「それを実現させたい!」と社長さんに相談しました。
私たちは平屋を希望したのですが、土地が三角であったために、希望の間取りを土地からはみ出さずにどう収めるか、とても苦労しました。
子供部屋と寝室
当初、2部屋ある子供部屋を、6畳+1畳(クローゼット分)の7畳で考えていたのですが、どうしても土地に収まらないため、4.5畳+1畳に変えました。
部屋が狭くなってしまったので、収納の扉を折れ戸から引き戸に変え、省スペースでも扉の開閉ができるようにしてもらいました。
夫婦の寝室は、「どうせずっとリビングにいて、寝るだけの部屋だよね」ということで、こちらも4.5畳にし、3畳分のウォークイングクローゼットを作りました。
ダイニングとキッチン
個々の部屋が決して大きくないので、みんなが集まるLDKを広く居心地の良い空間にしたいと考え、対面キッチンをなくし、壁付けのキッチンにしました。
L字型の21畳の広い空間ができ、キッチンに立つと、横からリビングを見渡せるような形になりました。
また、ダイニングテーブルを置く空間がもったいないと思ったので、一部キッチンにくっついたような形でカウンターを壁付けして作ってもらい、省スペースで食事できるようにしました。
キッチンとカウンターをくっつけたため、配膳や片付けも楽々となりました。
リビングなど
リビングには南側の景色を望める方へ大きく窓をとり、出入りできる屋根付きのウッドデッキを作りました。
将来もう一部屋作れるようにと、屋根を高くしてもらったので、それを利用してリビングを吹き抜けにし、大空間を手に入れられました。
また、洗濯物を見える場所に干したくなかったため、洗面脱衣所を3畳にし、物干しスペースを作りました。
壁紙や巾木、また建具もすべて白で統一し、清潔感があり、小さい家ながら広くみえるようになりました。
後悔ポイント・気になるところ
北側に玄関を作りましたが、採光など深く考えず、「玄関ドアのスリットだけで十分だよね!」と、窓を作りませんでした。その結果、薄暗くなってしまいました。
また、天井までの靴箱を造作で作ってもらい、ロールスクリーンで目隠ししているのですが、靴のにおいも漂います。玄関にも小さい窓を作るべきだったと後悔しています。
あと、わかってはいましたが、やはり収納が足りません。平屋にしては高い天井をいかして、天井裏収納を作ればよかったなと思っています。
これから家を建てようと思っている方へのアドバイス
皆さんそれぞれ理想の家があると思います。そして、ハウスメーカーや工務店もそれぞれ得意不得意があるので、自分たちに合ったところを探すのが1番です。
私たちは地元の建築会社にお願いしたので、ハウスメーカーのようなプランや決まりがなく、アバウトな感じではありましたが、要望に細かく答えてくださり、現場でも話し合いながら一緒に作れました。
大工さんたちとの関係を作っておくと、いろいろと頼みやすくなります。
人間関係を作ったからこそ、話しやすくなり、「ここをもう少しこうしたいな」とか「ここにこうゆうのを作ってほしい」など、わがままを伝えられました。
理想の家にするためにはとにかく話し合いです。予算の都合で叶わないこともあるかもしれませんが、担当の方にたくさん「こうしたい」と要望を伝えるといいと思います。
私たちは昔ながらの大工さんだったこともあり、なかなか最新のことは伝わりにくかったりもしましたが、そんな時は切り抜きなどを持って行くとうまくいきました。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。