増井総建で注文住宅(2500万円・27坪・3LDK)を建てた、三重県在住30代女性の体験談です。
基本情報
地域 | 三重県 |
---|---|
年齢と性別 | 30代女性 |
家族構成 | 夫婦2人 |
ハウスメーカー名 | 増井総建 |
商品名 | フリークホームズ コバコ(FREEQ HOMES COVACO) |
住宅タイプ | 平屋 |
構造・工法 | 木造軸組工法(在来工法) |
購入パターン | 注文住宅のみ(土地所有済) |
当初予算 | 2000万円 |
実際にかかった費用総額 | 2500万円 (※当時の金額。現在はより高額) |
坪単価 | 91万円 (※当時の坪単価。現在はより高単価) |
建坪(建築面積) | 27.33坪 |
延坪(延床面積) | 27.33坪 |
間取り | 3LDK |
検討開始から契約までの期間 | 1年 |
工期 | 4ヶ月 |
関連ページ | ・三重の工務店 ・2000万円台 ・坪単価90万円台 ・20坪台 ・3LDK ・おしゃれな平屋 ・狭小住宅 |
外観・外構(画像)
右45度からの外観です。ウッドデッキと芝のナチュラルな組み合わせです。
枕木の門柱にはポストと電灯を設置しました。レンガの階段がお気に入りです。
少し広めに作ったデッキはたくさんの薪を置けます。
内装(画像)
シュークローゼットの上にあるブラケットランプも、お気に入りのものを買いました。
スリムなカウンターを取り付けたキッチンです。動線もシンプルで無駄がありません。
キッチン側から眺める薪ストーブです。大きめの窓は開放感があります。
お気に入りの薪ストーブです。体の芯から暖まり、心地良いです。
クローゼットのある部屋です。無垢のフローリングが気持ち良いです。
こちらは脱衣所です。信楽焼の洗面ボールを取り付けてもらいました。
家を建てようと思ったきっかけ
一番の理由は、「自分たちの思い描く家を建てたい」ということでした。
家を建てるまでは賃貸に住んでいたのですが、当然ながら賃貸は自分の好きなように壁に穴をあけるといったDIYやリフォームができません。
木工が趣味で、DIYで棚をつくったり、壁をペイントしたりしたかったので、注文住宅が良いなと思いました。
建売住宅と比べて、より自分たちの好みや生活スタイルにあわせた家づくりができるという点も魅力的でした。
増井総建を選んだ理由
たくさんのハウスメーカーを見学して、担当の方とも何度もお話を重ねていました。しかし、これといった決定打がなく、ハウスメーカー選びに疲れ、途方に暮れていました。
いつもどおりネットで情報収集していたところ、増井総建さんのHPをたまたま見つけました。住んでいるところから比較的近かったこともあり、すぐに訪問しました。
対応してくださった方は、家づくりのベテランで経験豊富な方でした。自分たちの家づくりについて思いを伝えたところ、自信を持って「お応えできる」と言ってくださり、その場ですぐに決めました。
温かみのある家づくりを行っていたことと、様々なアイデアを提案してくれたことも、選んだ大きな理由です。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
- 複数社から間取りと見積もりをもらえる
- 累計利用者40万人の大手サイト
- かんたん3分で入力完了
工事中の現場の様子
基礎工事が完了すると、柱やパネルなどのたくさんの建材が一斉に運び込まれました。
着工し始めの頃は、多くの方が作業をしていましたが、家の骨組みが完成すると、主に2名の大工さんで進めていました。時々、現場監督である方も見に来ていました。
暑い日々が続いていましたが、休むことなく着々と工事を行ってくださりました。
私も時間ができると見に行っていましたが、その際も「今はここを作っている」といった説明を丁寧にしてくださいました。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
家を建てて4年目ですが、1年に1回の定期点検をしてくださいます。担当の方が来て、家の外周りと家の中を順番に見てもらいます。
窓の開閉がスムーズかどうかなど、細かいところまでしっかりと点検してくださっています。
以前、書斎部屋の引き戸が少し開けづらかったのですが、その修正を行ってもらったこともあります。
また、10年(最長35年)の保証があるため、引き渡し後のメンテナンス相談やオリジナルパーツの提案もしてもらえるそうです。アフターケアが充実していて安心です。
やってよかったこと・こだわりポイント
大きなポイントが2つあります。
薪ストーブ
一番気に入っている点は、薪ストーブを設置したことです。薪ストーブへの憧れは昔からありましたが、ようやく実現することができました。
covacoは平屋なので、2階建てと比べて、暖房効率の点で、薪ストーブと大変相性が良いです。
薪ストーブは薪を集めたり、割ったりすることが手間だと感じられるかもしれませんが、その手間も楽しめています。
また、光熱費をおさえられるため、家計にやさしく、エコである点も気に入っています。
ウッドデッキ
もう一つは、デッキを広めに作ったことです。デッキに薪をたくさんおいたり、ちょっとした作業もできます。
季節によって違う植物を飾る、洗濯を干すなどの用途で使うこともあり、重宝しています。
後悔ポイント・気になるところ
大きな問題ではありませんが、リビングと玄関の間にドアを設置しなかったことが気になっています。開放感が1つのテーマだったので、あえてドアは取り付けませんでした。
夏は良いのですが、冬は薪ストーブを使うので、玄関の方まで暖かい空気が流れてしまいます。少しもったいない気がしています。
あとは、リビングのカーテンを1枚のロールカーテンにしたことです。少なからず人通りがあるので、レースカーテンを取り入れなかったことを後悔しています。
これから家を建てようと思っている方へのアドバイス
実際に家を建ててみて「決めることが本当にたくさんある」と感じました。
十分な時間があり、あれこれ考えるのが好きな方は問題ありませんが、忙しかったり、決定することが負担になる場合は、ハウスメーカーにお任せするのも良いと思います。
自分たちに家づくりの専門知識がないかぎり、当然ハウスメーカーの方が実例をたくさん持っています。それを拝借するイメージです。
こだわりたい所はなんでも相談して、しっかりと応えてもらえるハウスメーカーが良いと思います。
打ち合わせなど、何度かお話をして、「この人になら任せられる」「安心して家づくりを進められる」という自分の感覚を頼りにすれば、大きな間違いはないと思います。
あとは、家を建てて「どんな暮らしがしたいか」をイメージし、紙に書きだしておくと、家の間取りやオプションなどについての取捨選択がしやすくなります。
なかなかイメージできない場合は、やはりたくさんの家を見て、インプットするのがおすすめです。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。