松本工務店で注文住宅(3200万円・30坪・4LDK)を建てた、島根県在住30代女性の体験談です。
かんたん3分!家づくりで失敗を避けるために必ずやっておきたいこと
基本情報
地域 | 島根県 |
---|---|
年齢と性別 | 30代女性 |
家族構成 | 夫婦・娘・息子の4人家族 |
ハウスメーカー名 | 松本工務店 |
商品名 | なし |
住宅タイプ | 2階建て |
構造・工法 | 木造軸組工法(在来工法) |
購入パターン | 注文住宅のみ(土地所有済) |
当初予算 | 2500万円 |
実際にかかった費用総額 | 建物3200万円 (※当時の金額。現在はより高額) |
坪単価 | 107万円 (※当時の坪単価。現在はより高単価) |
建坪(建築面積) | 24.4坪 |
延坪(延床面積) | 29.8坪 |
間取り | 4LDK |
検討開始から契約までの期間 | 1年9ヶ月 |
工期 | 7ヶ月 |
関連ページ | ・島根の工務店 ・3000万円台 ・坪単価100万円以上 ・20坪台 ・30坪台 ・4LDK |
外観・外構(画像)
外壁はニチハのメレホワイトを採用しました。窓枠を白にすることで、しっかりグレーの外壁に見えるような色合いを意識しています。
一番面積が広い色をグレーにすることで、落ち着いていてお洒落な印象になります。窓枠の色も白系にする事で重過ぎず、軽過ぎずな印象になります。また光のあたり方によって白っぽかったり黒っぽかったり見えるのでグレーの外壁は面白いと思います。
内装(画像)
ダイニングは玄関から入って一番最初に目に入る場所ですので、配色に関して一層意識しました。キッチンの背面の壁一面だけは他の壁紙とは違う色にしたかったので、つり戸棚のデザインにも合う柄の壁紙を選択。ペンライトも主張し過ぎず、かつお洒落に見える物を選びました。コンセントもダイニングテーブル下に来るように設置し使いやすさもこだわっています。
リビングの壁紙も外壁のイメージとかけ離れていないグレー系の色を採用しました。床もグレーを基調としていて、全体的にモノトーンをベースにしたモダンの残る家造りを意識しました。
パントリーは収納力重視で計画しました。来客に見せる機会は少ないと思い、ここの壁紙は私の好きな色で、かつ印象を大胆に変えないものを選んでいます。廊下も兼ねているので無駄の少ないスペースになっています。
寝室にあるクローゼットは、天井近くまである全身鏡をつけています。スタンドミラーの家具をひとつ減らすこだわりです。ドアが大きく開く事が出来るので内容を一目で確認出来ます。
クローゼットは狭めですが、ウォークインも可能な広さになっています。ここも私の好きな色の壁紙をチョイスしています。
寝室は和風寄りにしたかったのと、畳の部屋をひとつ用意したかったので、床は畳にしています。ホスクリーンを窓付けにしているので洗濯を干す場所を大幅に増やしています。
トイレの壁紙の一面はモザイク調のグレーを採用。モノクロのテイストを崩さず汚れも目立ちにくくしています。背面につり戸棚をつけ収納を確保しました。また壁にニッチを確保し、トイレットペーパーの収納にしています。
家を建てようと思ったきっかけ
我が家は主人の仕事柄転勤を繰り返しており、今までも住まいへのこだわりはなく、社宅を転々としていました。私達の老後の生活も今ある主人の実家をリフォームして過ごす事をぼんやり思い描いていました。しかし、主人の実家は築年数も古くリフォームになった際、耐えられるだけの強度はない可能性があり、また建物がかなり狭い立地にあり、重機の侵入が困難の為、もしリフォームするにしても人の手でしかリフォームが出来ないので人件費等で金額も跳ね上がる恐れがあるという話が持ち上がり、夫婦で悩んでいました。しばらくして子どもも産まれ、転勤による学校の転校を繰り返す事が子どもへの負担になると予想し、別の所で新たにマイホームを持ち拠点とする考えが挙がりました。ちょうど実家から近くで家族が持つ別の土地が更地になったという事を知り、実家と比較し車等の出入りもスムーズである土地ということもあり、注文住宅の購入を決意しました。
松本工務店を選んだ理由
私達夫婦はマイホーム建築の事に関して今まで一度も考えて来なかった為、ゼロからのスタートでした。周りの知人で同時期に注文住宅を建てた方達からも話を聞き、情報収集をしたのですが、違いがわかれど良し悪しは決められず家族に相談していました。以前主人の実家がリフォームを行った際にお世話になった工務店があり、そこで話を伺い、良心的な値段で上質なマイホームを建てて頂けるとの事で、この度もお世話になる事を決めました。大手のハウスメーカーも検討を行おうと思ったのですが、我が家の事情もあり建築から入居までの時間が限られていた事、また我が家にとって必須である外構工事等も一緒に受けて頂けるという事でまとめてお願いする事にしました。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
- 複数社から間取りと見積もりをもらえる
- 累計利用者40万人の大手サイト
- かんたん3分で入力完了
工事中の現場の様子
棟上げから完成まで頻繁に拝見させて頂きましたが、立地の関係や地域の気候の関係で素人目から見るとさぞ大変な作業だったように思います。まず雨が多い地域であり、快晴の状態で作業をする日は限られていたはずです。季節をずらしていることもあり台風の影響は免れたと思われます。更に、風がかなり強い立地のため、大工さん方から直接伺った事ではないのですが、重機だけでなく、部品等にも少なからず影響があったのではないかと思います。住み始めてからも強風の影響でドアの開け閉めひとつにも気を使うので、そんな中作業をされていたと思うと期間内にスムーズに工事を終えて頂けて有り難かったです。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
住み始めてから保証や定期点検等でお世話になったことはないのですが、入居に関する事前説明や住宅取得に関する一切の事でわからない事に対し丁寧に対応してくださいました。地元工務店だからこそ、その地域の補助金制度等も紹介して頂いたり、家造り初心者にも順を追ってわかりやすく教えて頂けた事、この工務店を選んで良かったと思えます。またもし今後何か問題があった際も、地元工務店なので実際に来て頂き対応して貰う事もスムーズではないかと考えています。
やってよかったこと・こだわりポイント
大きなポイントが2つあります。
外壁
外壁の色は一番時間をかけて悩んだ箇所です。今の時期新築で採用される事が多い外壁の色合いが、白系や黒・ネイビー系と調べてわかったのですが、どれも個人的にはイマイチピンときてないというのが正直な所でした。夫婦の好みも違う為、どちらに偏り過ぎるでもなく、お互いが納得出来るような外壁にしたかったのと、また飽きの来ない、汚れが目立たない色を選ぶのには苦労しました。光のあたり方よる見え方や窓枠との配色も考慮して最終的にニチハのメレホワイトを選択する事に落ち着きました。最も時間をかけて悩んだからこそ一番気に入っている点でもあります。
キッチン
キッチンのデザインや壁紙の色にもこだわりを詰め込んでいます。キッチンはタカラスタンダードを選び、お洒落なだけでなく使いやすさや生活導線を意識して採用したものです。
後悔ポイント・気になるところ
自分が使う場所ではないのですが、主人の書斎をもっと使いやすく、また収納をしっかり作っておけば良かったと今になっては思います。計画の段階からも幾度となく相談を重ねてきたのですが、実際使う主人はイメージを持ち辛かったのか、収納等が一切ないシンプルな書斎が完成しました。しかし結局収納スペースがなく、居心地の悪さはわかりませんが、引っ越し後物に溢れているような印象を受けます。他の部屋同様クローゼットや棚を予めつけておけば良かったかなと思っています。
これから家を建てようと思っている方へのアドバイス
今現在も注文住宅を検討している友人知人からもよく相談されるのですが、最初から間取りをハウスメーカーと話し合おうにもイメージが沸きにくいというのがあると思いますし、実際我が家もそうでした。家造りにあたり、ゼロ知識でもあったので毎日情報収集していました。そんな中で友人達にもオススメしているのがモデルルームの紹介動画です。色んなハウスメーカーが短時間でわかりやすく紹介しているので、イメージが沸きやすいのではないかと思います。間取りの紹介もあったりするので自宅に反映する際には凄く参考になります。実際建っている家が人目にどう映るかや色合いの見本にもしたり、例えば平屋が良いか2階建てが良いかの比較、全館空調を採用するか、吹き抜けのリビングにするか等の参考にもなると思います。また、知らなかった設備や機能を知る機会にもなると思うので、こういうのもあったんだ!という後悔を避ける為の家造りの参考になるはずです。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。