一条工務店で注文住宅(アイスマート・3000万円・30坪・4LDK)を建てた、滋賀県在住20代女性の体験談です。
基本情報
地域 | 滋賀県 |
---|---|
年齢と性別 | 20代女性 |
家族構成 | 夫婦・娘の3人家族 |
ハウスメーカー名 | 一条工務店 |
商品名 | i-smart(アイスマート) |
住宅タイプ | 2階建て |
構造・工法 | 木造2×6(ツーバイシックス) |
購入パターン | 土地と注文住宅 |
当初予算 | 4000万円 |
実際にかかった費用総額 | 土地2000万円 建物3000万円 (※当時の金額。現在はより高額) |
坪単価 | 99万円 (※当時の坪単価。現在はより高単価) |
建坪(建築面積) | 17.54坪 |
延坪(延床面積) | 30.25坪 |
間取り | 4LDK |
検討開始から契約までの期間 | 3ヶ月 |
工期 | 4ヶ月 |
関連ページ | ・滋賀のハウスメーカー ・3000万円台 ・坪単価90万円台 ・10坪台 ・30坪台 ・4LDK |
外観・外構(画像)
家の外観です。アイスマートらしい形です。
駐車場の奥にスペースを作り、さらにもう1台止められるようにしました。
2台目の駐車場として、玄関先をアスファルトにしました。夏は子供のプールなどを出して楽しむスペースになっています。
内装(画像)
キッチンです。すでに持っていた食器棚と冷蔵庫がフィットするように設計してもらいました。
キッチンの幅を広く取り、将来、子供と一緒に料理できるようにしました。
和室の緑のいぐさ床です。人工のものなので手入れは必要ありませんが、和の空間を作ってくれます。
吹き抜け部の大きな窓です。南側に設置したので、太陽光がよく入ります。昼間は電気なしで過ごせるほどです。
吹き抜け部分の間接照明です。昼間は太陽光で十分明るいのでつけませんが、夜には大活躍します。
洗面所の隙間です。この掃除機を置くためのスペースを設計段階に考え、確保しました。
広めに作った2階の収納です。たくさんの衣類や本などをたっぷり収納してくれます。
家を建てようと思ったきっかけ
せっかく家を建てるなら納得のいくものにしたかったからです。
家を建てることは人生でそう何回もないことなので、できるだけ希望に叶ったものにしたいという思いがありました。
具体的には「収納をたくさん設けること」や「リビングを通らないと2階に行けない作りにすること」などです。
また、どんな家を建てたいかという検討段階の時期に、建売のチラシやネット記事で間取りをいくつも見ましたが、ピンとくるものがありませんでした。
そして、「自分たちでいろいろ決めて建てた方がいいな」という結論に至りました。
一条工務店を選んだ理由
まずは住宅展示場に足を運び、いくつかのハウスメーカーの見学をしました。夫の友人はすでに家を建てた人が多く、いくつかはその紹介で見させてもらいました。
その中の3件が印象がよかったので、検討したのですが、最終的に一条工務店に決めた大きな理由は「営業さんの人柄」でした。
付かず離れずの適度な距離感や会話力、迅速な対応など、接していてとても気持ちの良い方で、最終的には「この人から家を買うなら納得できる」という気持ちになりました。
あとは、家の性能です。断熱性が優れていて、隙間が少なく、全室床暖房で家全体が快適な温度に保たれることに魅力を感じました。
実家は、お風呂やトイレやリビングから廊下に出ただけで、冬はヒヤーっと冷たく感じる家だったので、家中同じ温度ということに憧れを持っていた私にぴったりでした。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
- 複数社から間取りと見積もりをもらえる
- 累計利用者40万人の大手サイト
- かんたん3分で入力完了
工事中の現場の様子
「工事中はいつでも見に来てください」というスタイルでしたので、棟上げのときも含め、何度か見に行きました。
いつも複数の方がテキパキと働いておられ、挨拶もきっちりしてくれる方たちで好印象でした。
隣の土地が空いていたので、そこにトラックを止めたり資材を置いたりして、作業しておられました。
2階がおおよそ出来上がってからは、ヘルメットをして上がってもよいと言われたので、上がらせてもらいました。
作業現場の様子を見られる機会はなかなかないので、貴重なものを見せていただいたと思いましたし、自分の目で見られて信頼度が増しました。
完成までに数回、現場の様子が写真とともに詳細に書かれた報告書が手元に届き、どんな工事が行われたかがわかるのも嬉しかったです。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
住み始めてから1年が経ちますが、今までに担当の方が2回変わったことが少し残念です。最初の担当の方がとても素敵な方で、長く関わっていたいと思っていたので、つらかったです。
アフターケアーは書面上、頻度や時期が決まっていて、その頃に来てくれることになっています。
ちゃんと日時の指定をして来てくれますが、質問の答えがいつまでも返ってこなかったり、別の部署の人に伝達をお願いしたものの返事がなかったりと、あまり良い対応とは言えません。
エアコンや鍵の修理をお願いしたのですが、修理担当の方からの連絡はかなり遅かったです。
やってよかったこと・こだわりポイント
こだわった点は収納です。
玄関の納戸、押し入れ、キッチンのパントリー、2階には本棚、クローゼット、ウォークインクローゼットなど、収納を多めに取り付けました。
特に活躍しているのは玄関の納戸です。靴を履いたまま使える納戸で、今はベビーカーや子供の外の遊び道具、大きいゴミ箱を置いていますが、子供が大きくなるにつれて使い方も変化していくと思います。
今後は、雨に濡れたレインコートや、一輪車などの外で使う大きめの乗り物なども収納する予定です。
他には、キッチンの横に和室を設けたことも気に入っている点です。やはり日本人なので和室は作りたいと思っていました。
床の間のある和室はなんとなく落ち着きますし、今は子供がまだ小さいので、目を離せないのですが、キッチンで作業をしながら子供の様子が確認できるので、よかったです。
後悔ポイント・気になるところ
1階のリビングの半分くらいを吹き抜けにしたことは間違いでした。
なぜなら、1階のテレビなどの音が2階に筒抜けだからです。2階の寝室まで1階の様々な音が聞こえてくるのでは、あまりゆっくり休める気がしません。
それに、吹き抜け部分の2階は何も使えないただの空間になってしまっています。
そこに床があれば、「洗濯物を今よりもっと広く干したり、子供の遊び場として活用したり、少しストレッチする場所として使ったりすることなどができたのに…」と思ってしまっています。
これから家を建てようと思っている方へのアドバイス
多くの意見に触れることが大切だと思います。雑誌やネット記事や実際に家を建てた人の話など、いろんな人の意見を聞いて、よく考えることが必要です。
「納得いく家を建てるには、3回建てる必要がある」とよく言われますが、実際に建ててみると、本当にその通りだと感じます。
「絶対こうだ!」と思っていても、他の人の意見を聞いて検討することは十分にすべきことです。
次に大切なことは、打ち合わせの最後まで、やる気を持ち続けることです。
私は打ち合わせ中に妊娠し、つわりがきてしまい、もう何もかも「どうでもいいや」と思ってしまった瞬間がありました。
その結果、庭を決める打ち合わせで、花壇を作ったり、少し畑のようなスペースを作ったりしたいと以前から思っていたのに、手入れがめんどくさいと感じてしまい、花壇や畑を作ることをやめてしまいました。
どんな状況であれ、平常心でやる気を持って、一生に一度の持ち家を真剣に作り上げてほしいと思います。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。