一条工務店で注文住宅(アイスマート・3000万円・35坪・5LDK)を建てた、愛知県在住30代女性の体験談です。
基本情報
地域 | 愛知県 |
---|---|
年齢と性別 | 30代女性 |
家族構成 | 夫婦・息子・娘の4人家族 |
ハウスメーカー名 | 一条工務店 |
商品名 | i-smart(アイスマート) |
住宅タイプ | 2階建て |
構造・工法 | 木造2×6(ツーバイシックス) |
購入パターン | 注文住宅のみ(土地所有済) |
当初予算 | 3000万円 |
実際にかかった費用総額 | 3000万円 (※当時の金額。現在はより高額) |
坪単価 | 86万円 (※当時の坪単価。現在はより高単価) |
建坪(建築面積) | 18坪 |
延坪(延床面積) | 35坪 |
間取り | 5LDK |
検討開始から契約までの期間 | 6ヶ月 |
工期 | 6ヶ月 |
関連ページ | ・愛知のハウスメーカー ・3000万円台 ・坪単価80万円台 ・10坪台 ・30坪台 ・5LDK |
外観・外構(画像)
リビングから出入りできるようなウッドデッキを外構工事で備え付けました。日向ぼっこをしたり、バーベキューをしたりできるお気に入りの場所です。
内装(画像)
お風呂の写真です。お風呂にも床暖房がついていて、冬も寒くありません。
キッチン収納です。大きめのカップボードとパントリーで収納力抜群です。
工事現場(画像)
建前のときの写真です。重機で壁を運んでいました。空中に壁が飛んでいる感じでした。
建前の時に運ばれてきた外壁です。何枚もトラックに乗って運ばれてきました。
工事中に外から見た様子です。リビングの窓を大きくとりました。
設計図・間取り図(画像)
1階の間取り図です。廊下をなくし、リビングを広くとりました。
家を建てようと思ったきっかけ
ありがたいことに、祖父が畑として使っていた土地があったため、結婚した当時から、お金を貯めて、いずれその土地に家を建てて住もうと考えていました。
結婚した当初は、まずアパートを借りました。借りたアパートの契約更新が2年ごとだったので、結婚4年後までに家を建てようと夫と決めました。
そろそろ家のことを考えようかと、ふらっと立ち寄った住宅展示場で入った一条工務店で話を聞いたら、一条工務店の魅力にとりつかれ、真剣に家を建てようと話を進めました。
一条工務店を選んだ理由
一条工務店の魅力がたくさんあったからです。
1つ目は「ランニングコストかからないこと」です。外壁や防蟻剤などの話を聞いて、家を建てた後にリフォームなどで、他社と比べてほとんどお金がかからないという説明が魅力的でした。
2つ目は「全室床暖房完備であること」です。寒い冬でも、床暖房以外の暖房器具は一切必要ありません。
また、24時間つけっぱなしにしていた方が電気代がかからないということで、冬の間はずっと家の中が暖かいです。帰宅したときに家が暖かいというのを聞いて魅力的に感じました。
実際に一条工務店の家に住んでいる方から、24時間床暖房をつけっぱなしにしたときの電気代を聞いても、安いと感じました。
3つ目は「太陽光発電」です。屋根全体が太陽光発電になっていて、大量に発電&売電してくれます。
もちろん太陽光発電を搭載するのにも費用がかかりますが、最初の10年ほどでその費用に達して、その後は、売電価格が完全に自分たちの収入になるので、とても魅力的でした。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
- 複数社から間取りと見積もりをもらえる
- 累計利用者40万人の大手サイト
- かんたん3分で入力完了
工事中の現場の様子
工事中は何度でも見に行けました。
見に行った時に棟梁の方がみえると、スリッパを用意して中に入らせてくださり、「今は、○○をしています」と説明をしてくれたことがありがたかったです。
作業も丁寧にやってくれているなと感じました。
ただ、いつ作業をするのかしないのかの連絡はないので、行ってみて外観しか見れずに帰ってきたことも何度かありました。大体の作業の日程を教えてもらえたら、もっとよかったなと思いました。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
引き渡し後、2ヶ月点検がまずあります。担当の営業の方と現場監督の方が来て、住んでみて気になったところ、不具合などを聞かれます。
不具合はすぐに直すように手配をしてくれました。うちは網戸の開閉がしにくかったのですが、次の日に修理の方が来てくれました。
その後も、何か不具合があれば、サポートセンターか担当の営業の方に電話をかければ、2年までは無料で対応してくれるとのことでした。
今度、2年点検がありますが、2年点検の連絡が全然来ず、こちらから電話をかけて日程を調整しました。
担当の方によって、早めに電話をかけてきてくれる方と、忘れてしまっている方といるのかな…と、不安になりました。
やってよかったこと・こだわりポイント
こだわりのポイントはキッチンです。キッチンの収納を多くしました。
パントリーも備え付けました。そのおかげで、なんでも収納でき、キッチン周りはすっきりした状態が保てています。
また、キッチンを御影石にしました。傷が付かず、汚れも付きにくく、オプションで取り入れてよかったと満足しています。
気に入っている点は、やはり全室床暖房です。冬になっても、寒いとまったく感じません。家の中が快適すぎて、外に出るときに上着を忘れてしまうほどです。
ストーブや暖房のように1箇所が暖かいと感じるのではなく、家の中全体が暖まるイメージなので、「暖かい」というより「寒くない」という感じです。
暖まりすぎて顔がほてってしまうということもなく、心地よい温度で過ごせることが最高です。
後悔ポイント・気になるところ
リビング階段にあこがれていて、リビング階段を取り入れました。そして、階段を上がってすぐの部屋を寝室にしていまいました。
寝室に扉があるものの、リビングの音が寝室に響きます。今はもう慣れましたが、リビングでテレビをつけていると、寝室まで聞こえてきて、なかなか寝付けないこともありました。寝室の位置を考えるべきだったなと反省しました。
また、収納を多くしたため、リビングに何もない壁が少なく、カレンダーをつける場所に困りました。収納ばかりに目が行き、実際に住んだことを想像できていませんでした。
これから家を建てようと思っている方へのアドバイス
私たちは、仕事が忙しいことを理由に、担当者に提案してもらったことを鵜呑みにしたり、「何がおすすめですか?」とアドバイスを求めたりして、自分たちだけで考える時間をきちんと持てていなかったように感じます。
「担当者に任せておけば大丈夫!」と、任せきりになっていて、実際に住んでみたイメージができていなかったのかもしれません。
もちろん、住んでみて満足していますが、せっかく注文住宅を建てるなら、もっともっとこだわればよかったのかなと思う部分は少しあります。
これから建てる方には、実際に家を建てた方の情報をSNSで集めたり、新築を建てた友達の家を参考にさせてもらったりして、たくさんの「こだわり」を持ってほしいと思います。
また、打ち合わせのときには、疑問点があったら恥ずかしがらずになんでも聞いて、たくさん時間をかけてほしいなと思います。
オプション一つにしても、本当に必要なのか、どうしてそれを付けた方がいいのかなど、たくさん迷って、たくさん話し合って決めて、何回でも設計図を書き直してもらえばいいと思います。遠慮はいりません。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。