勝美住宅で注文住宅(2200万円・32坪・4LDK)を建てた、兵庫県在住30代女性の体験談です。
基本情報
地域 | 兵庫県 |
---|---|
年齢と性別 | 30代女性 |
家族構成 | 夫婦・息子・娘の4人家族 |
ハウスメーカー名 | 勝美住宅 |
商品名 | なし |
住宅タイプ | 2階建て |
構造・工法 | 木造軸組工法(在来工法) |
購入パターン | 土地と注文住宅 |
当初予算 | 3500万円 |
実際にかかった費用総額 | 土地1200万円 建物2240万円 (※当時の金額。現在はより高額) |
坪単価 | 71万円 (※当時の坪単価。現在はより高単価) |
建坪(建築面積) | 17.28坪 |
延坪(延床面積) | 31.69坪 |
間取り | 4LDK |
検討開始から契約までの期間 | 1年6ヶ月 |
工期 | 6ヶ月 |
関連ページ | ・兵庫の工務店 ・2000万円台 ・坪単価70万円台 ・10坪台 ・30坪台 ・4LDK |
外観・外構(画像)
北欧調にしたかったため、白い外壁に木目のアクセントを選びました。表札は施主支給で好きなものをつけました。
コの字の設計にしてもらって、ウッドデッキのある庭にしました。窓も大きいので風通しもいいです。
内装(画像)
玄関の荷物置き場の壁をアーチにしてもらいました。玄関から可愛い雰囲気になりました。
インターフォンやボタン類のニッチです。家の形が好きなのでそのようにしてもらいました。
リビングにある採光用の窓です。大きめの窓にしてもらいました。隣との家と近いのですが、明るい光が入ります。
パントリーの奥行きを浅くしました。物の出し入れがしやすいので気にいっています。
階段にも大きめの採光用の窓をつけてもらいました。上るときに空が見えます。階段もお気にいりの場所です。
設計図・間取り図(画像)
家の設計図です。コの字型の設計でシンプルな作りにしてもらいました。
2階は子ども部屋と寝室とサンルームがあります。子ども部屋は将来壁をつけられるように下地を入れてもらいました。小さいうちはひとつなぎの大きな部屋のままにしておく予定です。
家を建てようと思ったきっかけ
もともと賃貸住宅に住んでいましたが、家賃が毎月多くかかっていたことと、部屋が少なく狭かったことが気になっていました。
当時はまだ子どもはいなかったのですが、これから家族が増えることを考えたら、部屋があった方がいいという夫婦の意見が一致しました。
また、夫婦ともに地元から遠いところに住んでいることもあり、親に何かあった時にすぐに行けるように、そして子どもが生まれてからも頼らせてもらえるように、夫婦の地元に戻るという理由から注文住宅を建てることを決意しました。
勝美住宅を選んだ理由
計4社のハウスメーカーに足を運び、モデルハウスを見たり話を聞いたりしました。どのモデルハウスも素敵で、それぞれに良さや個性があり、どこで決めようか悩みました。
そんななか、自分たちが住みたいと考えていた地元に近い土地を多く所有していることと、私たち家族の要望に親身になって受け答えしてくださったことから、勝美住宅に決めました。
どんな家が建てられるのかモデルハウスをたくさん見せてくれたり、実際に建てた方と連絡を取ってモデルハウスではないお客様のおうちを見学させてくれたりと、私たちのために頑張ってくれているのがわかりました。
土地も一緒になって探してくれて、最終的に担当の方の人柄で決めたと言っても過言ではありません。「この方が働くハウスメーカーにまかせたら安心だ」という想いで決断しました。
たくさん悩みましたが、勝美住宅に決めてよかったと夫婦ともに思っています。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
- 複数社から間取りと見積もりをもらえる
- 累計利用者40万人の大手サイト
- かんたん3分で入力完了
工事中の現場の様子
実際に当時住んでいた場所と、家を建てていた場所が遠かったほか、私自身は妊娠中ということもあり、あまり見学には行けませんでした。ただ、夫は職場が近かったため、よく見学させてもらっていました。
急遽見学に行くことになっても、現場はいつもきれいにしてくださっていました。工事の方々も気さくな方が多く、勝美住宅の担当者が不在でも中を見せてくれたりと、よくしてもらったと思います。
そのため、私たち夫婦も安心して工事をまかせられていました。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
家を建てたあとも1ヶ月・6ヶ月・1年と、定期点検の案内を送ってくれたり、電話をかけてくれたりと、点検についての案内もわかりやすかったです。
実際に点検時に直してほしいところや、「これってどうなっているんだろう」という疑問点も質問するとすぐに答えてくれました。その場ですぐに分からないことは、後日電話やメールにて詳しく説明してくれました。
修繕についても、伝えるとすぐに対応してくれました。おかげさまで、安心して住み続けることができています。
やってよかったこと・こだわりポイント
特にこだわった点が3つあります。
窓を多めにした
家族がくつろげる明るい家にしたかったのですが、土地の関係で両サイドに家が建つ立地でしたので、1階も2階も窓をできるだけ多く、そして限界まで大きくしてもらいました。
そのおかげで、両隣に家があっても、どの部屋も明るい家になりました。また、上から見るとコの字型の家なので、プライベート空間もしっかりあり、春夏秋は窓をあけるだけで風通しがすごくよく、気持ちも良いです。
ウッドデッキ
ウッドデッキと広い庭を作ったのもこだわりのポイントです。
庭には芝生を敷いて、夏はプールやバーべキューを楽しんだりと、家族みんなで楽しめるスペースになっています。
シンプルデザイン
北欧調の雰囲気にしたかったので、なるべくごちゃごちゃさせずに、壁紙や内装はシンプルなデザインのものを選びました。
後悔ポイント・気になるところ
こちらは2つあります。
回遊動線を採用したかった
打ち合わせの段階から色々と希望を出しましたが、土地の形状や構造上どうしても難しくて、唯一叶わなかったのが回遊動線のある間取りでした。
家事効率化の面からも採用したかったのですが、これだけは仕方ありません。不便というわけではないのですが、家事動線はあまりよくないので、その分多く動いて運動できているなとプラスにとらえています。
リビング階段にすればよかった
階段を部屋を通じずに独立した形で設計してもらったのですが、リビング階段のように部屋を通じて設置した方がよかったのかなと思っています。
今はまだ気になりませんが、子供が成長してからのことを考えると、毎日必ず家族で顔を合わせられるようにするのも大事かなと思うようになりました。
これから家を建てようと思っている方へのアドバイス
ハウスメーカーは妥協せず、何社も足を運ぶことを強くおすすめします。小さな子どもがいると多くのハウスメーカーを回るのが大変かもしれませんが、ここだけは頑張っていただきたいです。
焦らずにゆっくりと何社も回ることで、いろいろな話を聞けますし、モデルハウスの参考になる部分も学べます。そして、自分たちに合うハウスメーカーがわかってくるはずです。
また、もうすでに家を建て終わった友人の話もすごく参考になります。後悔した点や良かった点など、私たちもできる限り詳しく聞いて、メモをしていました。
まだ周りに家を建てている人がいなければ、インスタなどのSNSもおすすめです。家について発信されている方もたくさんいるので、そういう方々も参考することによって、自分たちが理想としている家に近づけられると思います。
最後に外構工事についてですが、ハウスメーカーにおすすめされる施工会社だけでなく、自分たちでも施工会社を探してみて、相見積もりを取ることをおすすめします。
加えて、施主支給という形で使いたいものを渡すことでも、費用を抑えられますので、ぜひ積極的に取り入れてみてください。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。