マッケンジーハウスで注文住宅(1500万円・29坪・3LDK)を建てた、神奈川県在住30代男性の体験談です。
基本情報
地域 | 神奈川県 |
---|---|
年齢と性別 | 30代男性 |
家族構成 | 夫婦・娘の3人家族 |
ハウスメーカー名 | マッケンジーハウス |
商品名 | なし |
住宅タイプ | 2階建て |
構造・工法 | 木造軸組工法(在来工法) |
購入パターン | 土地と注文住宅 |
当初予算 | 3000万円 |
実際にかかった費用総額 | 土地1400万円 建物1500万円 (※当時の金額。現在はより高額) |
坪単価 | 52万円 (※当時の坪単価。現在はより高単価) |
建坪(建築面積) | 15坪 |
延坪(延床面積) | 29坪 |
間取り | 3LDK |
検討開始から契約までの期間 | 6ヶ月 |
工期 | 6ヶ月 |
関連ページ | ・神奈川の工務店 ・1000万円台 ・坪単価50万円台 ・10坪台 ・20坪台 ・3LDK ・狭小住宅 |
外観・外構(画像)
左斜めからの写真です。居住後に撮影したため、植物など色々置いてあります。
正面外観です。この時は工事中だったため、玄関ドアがまだついていません。
外壁の木目サイディングです。リアルな木目が気に入っています。
玄関ドアです。本物の木のようなリアルな質感がとてもおしゃれです。
内装(画像)
土間収納はとても便利です。サーフボードやアウトドア用品も収納できます。
リビングです。縦ブラインドがおしゃれで、こだわりのポイントです。
キッチンです。埋め込み照明と、モルタル風壁紙がお気に入りポイントです。
こだわりのウッドブラインドです。木目風壁紙の天井も気に入っています。
ブルーの壁紙と、真鍮製タオル掛けの色の相性にこだわったトイレです。
家を建てようと思ったきっかけ
庭のある生活に憧れていたことがきっかけです。植物や野菜などを育てるのが趣味で、庭や菜園スペースが欲しいと思っていました。
また、夫婦ともにアウトドアが大好きで、庭でのバーベキューもやりたいことの一つでした。
賃貸だと、庭付きや戸建てはあったとしてもごく一部で、希望の条件が合致することはありませんでした。そのため、住宅を購入しようと思いました。
建売ではなく注文住宅にしようと思ったのは、デザインのこだわりが強かったためです。どうせ家を購入するなら細部までこだわりたいと思ったのが、注文住宅に決めた理由です。
マッケンジーハウスを選んだ理由
希望の予算内で建てられたのが一番大きな理由です。いくつものハウスメーカーに話を聞きに行きましたが、特に大手の場合は希望予算内で建てることは不可能でした。
それどころか、希望予算を伝えると明らかに態度が変わるところもありましたし、この予算では注文住宅は無理なのか…と諦めかけていました。
しかし、マッケンジーハウスに話を聞きに行ってみると、希望予算内でも建てられる望みが出てきました。
対応もとても親切で、1番好感が持てました。湘南地区ではとても有名な会社ということもあり、その点も信頼できました。
何度かお話を聞きに行ったのですが、押し売りのような感じも一切なく、間取りなどのプランも納得いくものをご提案いただけたので、マッケンジーハウスに決めました。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
- 複数社から間取りと見積もりをもらえる
- 累計利用者40万人の大手サイト
- かんたん3分で入力完了
工事中の現場の様子
工事中も、ワクワクしながら何度か見学に行かせてもらいました。いつ行っても職人さんが丁寧に対応してくださいました。
現在の状況を説明してくださったり、スリッパをわざわざ取りに行ってくださったりと、非常に気持ちの良い対応でした。
「作業中に話しかけるのは悪いな」とか「話しかけづらいな」とも思っていたのですが、そんなことを感じさせない気さくな方でしたので、何度も見学に行きやすくて助かりました。
現場監督さんも若い方で、色々と質問しやすかったです。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
アフターケア・点検ともにとても満足しています。
一度、壁紙の浮きが気になり連絡したところ、すぐに予定を決めて見に来てくれました。そして、すぐに補修してもらえましたし、木造住宅では壁紙の浮きは出てきてしまうという説明も受け、安心できました。
点検に関しては、ハガキが届いてネットで予約するシステムです。いちいち電話する必要がないので、とても楽です。
また、点検の際はすべて女性の点検員の方がいらしたので、妻1人の時でも安心です。その辺りの配慮もとても親切に感じました。
やってよかったこと・こだわりポイント
大きく2つあります。
土間収納
気に入っている点は土間収納です。私は趣味でサーフィンをするのですが、賃貸の時に頭を悩ませていたのが、サーフボードの置き場です。
土間収納を作ったおかげで、玄関からそのまま収納できるので、とても便利です。
また、子どもが生まれたのでベビーカーを購入しましたが、ベビーカー置き場としても重宝しています。
今後、例えば子どもが成長した時も、ランドセルなどの荷物が増えると思いますが、土間収納を作ったおかげで収納スペースに困らないので、本当によかったです。
壁紙
壁紙を工夫したこともこだわりのポイントです。キッチンのモルタル風の壁紙や、天井には木目を取り入れたりと、ナチュラルな配色を心がけました。
また、トイレのブルーの壁紙と真鍮製タオル掛けのゴールドとの相性も、とても気に入っています。
後悔ポイント・気になるところ
こちらも2つあります。
窓サッシの色
窓サッシの色をブラックにすればよかったかなと思うことがたまにあります。
最近は白い外壁に黒いサッシの家をよく見かけますが、非常にスタイリッシュでかっこいいので、自宅にも取り入れたらよかったと思いました。
収納
住み始めてから気になるのは、収納をもっと作っておけばよかったということです。
土間収納があるので、アウトドア用品などの収納はたくさんできるのですが、室内収納が少ないと感じました。
子どもが成長して服が増えた際など、少し心配です。
これから家を建てようと思っている方へのアドバイス
できれば夫婦ともに設計の打ち合わせに参加して、家づくりを楽しむことをおすすめします。
注文住宅の打ち合わせは「とても大変だった」とか「疲れた」という意見を聞くこともありますが、私たち夫婦は、毎回の打ち合わせがとても楽しみで、ワクワクしながら行っていました。
普段から壁紙のカラーなどを話し合ったり、理想の住宅について話し合うのはとても楽しいです。家づくりを手間と考えるのではなく、楽しむようにするといいと思います。
打ち合わせで気をつけたいポイントとして、壁紙や外壁などを選ぶ時に写真だけで選んでしまうと、イメージと違うことが多いと思います。
壁紙ならサンプルのカタログがありますし、外壁ならメーカーの展示場やショールームがあります。手間はかかってしまいますが、実際に足を運ぶことをおすすめします。
私自身、いいと思っていた外壁が、実際に見てみたらイメージと違った…なんてことがありました。なので、そこには手間を惜しまずに行動してほしいなと思います。
外壁メーカーではイメージパースも出してくれるので、とてもイメージしやすかったです。ぜひ足を運んでみてください。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。