セキスイハイムで注文住宅(2200万円・34坪・3LDK)を建てた、埼玉県在住60代男性の体験談です。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
- 複数社から間取りと見積もりをもらえる
- 累計利用者40万人の大手サイト
- かんたん3分で入力完了
基本情報
地域 | 埼玉県 |
---|---|
年齢と性別 | 60代男性 |
家族構成 | 夫婦・娘2人の4人家族 |
ハウスメーカー名 | セキスイハイム |
商品名 | ワルツ |
住宅タイプ | 2階建て |
構造・工法 | 軽量鉄骨造 |
購入パターン | 注文住宅のみ(土地所有済) |
当初予算 | 2200万円 |
実際にかかった費用総額 | 2210万円 (※当時の金額。現在はより高額) |
坪単価 | 65万円 (※当時の坪単価。現在はより高単価) |
建坪(建築面積) | 18坪 |
延坪(延床面積) | 34坪 |
間取り | 3LDK |
検討開始から契約までの期間 | 4ヶ月 |
工期 | 2ヶ月 |
関連ページ | ・埼玉のハウスメーカー ・鉄骨住宅メーカー ・2000万円台 ・坪単価60万円台 ・10坪台 ・30坪台 ・3LDK |
外観・外構(画像)
玄関前を正面から撮影した写真です。玄関を奥へ凹ませるスタイルを勧められたのですが、玄関の中を広くとりたかったので、外へ屋根を出しました。
正面左側から撮影した外観です。隣家が接しているので撮影できなかったのですが、1階の左側に小さなユニットを追加して、玄関が広くなるようにしました。
正面右側から撮影した外観です。外壁は新素材ということで、今になっても劣化はなく、選んでよかったです。
1階正面の部屋の窓を撮影しました。6畳間の窓ですが、大きなガラス窓にしました。二重ガラスなので開閉が重いですが、開放感があります。
内装(画像)
私のお気に入りの書斎です。全体は3LDKですが、2畳半ぐらいの納戸が2部屋ついており、そのうちの1部屋を書斎にしました。
もう1つの納戸の入口と2階の廊下です。廊下の幅は広めにとってあります。天井のスポットライトもおしゃれです。
2階の12畳のワンルームの天井につけた天窓です。電動で開閉するので、天気の良い日は青空が見えます。
設計図・間取り図(画像)
家の間取り図です。設計する時に迷ったのは、コンセントとアンテナの位置です。いくつ設置しても値段は変わらないと言われたので、多めに設置しました。
家の外観の設計図です。図面では小さいというイメージでしたが、実際に建築してみると、それなりの重厚さがありました。
家を建てようと思ったきっかけ
住んでいた住宅が中古で購入した物件で、路地の奥にあるので、車での出入りが不便な場所でした。
近所に犬を散歩に連れて行くお気に入りの場所がありまして、散歩している時に売り地が出ていました。
以前から住みたいと思っていた場所なので、妻と相談して、現在の住居を売却して土地を購入する決断をしました。
我が家の場合は、まず気に入った土地を見つけてから購入したので、住宅は必然的に注文住宅という選択にならざるを得ませんでした。
土地を購入した後で、妻と一緒に注文住宅のメーカーめぐりをしました。
セキスイハイムを選んだ理由
売りに出した住宅が、思ったより早く買い手が決まりましたので、新居も早く建てなければなりませんでした。
新規の土地を購入していたので、それまでに妻と住宅メーカーめぐりをして探していたのですが、早く建てなければならないということで、ユニット住宅が候補になりました。
ユニット住宅も、いくつかのメーカーを検討しました。
たまたま妻が実家へ帰宅した折に、近所の住宅展示場を見学しました。その時にセキスイハイムを見学したのですが、抽選会があり、200万円相当の備品がサービスされるという抽選に当選しました。
それで妻はすっかりセキスイハイムが気に入ったわけですが、決め手になったのは、営業担当の方がとても親身に相談に乗ってくれたことです。
早く建築しなければならないということ、抽選に当選したこと、営業担当がよかったこと。この3つが決め手になりました。
工事中の現場の様子
ユニット住宅なので、ユニットを積み上げるだけで形が出来上がりました。
前段階として、土地の基礎部分の工事が行われましたが、地盤調査で少し弱いという判定が出たため、地盤強化の工事を行いました。
その後、基礎部分が完成し、トラックでユニットが運ばれてきて、一日で建物は組み上がりました。ユニットなので外壁なども完成状態です。
あとは工事屋さんが内装を行いました。電気の配線工事や内装工事が1ヶ月くらいかかりました。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
アフターケアと保証はしっかり行ってくれていて、安心できます。
契約時に決めた点検なども、日時が近づくと連絡をくれて、それから自宅へやってきて、点検調査をしてくれます。
特に具合の悪いところはなかったのですが、床下換気の調子がおかしかったことがあり、そこを見てもらいました。
換気扇を調整してくれたついでに、床下の雑草が生えないようにシートを一面にかぶせてくれたので、よかったです。
何かあると、すぐに対応してくれるので、本当に安心できます。
やってよかったこと・こだわりポイント
こだわりのポイントは床暖房にしたことです。わりと冬場は冷え込む地域なので、床暖房で足元からじんわりと部屋全体が温まるととても快適です。
寝る前にタイマーにしておくと、朝起きた時に部屋が暖まっているので、冬は重宝します。石油ストーブなどの暖房機器を使わないので、火事などの不安もなく、床暖房にしてよかったと思います。
お気に入りのポイントは2階の屋根に取りつけた天窓です。電動式で開閉できるので、寝そべりながら空を眺められ、リラックスできます。
取り入れてよかったのは、窓を二重ガラスにしたことです。防音効果と結露の防止になりました。窓の開け閉めが多少重たいですが、防犯上でも二重ガラスは効果があると思います。
加えて、住み始めてよかったと思うのは、2階の物音が1階にあまり聞こえてこないことです。
軽量鉄骨なので構造が頑丈にできており、2階でドンドン歩いても下にはあまり響いてきません。あと、地震の時にも倒壊の恐れがないので安心です。
後悔ポイント・気になるところ
本当は全室を段差無しのバリアフリーにしたかったのですが、ユニットの組み合わせの都合で、バスルームだけ床から10cmぐらい高くなってしまったことです。
今はたいした問題ではありませんが、高齢になった時に、段差があるとつまずくのではないかと心配です。
あと、今思うと後悔するのですが、実は同じメーカーの別営業所から「金額を割り引くのでうちで建ててくれないか」と言われていました。その時は妻が決めた営業所(営業マン)の顔を立てるため、断りました。
でも、後から考えると、ローンの支払いなどの点で、割り引いてもらった方がよかったかなと思いました。
これから家を建てようと思っている方へのアドバイス
ユニット工法は何となくプラモデルの組み立てのようなイメージがあったのですが、実際に住んでみると快適です。
工場で完全な形で作られているので、住んでから不具合が生じるという不安がありません。
ただ、細かい内装のしつらえなどができない点が不満です。
子どもが小さかったので、2階のひと部屋を12畳のワンルームにしたのですが、失敗でした。子どもが大きくなった時にワンルームを2人で使うことになり、不便でした。最初から6畳の個室に分けておけばよかったです。
間取りを考える時は、現在を基準にするのではなく、将来の家族構成を基準に考えた方が良いです。
オプションなどは契約の時に決めなくても、後から注文できるので、実際に住んでから選んだ方がいいと思います。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。