積水ハウスで注文住宅(3000万円・45坪・4LDK)を建てた、山梨県在住40代女性の体験談です。
基本情報
地域 | 山梨県 |
---|---|
年齢と性別 | 40代女性 |
家族構成 | 夫婦・息子2人の4人家族 |
ハウスメーカー名 | 積水ハウス |
商品名 | 積水ハウスの免震住宅 |
住宅タイプ | 2階建て |
構造・工法 | 軽量鉄骨造 |
購入パターン | 土地と注文住宅 |
当初予算 | 3500万円 |
実際にかかった費用総額 | 土地1000万円 建物3000万円 (※当時の金額。現在はより高額) |
坪単価 | 67万 (※当時の坪単価。現在はより高単価) |
建坪(建築面積) | 25坪 |
延坪(延床面積) | 45坪 |
間取り | 4LDK |
検討開始から契約までの期間 | 1年 |
工期 | 6ヶ月 |
関連ページ | ・山梨のハウスメーカー ・鉄骨住宅メーカー ・3000万円台 ・坪単価60万円台 ・20坪台 ・40坪台 ・4LDK |
外観・外構(画像)
童話のようなイメージにしたかったので、レンガと窓にこだわりました。
玄関もメルヘンチックにしたかったので、レンガとランプを採用しました。
内装(画像)
どうしても取り入れたかった石壁は、リビングの真ん中にあります。
シックに可愛くしたかったので、シャンデリアにしました。
吹き抜けです。シャンデリアと階段のライトのデザインを統一しました。
木のぬくもりを感じられるように、吹き抜けの横に階段を作りました。
こだわりの壁&ドアです。全部白にしました。ドアノブと取っ手はゴールドです。
リビングの引き戸にはガラス細工を入れました。シャンデリアのデザインを連想できるようにしました。
寝室のライトはキャンドル風に可愛くしました。少し小さめにし、薄暗く照らすように工夫しました。
家を建てようと思ったきっかけ
結婚して私の実家に住んでいました。私は、妹と2人姉妹でしたが、妹がお婿さんをもらったことで、居場所がなくなりました。
その後、すぐに私が長男を妊娠したので、それを機に家を建てることにしました。もともと、夫は独立したいタイプでしたので、家を建てることには大賛成でした。
私の両親も賛成してくれたことに加え、私たちは夫婦共働きでしたので、特に躊躇することもありませんでした。
積水ハウスを選んだ理由
いろいろなハウスメーカーを見学しました。
どのメーカーもよかったのですが、洋風&レンガ風に仕上げたいという希望があり、最終的には「積水ハウスかスウェーデンハウスか」の2択でした。
積水ハウスにした理由は「家の中に石壁を作れること」が大きかったです。また、カーテン・シャンデリア・照明なども、積水ハウスの方が理想的な商品が揃っていました。
あとは営業さんのサポートです。積水ハウスで建てた家をたくさん案内してくださり、実際の生活の様子を見せてもらえました。
ほかのメーカーの良い部分を伝えると、似たような感じでできそうなものをいつも提案してくださったのも、嬉しかったです。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
- 複数社から間取りと見積もりをもらえる
- 累計利用者40万人の大手サイト
- かんたん3分で入力完了
工事中の現場の様子
我が家は坂道の頂上に位置しているため、基礎にとても時間がかかりました。
地中深くまで掘り下げ、鉄筋を埋めて基礎を作りました。基礎を作っている間は、大きな迷路のようでした。
基礎工事が終わると、建物に着工しましたが、配線の多さに驚きました。壁が入るまでは、線だらけで、家とは思えない様相でした。
しかし、次第に外壁が完成し、内装にはいってくると、だんだん設計図に近くなってきて、日々完成が待ち遠しかったです。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
アフターケアはとてもしっかりしています。定期点検はもちろんのこと、点検時以外でも半年に一度、担当者から連絡があります。
息子が壁に穴を開けてしまった時も、すぐに対応してくださり、不安が消えました。
今後、子どもが成長するにつれ、大きな子供部屋を2つに仕切る予定ですが、その相談にもいつでも乗ってくれます。
かかる工期も3日程度と詳しく教えてくださったので、今後のプランが立てやすくなりました。
やってよかったこと・こだわりポイント
こだわりは、何と言っても「外壁のレンガ」と「窓」です。また、家の中の石壁もどうしても取り入れたかったので、とても気に入っています。
それに加え、金額はかさみましたが、開放感がある吹き抜けが欲しかったので、階段・吹き抜け・シャンデリアの空間がとても好きです。
そして、家族が一体感を持てる家をコンセプトにしていたので、1階はほとんどリビングです。リビングを通って吹き抜けの階段で2階へ行けます。
家族の輪の中を通らないと2階には行けないので、絆が深まればいいと思っています。
また、シャンデリアやライトなどを同じ色調で揃えたかったので、細部の照明器具もお気に入りです。
内装は、壁はすべて白に統一して、ドアノブはゴールドに揃えました。これも取り入れてよかったです。
後悔ポイント・気になるところ
吹き抜け部分はとても気に入っていて後悔はありませんが、冬場は暖房効果が弱くなってしまうため、床暖やファンヒーターをフル稼働しています。
家の見栄えは良いですが、暖房効率はよくないです。床暖はリビングとキッチンだけにしましたが、ほかの場所にもつければよかったと思います。
あと、エコキュートかエコジョーズかで迷って、エコジョーズにしましたが、今になって光熱費を考えると、エコキュートにしておけばよかったかなと思います。
これから家を建てようと思っている方へのアドバイス
欲しい機能があれば、初めから取り入れたほうが効率的です。
オール電化もおすすめです。我が家はソーラーパネルは取り入れませんでしたが、友人のお家では「電気代がかなり節約になる」と言っていました。
ハウスメーカーによって、強みや特徴が全然違うので、値段に振り回されずに、自分の理想の家を一番得意としているハウスメーカーを選ぶと良いと思います。
理想や金額をすべて伝えた上で、相手が持ってくる提案書が、理想像とどこまで近いかを考慮しながら選ぶと良いです。
また、住宅展示場だけではなく、気になるメーカーで建てた知り合いがいれば、実際に家を見せてもらったりすると、より実感が湧くと思います。
一生一大の大きな買い物ですので、妥協せず、理想をとことん求めてください。
また、外壁や庭や駐車スペースなどの見た目にもこだわることをおすすめします。おしゃれな外壁も多いですし、外構もいろんな素敵なプランがありました。
我が家はそこまでできませんでしたが、もう少し頑張ればできたかなぁと思うこともあるので、余裕があればぜひ外壁や外構にも力を入れてみてください。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。