積水ハウスで注文住宅(イズロイエ・3800万円・31坪・2LDK)を建てた、千葉県在住20代女性の体験談です。
基本情報
地域 | 千葉県 |
---|---|
年齢と性別 | 20代女性 |
家族構成 | 夫婦2人家族 |
ハウスメーカー名 | 積水ハウス |
商品名 | IS ROY+E(イズ・ロイエ) |
住宅タイプ | 2階建て |
構造・工法 | 軽量鉄骨造 |
購入パターン | 土地と注文住宅 |
当初予算 | 4000~5000万円 |
実際にかかった費用総額 | 土地1500万円 建物3800万円 (※当時の金額。現在はより高額) |
坪単価 | 123万 (※当時の坪単価。現在はより高単価) |
建坪(建築面積) | 15.13坪 |
延坪(延床面積) | 30.86坪 |
間取り | 2LDK |
検討開始から契約までの期間 | 6ヶ月 |
工期 | 3ヶ月 |
関連ページ | ・千葉のハウスメーカー ・鉄骨住宅メーカー ・3000万円台 ・坪単価100万円以上 ・10坪台 ・30坪台 ・2LDK |
外観・外構(画像)
表側外観です。外壁は全面ブラックに、雨樋や窓枠はシルバー系統にして、シンプルにしました。
庭側外観です。日中、日がしっかり入るように大きめの窓を設置しました。電動シャッターなので毎日楽に開閉できます。
庭側45度外観です。
内装(画像)
リビングの3Dパースです。キッチンからリビングと庭が見えるようになっています。
買い物後、すぐに食材を冷蔵庫に入れられるよう、玄関から土足のまま荷物を置けるよう、キッチンを近めにしました。
奥の白い扉を開けると土間収納に繋がっています。キッチン部分のみ床をタイルにしたので汚れもすぐ取れますし、おしゃれで気に入ってます。
リビングのエコカラット部分です。リビングが広く取れるよう設計したので、一面をエコカラットにして、少しでもオシャレになるようにしました。
リビングの収納スペースです。なるべく物を見せないために、扉を設置した収納スペースを確保しました。壁紙と同色にしたので違和感もないです。
階段はリビングから見える範囲のみシースルーにして、開放感を出しました。
洗面所は洗面や化粧をする場所なので、あえて白系の色で統一し、明るさが出るようにしました。床のタイルは光に当たるとキラキラとして、とても綺麗です。
浴室はLIXILのスパージュを選びました。側面は全面を組石グレーに、天井はブラックにしました。照明はライン照明を選択し、シックな浴室になるようにしました。
ライン照明は明るさを調整できるので、気分に合う明るさを選びながら入浴できます。
家を建てようと思ったきっかけ
これまで戸建て住宅に対して、「1階はリビング・浴室・洗面所・和室が絶対必要」という固定概念を持っていました。
しかし、SNSで注文住宅を建てた方の投稿をいくつか見て、「和室は使わないからその分をリビングに」「リビングを2階にしてプライベート空間になるように」など、自分達に合わせた家を建てられることを知りました。
そこから、建売住宅と注文住宅のメリット・デメリットを調べたり、自分達はどんな家に住みたいのか、どんな家だったら生活しやすいのかを考えました。
そして、注文住宅で1つ1つ自分達で決めて建てるのが一番納得でき、満足できる家になると考えました。
積水ハウスを選んだ理由
自然災害が増えてきており、「どんなに自分達で対策しても限界があること」「災害が起きても家が一番安全な場所にしたいこと」から、自然災害に強い家にしたいという希望がありました。
そこからいくつかのハウスメーカーを見た時に、有名なハウスメーカーである積水ハウスが候補に挙がりました。
展示場へ行き、積水ハウスに関して調べたところ、「自然災害に強いこと」「長期保証があること」「ランニングコストを抑えられること」「日本で多くの住宅を建築し、これまでの地震で安全性を立証していること」という安心感がありました。
また、広々としたリビングルームを確保したいという希望もあり、積水ハウスなら天井高く、かつ間仕切りのないリビングルームを確保できるということで、積水ハウスに決めました。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
- 複数社から間取りと見積もりをもらえる
- 累計利用者40万人の大手サイト
- かんたん3分で入力完了
工事中の現場の様子
周辺地域の方に迷惑かからないように作業車を駐車し、工事用物品の整理整頓もしっかりされていて、安全面では特に心配はなかったです。
何度か工事中の様子を見学しましたが、どの方も明るく挨拶してくださったり、作業状況や具体的なスケジュール等も説明してもらえました。丁寧に説明してもらえたので、安心感はとても大きかったです。
また、見学の際は、足元が危ない可能性を伝えてくれたり、安全に見学できるよう毎回配慮してもらえました。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
積水ハウスに決めた理由の1つになるくらい、長期保証は魅力的でした。30年間無料点検のうえ、それ以降は必要な点検などを受ければ再保証があります。
建物がある限り年数制限なく、保証してくれる手厚さに安心感があります。
定期点検の際も、普段の生活でつけてしまった傷や細かな破損も、すぐに無料修理対応してもらえたので、とてもよかったです。
まだ年数が浅く、大きい箇所の破損などはないですが、現時点では満足できるアフターケア・保証だと思っています。
やってよかったこと・こだわりポイント
まずは一番生活する時間が長いと考えられるリビングにこだわりました。
浴室・洗面所を2階にすることで、1階のリビングに十分な広さを確保できるようになり、ダイニングテーブルやソファなどを置いてもスペースが余るくらいの広さになりました。
そして、常にスッキリとした印象にしたかったのと、突然の来客でも大丈夫なように、収納スペースをたくさん確保しました。
キッチンスペースも広々としており、とても料理がしやすいです。仕切りがないフルフラットキッチンなので、料理中も家族の様子を見られて、とても助かってます。
2階部分のこだわりは、ウォークインクローゼットと洗面所を繋げたことです。洗濯が済んだらすぐにウォークインクローゼットに収納でき、家事時間の節約にもなってます。
後悔ポイント・気になるところ
住み始めて気になるところは2つです。
1つ目は「2階の寝室とウォークインクローゼットの間に扉などの仕切りをつければよかった」です。
ウォークインクローゼットで何かしている時、寝室で誰かが寝ていると物音がしやすく、明かりも漏れやすいことが気になりました。
2つ目は「ベランダをつけなくてもよかった」です。
もともと洗濯物は部屋干しで、引っ越しを機に乾燥付き洗濯機に買い替えたので、まったくベランダを活用していません。大きい衣類もコインランドリーで洗濯・乾燥するので、ベランダは必要なかったかなと思います。
これから家を建てようと思っている方へのアドバイス
「とにかく色々な展示場へ行くこと」と「ネットやSNSで情報を得ること」が大切です。
私たちは、インターネットやSNSで戸建てを建てた方の内装・設備・設計を見て、どんな家にしたいのかを自分達なりに考えて、要望を書き出したり、設計図をたくさん書いてから、打ち合わせに行っていました。
また、住宅展示場は一般的な住宅より大きめに作られているので、そのイメージで家を建てると大変な思いをします。
私たちは感染症の影響で、オープンハウスなど、他の方がどんな家を建てたのか、実際の広さはどのくらいなのかを実際に見れませんでした。
そのため、打ち合わせではよくメジャーを使って、大きさをイメージしました。なかなか大変でしたので、可能であればオープンハウスなどに参加するのが良いと思います。
あとは、予算や妥協できない箇所はあらかじめ話し合っておくと、打ち合わせもスムーズに進むと思います。
打ち合わせが進んでいくと、予想以上に出費が大きくなり、妥協が必要となることがあります。私たちも当初希望していたキッチンが予想以上に高かったため、色んなメーカーを見て、希望に近いものを選びました。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。