ヤマダホームで注文住宅(2900万円・34坪・4LDK)を建てた、兵庫県在住30代女性の体験談です。
基本情報
地域 | 兵庫県 |
---|---|
年齢と性別 | 30代女性 |
家族構成 | 夫婦・息子・娘の4人家族(犬2匹) |
ハウスメーカー名 | ヤマダホーム |
商品名 | EVOL |
住宅タイプ | 2階建て |
構造・工法 | 木造軸組工法(在来工法) |
購入パターン | 土地と注文住宅 |
当初予算 | 3500万円 |
実際にかかった費用総額 | 土地740万円 建物2880万円 (※当時の金額。現在はより高額) |
坪単価 | 85万円 (※当時の坪単価。現在はより高単価) |
建坪(建築面積) | 18.03坪 |
延坪(延床面積) | 33.81坪 |
間取り | 4LDK |
検討開始から契約までの期間 | 3ヶ月 |
工期 | 6ヶ月 |
関連ページ | ・兵庫の工務店 ・2000万円台 ・坪単価80万円台 ・10坪台 ・30坪台 ・4LDK |
外観・外構(画像)
コンクリートの目隠し兼表札がこだわりです。黒い外壁に合わせて、あえてコンクリートのままにしています。
吹き抜けの玄関です。木目調の壁紙もアクセントになって気に入っています。
内装(画像)
玄関入ってすぐの大きなガラス戸と内窓です。開放感とインパクトが抜群です。
おしゃれなアイアンの手すりの吹き抜けです。子供が大きくなったらフェンスは外す予定です。
一番のこだわりのコの字型のキッチンです。家族や友人と団らんできる場所です。
生活感を隠せる扉付きのパントリーです。急な来客時でも安心です。
家族みんなで並んで歯磨きできる広々洗面です。座って化粧ができるところと女優鏡が気に入っています。
家全体の雰囲気に合わせた黒を基調としたお風呂です。落ち着いた雰囲気で入浴できます。
温かみのある間接照明が気に入っています。アクセント壁紙もおしゃれでお気に入りです。
家を建てようと思ったきっかけ
結婚後、アパートに住んでいましたが、子供が生まれることや将来のことも考え、家を持ちたいと思っていました。
「子供をのびのびと育てたい」「ペットの犬を庭でたくさん走らせてあげたい」と考えており、一軒家を検討していました。
しかし、知識がないため、家づくりに関する学校でお話を聞きました。当初は建売も検討していましたが、学校での話を聞くと、注文住宅の方が住宅性能が良いということがわかり、注文住宅を建てたいと思うようになりました。
ヤマダホームを選んだ理由
「ヤマダホームが手掛けた家のデザインが気に入ったこと」と「予算内で希望が叶えられそうだと思えたから」の2点です。
最初に提出いただいた間取りも希望に近く、こだわりだったキッチンについても造作してもらえました。打ち合わせでは、担当の方がいつも本音で話をしてくれたので安心感がありました。
断熱性や気密性などの性能面も素晴らしく、妥協せずに全てを叶えられると感じました。また、太陽光パネルやエネファームを導入して、光熱費を抑えられていることも助かっています。
いつもうまく説明できないこちらの想いを的確に汲み取ってくれて、さらによくなった提案してくださったので、打ち合わせにワクワクした状態で参加できたのもとてもよかったです。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
- 複数社から間取りと見積もりをもらえる
- 累計利用者40万人の大手サイト
- かんたん3分で入力完了
工事中の現場の様子
皆さん丁寧にお仕事してくださっていたように思います。作業途中に見に行った際にも、気になった箇所があり、それについて質問するとすぐに修正などの対応をしてくださりました。
現場も散らかっている様子などはなく、いつ行ってもすぐ見られるような状態だったと思います。
上棟の際には大工さんにご挨拶をさせていただきましたが、とても感じがよく、安心してお任せできると感じました。現場監督の方も質問などに答えてくださり、安心感がありました。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
まだ完成してからそこまで日が経っていないので壊れたりなどはありませんが、少し気になる程度のことでも、連絡するとすぐに確認してくださいます。
また、定期点検もあり、細かいところまで確認いただけています。以前、家の修繕等とは関係ない、鳥対策について質問したことがありますが、そちらも親身になって話を聞いて、アドバイスをくださいました。
「またなにかできることがあれば手伝いますので」とおっしゃってくれました。とても心強かったです。
やってよかったこと・こだわりポイント
大きなこだわりが3つあります。
コの字型のキッチン
1番のこだわりはコの字型のキッチンです。システムキッチンでは実現できないので造作してもらいました。
調理スペースを一段下げて土間にし、ダイニングテーブルかつ調理スペースとして使用できるようにしました。
また、壁一面にパントリースペースを設置し、食器棚や冷蔵庫はそこに配置しました。扉で隠せるようになっていて、来客時も生活感を隠せるので取り入れて良かったと感じています。
間接照明
間接照明を提案いただき、リビングと寝室に取り入れました。赤ちゃんにも優しい光なのもありがたいですし、空間が一気にオシャレになるので気に入っています。
ガラス戸
玄関入ってすぐの大きなガラス戸はインパクトも開放感もあり、来客時に皆さん「ステキ!」と言ってくださいます。横の室内窓もオシャレで気に入っています。
後悔ポイント・気になるところ
こちらは2つあります。
外の吹き抜け
玄関の外は吹き抜けになっていてオシャレで気に入っていますが、鳥が巣を作ってしまうので少し気になっています。
また、吹き抜け途中に梁が入っていますが、そこにも鳥がとまり、糞が玄関周りに落ちてしまうので、吹き抜けでなくてもよかったかもなと思うこともあります。
ペットのスペース
当初は犬は室内放し飼いの予定で、ゲージを置くつもりがありませんでした。ただ、実際住んでみるとゲージを置いたほうがいいと思い、ゲージを玄関横のシューズクロークに置きました。
その結果、シューズクロークが狭くなり、少し不便になってしまいましたので、もう少し住んでからのことをイメージして、ペットのスペースまでじっくり検討すればよかったと思いました。
これから家を建てようと思っている方へのアドバイス
最近はSNSでも情報収集も手軽にできますので、気になる設備・デザイン・間取りなどを集めておきましょう。当時の私はそこまで気が回っていなかったので、あまりSNSで情報を得られずに少し後悔しました。
細かいところだと、エアコンのコンセントを天井に設置するというわざも当時は思いつきませんでしたが、SNSでは皆さんそのようにしていて、後悔しました。
そして、打ち合わせの際にはあまりうまく言葉にできないような思いでも、何となくでも伝えることで汲み取って、うまく形にしてくださることが多いので、なんでも言ってみましょう。
あと、定期的に現場を見に行くこともおすすめしたいです。
我が家のキッチンは造作なのですが、実際に立ってみた際に「もう少し高くてもいいかも」と感じ、お伝えしました。しかし、すでに出来上がっていたこともあり、金額が上がってしまうことと、引き渡しが後ろ倒しになってしまうので諦めました。
もう少し早めに現場を確認できていれば間に合った可能性もあるので、定期的な確認が大事だなと感じました。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。