ダイワハウスで注文住宅(ジーヴォグランウッド・2700万円・30坪・4LDK)を建てた、東京都在住40代男性の体験談です。

かんたん3分!家づくりで失敗を避けるために必ずやっておきたいこと

基本情報

地域 東京都
年齢と性別 40代男性
家族構成 夫婦・息子2人の4人家族
ハウスメーカー名 ダイワハウス
商品名 xevo GranWood(ジーヴォグランウッド)
住宅タイプ 2階建て
構造・工法 木造軸組工法(在来工法)
購入パターン 土地と注文住宅
当初予算 4500万円
実際にかかった費用総額 土地3100万円 建物2700万円
(※当時の金額。現在はより高額)
坪単価 90万円
(※当時の坪単価。現在はより高単価)
建坪(建築面積) 19坪
延坪(延床面積) 30坪
間取り 4LDK
検討開始から契約までの期間 8ヶ月
工期 7ヶ月
関連ページ 東京のハウスメーカー
2000万円台
坪単価90万円台
10坪台
30坪台
4LDK

外観・外構(画像)

玄関側から見た外観です。外観のきれいさを感じられます。
xevo GranWoodの外観

庭から外観を映した写真です。庭側は人目に付かないのでプライバシーを保てます。
xevo GranWoodの外壁

内装(画像)

玄関です。住み始めているので生活感が出てますが、広々としてます。
xevo GranWoodの玄関

廊下です。玄関からリビングまで続いています。
xevo GranWoodの廊下

2階に上がる階段です。子供が大好きなぬいぐるみをたくさん置いて「私たちらしさ」を出しました。
xevo GranWoodの階段

リビングです。家族で一緒に食事ができるようにまんなかにテーブルを置きました。
xevo GranWoodのリビング

和室です。生活感あふれていますが、落ち着ける雰囲気にしようと思って設けました。
xevo GranWoodの和室

浴室です。足を延ばせるぐらいの大きなバスタブは外せない条件でした。
xevo GranWoodの浴室

トイレです。圧迫感がないトイレにしたいと思って、こだわった個所の一つです。
xevo GranWoodのトイレ

家を建てようと思ったきっかけ

もともとはマンションに住んでいたのですが、子供が生まれたことで手狭に感じるようになりました。

また、子供が大きくなっていくにつれて、勉強スペースなどの子供部屋をつくってあげたいと思ったほか、私自身のライフプランでは「自分の家を持つ」というのが夢にもなっていました。

家賃をずっと払い続けていくことを考えると、家を持つことが経済的だとも思いましたし、タイミング的にも「今なのかな」と感じて、検討を具体的に始めました。

ダイワハウスを選んだ理由

地震などの災害時にしっかりと耐えられたり、孫の世代にも受け継いでいけるような頑丈な家を建てたいと思いました。

また、自分の夢が詰まったオリジナリティの高い自由な家を設計していきたいということで、それが叶いそうなハウスメーカーを探していました。

そんななか、ダイワハウスの「xevo」が強い耐震性を持っていること、基準値の高い断熱性や省エネ設計も取り入れられていること、さらに自由度の高い設計をできることに興味を持ちました。

そして、実際にダイワハウスに問い合わせて話を聞いたときも一つ一つの説明がわかりやすく、対応の質の高さを感じました。

アフターサポートも充実しているということが確認でき、理想の家を建てていけそうに感じたことで決めました。

まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!

スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。

\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
タウンライフ家づくり

  • 複数社から間取りと見積もりをもらえる
  • 累計利用者40万人の大手サイト
  • かんたん3分で入力完了
\ 40万人超が利用していて安心 /
無料で間取り&見積もりをもらう

工事中の現場の様子

骨組みの基礎工事から始まり、上棟・外壁・内装と段階を踏んで徐々に進んでいきました。

各工程で現場に立ち会い、「今どの状態なのか」という現状把握をしながら、都度現場で打ち合わせをし、リクエストとの相違がないかなどの細かな確認をしながら進めていきました。

中でも印象的だったのは、「実際に家を建てる工程に加われた」ということです。家族で1本ずつ直接釘を打たせてもらい、「実際に工事に参加できた」「家を建てる作業に加わった」という思い出もできました。

アフターケア・保証・定期点検などの感想

引き渡しを受けた後は1ヶ月後、半年後、1年後、2年後、そしてそれ以降は30年目まで5年ごとの無料点検をしてもらえます。その際に、修復箇所があれば無料で対応してもらえます。

また、10年目には屋根(屋根裏含む)、床下、外壁、排水溝、シロアリ被害の点検を無料でしてもらえます。60年以上の長期メンテナンスサポートもあり、アフターサポートが非常に充実していると感じました。

やってよかったこと・こだわりポイント

大きなポイントが4つあります。

プライバシー

xevo GranWoodの外壁

庭が通りに面していないので、プライバシーが守られています。

家事動線

家事動線を意識しました。夫婦そろって料理が好きということもあり、料理のしやすさに関しては特にこだわりました。

収納と空間

床下収納や屋根裏収納など、収納をたくさんつくれたこともよかったです。また、窓やドアの位置を工夫して、風通しの良さと明るい空間を実現できたこともよかったです。

快適性

断熱性の高さや、省エネ設備を取り入れるなどしたことによって、快適なだけでなく、経済性や環境への配慮も考えられた設計にできました。まさに「オンリーワンの家」を建てられたので大満足です。

後悔ポイント・気になるところ

こちらは3つあります。いずれも前もって気づいておきたかった(住み始めてから気になった)ことです。これら以外に関しては今のところは満足できています。

窓の数と配置

時期と時間帯によっては日差しが直接当たることもあり、かなりの暑さを感じてしまいます。

コンセントの数と配置

必要なところにコンセントがないほか、全体的にコンセントが少ないことは設計上の誤算でした。

LANジャック

2階に作業スペースを設けたのはいいものの、LANケーブルの差し込み口を2階に設けなかったことは盲点でした。

これから家を建てようと思っている方へのアドバイス

xevo GranWoodの外観

勢いで進めるのではなく、しっかりと時間をかけて情報を集めていくことが大切です。

ハウスメーカーも比較した方が良いですし、対応の丁寧さや担当者との相性を見るのも必要です。住宅展示場などに行って実際の空気感を感じるのも有効かと思います。

そして、自分たちの現在の生活と、今後歳をとるにつれてどんな生活になっていきそうかということを考えて、求める間取りや設備をリストアップしていきましょう。

また、当たり前ですが、予算面の管理も重要です。土地代・建物代でそれぞれいくらか、坪数に対して妥当か、ローンを組んだ上での生活は現実的にしていけるかなど、事前に計算をしておくことが後ほど役立ちます。

あと、疑問点や不安なことを確認しておき、打ち合わせで質問して、常にフレッシュな状態にしておけるような準備も必要です。動線・コンセント・日当たり・プライバシーの作り方など、抜け目なくリストアップし、準備をして打ち合わせに向かいましょう。

とにかく準備が大事だと思います。一生のものですし、念入りに準備して、後悔のない家を作っていってほしいです。

まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!

家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。

まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。

  • 各社の特徴をつかめる
  • 希望する間取りの価格や相場を把握できる
  • 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる

ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。

そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。

タウンライフ家づくり

タウンライフ家づくりなら…

  • オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
  • 間取りプランを提案してくれる
  • 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
  • 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる

もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。

こんな間取りや見積もりが届きます

タウンライフ家づくりの見積もり

タウンライフ家づくりの間取りプラン

タウンライフ家づくりの間取りプラン2

タウンライフ家づくりの家づくり計画書

タウンライフ家づくりの家づくり計画書2

無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。

自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪

また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!

タウンライフ家づくりの参加ハウスメーカー

タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。

タウンライフ家づくりの満足度調査

もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。

こんな方におすすめ

次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!

  • 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
  • 1円でも安くマイホームを手に入れたい
  • 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
  • 地域密着型の優良工務店を知りたい
  • まだ表に出ていない土地情報を知りたい

強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。

あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。

【PR】タウンライフ家づくり