ダイワハウスで注文住宅(ジーヴォイー・3200万円・27坪・3LDK)を建てた、埼玉県在住40代男性の体験談です。
かんたん3分!家づくりで失敗を避けるために必ずやっておきたいこと
基本情報
地域 | 埼玉県 |
---|---|
年齢と性別 | 40代男性 |
家族構成 | 夫婦・息子・娘の4人家族 |
ハウスメーカー名 | ダイワハウス |
商品名 | xevoE(ジーヴォイー) |
住宅タイプ | 2階建て |
構造・工法 | 軽量鉄骨造 |
購入パターン | 土地と注文住宅 |
当初予算 | 5000万円 |
実際にかかった費用総額 | 土地3500万円 建物3200万円 (※当時の金額。現在はより高額) |
坪単価 | 119万円 (※当時の坪単価。現在はより高単価) |
建坪(建築面積) | 14坪 |
延坪(延床面積) | 27坪 |
間取り | 3LDK+WIC |
検討開始から契約までの期間 | 3ヶ月 |
工期 | 5ヶ月 |
関連ページ | ・埼玉のハウスメーカー ・鉄骨住宅メーカー ・3000万円台 ・坪単価100万円以上 ・10坪台 ・20坪台 ・3LDK ・狭小住宅 |
外観・外構(画像)
玄関側の外観です。駐車場1台分と、インターフォンと郵便ポストとセットで宅配ボックスも設置しています。
玄関と反対側の外観です。こちらにも駐車場1台分と中庭があり、高低差があるところには安全柵を設置しています。
玄関と反対側の駐車場には門扉を設置しています。オープン外構なので設置しなくても良かったかもしれません。
内装(画像)
玄関ドアには窓が付いていて、ドアを閉めていても外光で真っ暗になりません。大きいシューズボックスと土間もあります。
オール電化のためキッチンはIHです。子供の安全を考え、IHにして良かったと思います。
ビルトインの食洗機です。家族4人でも余裕があるサイズです。共働きの強い味方ですね。
リビング内階段です。下の子がまだ小さいため安全ゲートと手すりも設置しています。
3LDKですが、2階の2室は今は区切られていない状態です。この方が子供の面倒が見やすいです。子供が大きくなったら間仕切りを設けて2室に分ける予定です。
2階のトイレです。追加料金なしで壁紙が選べたので、おしゃれな壁紙にしてみました。遊び心も大事ですね。
家を建てようと思ったきっかけ
長男が大きくなってきて家の中で走ったり大きな音を立てたりすることが増え、当時住んでいたマンションの近隣から苦情が来るのではないかと心配したことが最初のきっかけでした。
また、やや手狭なマンションより、一軒家の方が子供を伸び伸び育てられると夫婦両方が思っていました。
その頃、自分が会社で昇格して、長期の住宅ローンの支払いも何とかなるだろうと自信が付き、また同級生の友人が自宅を購入することが増えていて、その影響もありました。
さらに、当時自身が30代後半で、自分が引退するまでに住宅ローンの支払いの大部分を完了させておかないとその後の支払いが大変になるのではないかと感じていました。
ダイワハウスを選んだ理由
当時勤めていた会社の取引先だったことがきっかけで、住宅展示場のそのハウスメーカーのモデルルームを訪問しました。
営業担当者の女性の接客が丁寧で好印象を持ち、長男も懐いている様子だったことも親として一安心していました。
他のハウスメーカーもいくつか訪問し見積してもらいましたが、駐車場を2台分確保したいというこちらの要望にも応えてもらえて、当初予算は超過したものの許容範囲内の金額に収まり取引先割引まで適用してくれたのがここだけだったため、こちらに決めました。
また、契約後に細かい打ち合わせが何度か必要になると聞き、打ち合わせが自宅から近い支店内でできることも考慮しました。
契約前に訪問した支店内には外壁や内装のサンプルが多く用意されていて、キッズスペースも完備されていると事前に確認できましたので、その点にも背中を押されました。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
- 複数社から間取りと見積もりをもらえる
- 累計利用者40万人の大手サイト
- かんたん3分で入力完了
工事中の現場の様子
養生シートが念入りに設置されていたり、工事車両を隣接する道路に停めずに近くの駐車場に停めてくれたり、仮設トイレの囲いが2重にされていたり、近所にできるだけご迷惑が掛からないように工事してくれていると感じました。
また、竣工が近くなり現場見学をさせてもらった際に、柱に日付とご家族の名前を書いてくださいねと案内をいただきました。これにより、いずれ将来的に家を解体した際にそれを見てタイムカプセルを見つけたような気持ちになれるということでした。
粋なサービスだなと嬉しくなりました。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
ハウスメーカーから定期点検の案内が来ますので、忘れてしまう恐れがなく助かっています。仕事が休みの土曜日にも対応してくれますのでありがたいです。
定期点検は半年に一回程度行っていますが、竣工から約6年経過した現時点までに特に不具合は見つかっていません。
もし定期点検以外にも気になる点がある場合には、サポートセンターに電話等で問合せすることも可能のため、安心です。
車庫の門扉の建付けが少し悪くなり問合せした際には、すぐにメンテナンスに来てもらえて助かりました。
やってよかったこと・こだわりポイント
大きなポイントが3つあります。
駐車場
駐車場を2台分確保することにこだわりました。近隣では駐車場が1台分の戸建てが多いですが、ウチの場合は一駅先に住む義理の両親が車で頻繁に来ることが事前に分かっていました。そのため、ウチの車と合わせて2台分を確保することにこだわり、利便性がアップして良かったと思います。
リビング階段
階段をリビング内に設置しました。玄関に階段があると、リビングにいる家族と顔を合わせずに2階に上がれてしまいますが、家族同士で顔を合わせる機会が増えるようにしたいという思いがありました。
トイレ
トイレを1階と2階にそれぞれ設置しました。4人家族になると朝の慌ただしい時間に意外と重複することが多いということを聞いていましたので、2箇所設置しました。また、誰かが利用した直後に入るとやはりニオイが気になってしまうことも予想していたので、適宜使い分けできるようにしようという考えもありました。
後悔ポイント・気になるところ
こちらは2つあります。
作業スペース
竣工してから約1年でコロナ禍が始まり在宅勤務をすることが増えましたが、在宅勤務のためのスペースがありませんでした。
建設時に予想することは難しかったと思いますが、作業スペースを作れば良かったと思いました。
現在ではリビングのテーブルで在宅勤務をしています。
中庭に外灯
駐車場と隣接している中庭に外灯を設置していませんでしたが、暗い時に通ることも多く、見えづらいと不便を感じました。照明を後付けで設置しましたが、充分な明るさとは言えず、電池を交換する手間もあり、事前に設置した方が良かったと感じています。
これから家を建てようと思っている方へのアドバイス
まずは、そもそもなぜ注文住宅がよいのか、どういう注文住宅にしたいか、住宅ローン返済に毎月いくら充てられるかなどについて、家族でよく話し合いをするのとネットで事前に情報収集するのをおすすめします。
検索すると、ハウスメーカーごとの得意な工法、それぞれのメリット・デメリットは分かると思います。
いきなり子供連れで住宅展示場に行くのはおすすめしません。
子供はモデルルーム前の縁日やイベントに釣られやすく、それに振り回されて希望対象外のハウスメーカーに寄ると時間をロスしてしまいます。
次に、やはり金銭面が大事かと思います。住宅ローンの返済額は余裕を持って返済できる範囲にしておいた方が無難です。共働きの前提になりがちですが、子供がもう一人産まれると奥様はしばらく仕事を休まざるを得ませんし、これから金利が上がってくる可能性も高いです。また賃貸と違って、固定資産税や修繕費も必要になってきます。
間取りについては、事務職の方は在宅勤務できるスペースも確保しておくと良いと思います。会社のルールで在宅勤務できないという方も、将来的には変わる可能性もあると思います。賃貸のように住み替えはなかなか出来なくなりますので、なるべく長期的な目線で色々な可能性を考えておくのが賢明と思います。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。