ヘーベルハウスで注文住宅(3200万円・29坪・4LDK)を建てた、神奈川県在住30代女性の体験談です。
基本情報
地域 | 神奈川県 |
---|---|
年齢と性別 | 30代女性 |
家族構成 | 夫婦・娘・息子の4人家族 |
ハウスメーカー名 | ヘーベルハウス |
商品名 | なし |
住宅タイプ | 平屋 |
構造・工法 | 軽量鉄骨造 |
購入パターン | 注文住宅のみ(土地所有済) |
当初予算 | 3000万円 |
実際にかかった費用総額 | 建物3200万円 (※当時の金額。現在はより高額) |
坪単価 | 108万円 (※当時の坪単価。現在はより高単価) |
建坪(建築面積) | 29.55坪 |
延坪(延床面積) | 29.55坪 |
間取り | 4LDK |
検討開始から契約までの期間 | 1ヶ月 |
工期 | 3ヶ月半 |
関連ページ | ・神奈川のハウスメーカー ・鉄骨住宅メーカー ・3000万円台 ・坪単価100万円以上 ・20坪台 ・4LDK ・おしゃれな平屋 |
外観・外構(画像)
横に長い長方形の平屋です。外壁はヘーベルハウスっぽくないものをあえて選びました。
外壁は白系、窓のサッシは黒、玄関ドアは濃い茶色にして、デザインを統一しました。
玄関の外天井はオプションで木目調にしました。おしゃれで気に入っています。
内装(画像)
湿気を吸ってくれるエコカラットをリビングのテレビ裏に設置しました。
ドアを天井までの高いものにすることで、お部屋が広く見えるようになりました。
リビングの片側一面をすべて窓にしました。開放感があり、昼間は真冬以外暖房がいらないくらい、陽の光で暖かいです。
キッチンの天板はオプションで人工大理石に変更しました。料理中に気分が上がります。
和室の壁紙は砂壁にしました。カーテンの色味がピンクでアクセントになっています。インテリアコーディネーターさんのアドバイスに従って大正解でした!
右側が娘の部屋、左側が息子の部屋です。それぞれドアの色を変えました。部屋の中もそれぞれドアと同じ色味に統一しています。
家を建てようと思ったきっかけ
私が昔からマイホームに憧れを持っており、夫を住宅展示場に連れて行ったのがきっかけです。
最初は乗り気じゃなかった夫も、各ハウスメーカーを見学しているうちに興味を持ってくれたようでした。
義母との敷地内同居の予定で土地はあったため、建売は最初から対象外で注文住宅一択でした。
子供が二人いるため、子供が大きくなってからのことや、子供が巣立って夫婦二人になってからのことも踏まえて、4LDKの平屋という形に落ち着きました。
ヘーベルハウスを選んだ理由
決め手はズバリ営業さんの営業力でした。
積水ハウス・住友林業・住友不動産・セキスイハイム・ユニバーサルホーム・パナホーム・タマホームを、それぞれ見学しに行ったのですが、へーベルの営業さんがピカイチで優秀でした。
決して押しつけがましさがなく、見学した2日後くらいの程良いタイミングで、こちらの要望に合う最適な形での間取りをご提案くださりました。
私も夫もその仕事っぷりに感激し、「この人に任せれば安心」という気持ちになれたので、ヘーベルハウスに決めた次第です。
他のハウスメーカーさんからも、数日後に間取りのご提案をいただいたのですが、スピード感で差を感じてしまい、お断りしました。
営業さん以外の点でいうと、火災や地震に強い鉄骨の安心感も決め手の一つとなりました。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
- 複数社から間取りと見積もりをもらえる
- 累計利用者40万人の大手サイト
- かんたん3分で入力完了
工事中の現場の様子
時期も良かったのかもしれませんが、途中で作業が滞るようなこともなく、毎日2,3人の職人さん達がせっせと作業してくださっていました。
鉄骨が組み立てられていく様子を実際に目にすると、「これに守られて暮らせるのは安心だな」と思えました。そのくらい枠組みがしっかりしていました。
鉄骨の枠組みが完成した後は、特にスピード感が早かったような記憶があります。
時には1人で作業されている日もありましたが、手際が良く、差し入れに行った際も快く作業の様子を見させてくださいました。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
ヤンチャ盛りの子供がいるため、今でも度々へーべリアンセンター(アフターサービス)のお世話になっています。
家の壁紙に落書きをしたり、突撃して部屋のドアを壊したりした際も、へーべリアンセンターに連絡をすればすぐに業者の方を手配してくださり、大変助かっています。
内容によっては、保険で対応してくれることもありました。
最初は半年に1回、今も2年に1回くらい定期点検で丁寧に家中の確認をしてくださり、非常に安心感があります。
やってよかったこと・こだわりポイント
大きなポイントが3つあります。
リビングの開放感
リビングの開放感が一番のこだわりポイントです。20畳ほど確保し、片側の壁を全て窓にしました。
さらに、少しでも広々と見えるよう、天井を通常よりも高くしてもらい、ドアも天井までの高さにしました。
ライトは天井への埋め込み式で、すべて温かみのある暖色灯にしてもらいました。
キッチン
キッチンの天板は夫に無理を言って、プラス100万円で人工石の天板に変更してもらいました。料理中とても気分が良く、気に入っています。夫に感謝です。
なお、キッチンの照明は、食品の傷み具合等が見やすいよう、暖色灯と蛍光灯で切り替えられるようになっています。
内装
子供部屋の扉や壁紙の色をそれぞれ変えたのも、友人から「おしゃれだね」と言ってもらえることが多く、インテリアコーディネーターさんのセンスに脱帽です。
後悔ポイント・気になるところ
こちらは2つあります。
トイレ
トイレがリビングダイニングに近いのは失敗だったなと少し思います。食事をしている際に誰かがトイレに入ると、直接は見えなくともやはり少し気になります。
奥に脱衣所があるので、その更に奥にトイレでも良かったなぁと…。
それから、トイレに選んだドアに小窓がなかったことも失敗でした。中の電気が付いているか(使用中かどうか)パッと見て分からないため、スリッパを履く習慣のない我が家では少し不便です。
ドアはいつでも取り換え可能だと思うので、そのうち変えるかもしれません。
お風呂の洗い場の色
浴槽は営業さんのアドバイスで白にしたので問題ないのですが、洗い場を黒にしてしまったのは失敗でした。ピカピカに掃除をした後はたしかにホテルのようで格好が良いんです。でも、いかんせん黒は汚れが目立つ…。
石鹸の白い汚れや水垢が浮いて見えて、洗い場も白っぽい色にするべきだったなぁと反省中です。
これから家を建てようと思っている方へのアドバイス
注文住宅は実際に建ててみないと分からないことだらけだと思います。我が家も、ほとんど満足はしていますが、後悔している箇所もいくつかあるので…。
その後悔を少しでも減らすためには、やはり営業さん・建築士さん・インテリアコーディネーターさんの存在が超重要だなとつくづく感じました。
予算の関係もあるとは思いますが、一生の住まいですので、なるべく心残りのないようご家族間で相談して決めていってほしいです。
悩んだら専門家のアドバイスに従うのが吉だと思います。特に、終盤はインテリアコーディネーターさんに大変お世話になりました。
横浜の展示場にも数回足を運び、壁紙や細かい金具等もコーディネーターさんに相談しながら、じっくりと選びました。
SNSやネットでの情報収集もすごく参考になると思いますが、やはり実際に現物を確認するのは大事ですし、専門家の意見は聞いておくべきだと感じます。
皆様が幸せなマイホームライフを送れるよう、心から願っています!
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。