ゼンデザインワークスで注文住宅(2700万円・33坪・3LDK)を建てた、新潟県在住30代男性の体験談です。
かんたん3分!家づくりで失敗を避けるために必ずやっておきたいこと
基本情報
地域 | 新潟県 |
---|---|
年齢と性別 | 30代男性 |
家族構成 | 夫婦・息子2人の4人家族+犬 |
ハウスメーカー名 | ゼンデザインワークス(全建) |
商品名 | FREAK'S HOUSE(フリークスハウス) |
住宅タイプ | 2階建て |
構造・工法 | 木造軸組工法(在来工法) |
購入パターン | 土地と注文住宅 |
当初予算 | 3000万円 |
実際にかかった費用総額 | 土地740万円 建物2660万円 |
坪単価 | 78万円 |
建坪(建築面積) | 22.42坪 |
延坪(延床面積) | 33.15坪 |
間取り | 3LDK |
検討開始から契約までの期間 | 4ヶ月 |
工期 | 5ヶ月 |
似ている注文住宅 | ・新潟の工務店 ・2000万円台 ・坪単価70万円台 ・20坪台 ・30坪台 ・3LDK |
外観・外構(画像)
外観の写真です。レッドシダーの無垢材を使った外壁がポイントです!
外壁前のロックガーデンです。通常の植栽とは一味違うカッコ良さがあります。
できるだけ玄関はスッキリさせたくて、置き型のタイプの宅配ボックスを選びました。アメリカやカナダで人気の「brizebox」という商品です。シンプルな見た目が気に入っています。
上棟当日の様子です。略式上棟式も行いました。1日でここまでの姿になって驚きました。
内装(画像)
リビングの写真です。大きな開口窓がポイントです。結露もせず快適です。
リビングの中にもレッドシダーをふんだんにしようしています。天井にも使用していて木の香りに癒されます。
シンプルながらも存在感のあるダルトンの掛け時計です。「BONOX ダブルフェイス ウォールクロック」という商品になります。
吹き抜けからリビングの構図です。2階と1階がつながっている感じが気に入っています。
スイッチにもこだわって、トグルスイッチを採用しました。
吹き抜けの上部のシーリングファンです。エアコンの風をしっかり循環してくれます。
トイレは少しシックな感じにしてホテルライクな雰囲気をイメージしました。
洗面所もトイレ同様ホテルライクな感じをイメージしました。照明がポイントです。
寝室も落ち着いた空間に仕上げていただきました。ヴィンテージのLED電球が柔らかい雰囲気を出してくれます。
寝室にはポップインアラジン2を設置しました。95インチほどのサイズで大迫力です。
注文住宅を建てようと思ったきっかけ
実は私たち家族は一度注文住宅を建てた経験ががありました。ただ住んでいる中で、どうしても後悔してしまった部分などがあり、やきもきした気持ちでいました。そして3年ほど住んだタイミングでもし住宅ローンが完済できる金額で売却ができたらもう一度注文住宅を建てようと決意し、仲介業者を通して売却活動を実際に始めました。そして3件ほど内覧がありその中で実際に希望通りの金額で売却ができることになったので、もう一度注文住宅を建てることにしました。
ゼンデザインワークスを選んだ理由
近所にその工務店の社長の自宅があったことや、ちょうど探していた土地が希望通りの場所にあり、かつその土地は建築していただいた工務店さんの条件付きで建てることになっていた場所でもあったためタイミングも良くトントン拍子に話を進めていくことができました。その社長の人柄もとても良く、お話もしやすかったのもとても大きかったです。しかも条件付きとなっていたその工務店さんはまさに私たち家族が感じていた今まで住んでいた家で感じていた不満を解決できるような内容が揃った内容だったため、あまり迷うことはありませんでした。それは少し例外的かもしれませんが、「フリークスハウス」という新潟県ではまだどこも手がけていないプロジェクトを手がけている工務店さんで、そういった普通のハウスメーカーでは取り扱いがない時代のニーズに合った取り組みをどんどんしていこうとしている会社のスタンスにもとても共感した部分も大きいです。
工事中の現場の様子
まず特に目立った工期遅れ等もなく、順調に工事をすすめてくださりました。定期的に現場に差し入れを持って伺った際も丁寧に対応してくださりとても好印象でした。また、現場で実際に工務店の方と打ち合わせをすることも難度もあり具体的にイメージを共有しながら工事をすすめていくことができたのでイメージの相違などもなかったのもよかったたです。また担当の方にもどんどんアイデアを出していただけたので自分達の思う+αを引き出してくださって感謝しています。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
少し外壁の部分で塗装が剥がれるような箇所が見受けられたんですが、自分達がアクションを起こすよりも先に家の前をたまたま通りかかった工務店の方が先にその箇所に関しての連絡をくださり、建築した後でもとても気を遣っていただけて感動しました。まだ実際に手直し等はしていないのですが初動がとても早くアフターケアの観点から考えるとパーフェクトな対応なのではないかと思います。これから何か問題があっても安心して任せられるなと感じました。
やってよかったこと・こだわりポイント
大きなポイントが2つあります。
無垢材
こだわりのポイントは外壁や室内にふんだんにレッドシダーなどの無垢材を使用している部分です。これらはサインディングや壁紙などに置き換えてコストダウンができる部分でもありますが、実際に無垢材をしようして本当に良かったと思っています。やはり本物の木の質感に勝るものはなく、とにかくカッコいいですし、木の香りにとても癒されます。以前住んでいた家では木に似せたサインディングをつかった外壁を採用していたのでその違いが良くわかります。
トグルスイッチ
取り入れてよかったと感じているのは電気関係のスイッチをトグルスイッチにしたことです。細かい部分ですがこだわったことによってただのスイッチひとつとっても愛着が湧きますし、こだわりを持つことが家づくりにおいては1番大切だなとつくづく感じています。
後悔ポイント・気になるところ
しいてあげると用具入れのようなスペースや物置などを最初から設置するべきだったと思っています。やはり何かと庭や玄関のスペースだけでは収まりきらない用具はありますし、あとから物置を導入するにも以外にコストがかかる部分なので先に工事内容に含めてローンに組み込むべきだったな感じています。住み始めて気になる所は特にありませんが、ベランダは思ったより使用頻度が少なかったのでそこは住み始める前と少しイメージの相違がありました。
これから注文住宅を建てようと思っている方へのアドバイス
まず後悔しない家づくりを第一に考えるべきだと思います。私たちの場合は誰がみてもカッコいいと思ってもらえる家で、死ぬまで愛着を住み続けることのできる家にしたい!という部分でした。一度家を建て替えたことがあるから言えることではありますが、やはり建てた後に後悔が多くなるような家を建ててしまったはもったいないと思います。そのためにもSNSや雑誌などでもたくさんの実例を見て、夫婦がこれだけは譲れない!という部分をしっかり見つけて相談しあい、できるだけそういったポイントを取り入れていくことで後悔のない家に近づけていくことができると思います。あとはこれはおすすめできると思ったエコ商品が生ゴミ処理機です!乾燥式のタイプなんですが本当にゴミが体積は減ってゴミ出しの量も減りますし、ニオイもほぼなくなります。電気代もオール電化の方なら特に深夜電力の安い時間に動かすことでそこまで電気代も気にならないのでエコでクリーンで手軽に始められるのでぜひ導入をおすすめします!
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5,000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積りを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国600社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください♪