北洲ハウジングで注文住宅を建てた、東北在住30代女性の体験談です。

かんたん3分!家づくりで失敗を避けるために必ずやっておきたいこと

基本情報

地域 宮城県
年齢と性別 30代女性
家族構成 夫婦・息子1人の3人家族
ハウスメーカー名 北洲ハウジング
商品名 なし
住宅タイプ 2階建て
構造・工法 木造2×6(ツーバイシックス)工法
購入パターン 注文住宅のみ(土地所有済)
当初予算 2000万円
実際にかかった費用総額 建物2600万円
坪単価 87万円
建坪(建築面積) 18坪
延坪(延床面積) 30坪
間取り 2LDK
検討開始から契約までの期間 10ヶ月
工期 4ヶ月
似ている注文住宅 宮城の工務店
2000万円台
坪単価80万円台
10坪台
30坪台
2LDK

外観・外構(画像)

予算のこともあって、外構はシンプルにしました。
北洲ハウジングの外構

3連窓はこだわって作ってもらいました。大きくはないですが、窓の線を合わせて、見た目にもこだわりました。
北洲ハウジングの外観

内装(画像)

ストレートのリビング階段です。手摺りは木目でアクセントにしてます。
北洲ハウジングのリビング階段

上から見下ろせる吹き抜けです。2階のホールを少し広くとりました。
北洲ハウジングの吹き抜け

トイレです。ここだけ唯一雰囲気をかえました。子供が選んでくれたクロスです。
北洲ハウジングのトイレ

家を建てようと思ったきっかけ

きっかけは「毎月払っているアパートの家賃がもったいない」「車を自宅の前にとめたい」という夫の強い意志からでした。広い庭付きの家で、車をいじりたいという願望が強かったようです。

当初は建売をみていたのですが、私は和室は必要ないと思っていましたし、部屋も必要最低限でいいと考えていたので、注文住宅の方が自分達の希望にあった住まいになるではないかという結果になりました。

建売で大きな家を購入するのと、注文住宅で最低限の大きさで建てるのとを比較してみたところ、建物だけでみたら費用総額があまり変わらなかったというのも大きかったです。

北洲ハウジングを選んだ理由

実は建てたいハウスメーカーがあったのですが、高すぎて手がでませんでした。

そちらのハウスメーカーは高気密高断熱がうりなので、そこに近いハウスメーカーを見てまわりました。せっかく家を建てるなら、冬の朝起きても寒くない家が理想的だと思ったからです。

北欧風の家を建てたかったのですが、北洲ハウジングはとても好みにあいました。

外観やインテリアだけでなく、建物自体の構造やメリットデメリット、アフターケアなど、たくさんお話をきいて、さらには他県のモデルハウスも見に行ったりして、イメージを膨らませられたので、決めました。

担当の方も何度か連絡をくれて、気にかけてくださっていたので、好印象でした。

工事中の現場の様子

自宅からあまり近くなかったので、頻繁に伺うことはできなかったのですが、いついっても現場は綺麗に整頓されていました。

現場の進行状況も随時、写真などで報告してくださり、最終的には建つまでの過程を撮影してもらったアルバムまで作ってくださりました(手作り)。

私達は素人なので「どこかで手を抜いている」とか「不備がある」とかは、見に行っただけではわかりませんが、特に問題がなかったようには思います。

暑い夏場の工事でしたので、現場の方々には感謝しています。

アフターケア・保証・定期点検などの感想

建物が完成して、暮らし始めてから何点かトラブルはありました。中には原因がわからないものもあり、いまだにその都度みてもらっています。

気になる点は担当の方にお話して、直してもらっていますが、安い買い物ではないのにすぐ壊れたりしてしまうのは、少し残念な点でもあります。安ければ「安かったから仕方ない」で流せるのかもしれません。

まだ長く暮らしていないので、定期点検などは数える程しかしていませんが、保証で直せるところは少ないように感じます。

やってよかったこと・こだわりポイント

北洲ハウジングのリビング階段

吹き抜けリビング&リビング階段が最大のこだわりです。

2階からリビングを見渡したくて、建築士さんに頑張ってもらいました。そのおかげもあり、冬はリビングのエアコン1台で全部屋温まります。

「吹き抜けは寒いんじゃないか」という意見も多いと思いますが、我が家に関しては吹き抜けにして本当によかったです。

リビング階段にしたことで、壁で階段を区切る必要がなくなり、狭い空間でも圧迫感がなく過ごせています。

後悔ポイント・気になるところ

住み始めて後悔した点は「外構を一緒にやらなかったこと」です。あとで自分達でやろうと思っていたのですが、外構は予想以上に費用がかかり、今も手付かずのままです。

雑草がひたすら伸びてくるので、最小限でも工事してもらえばよかったと後悔しています。

それから、洗濯物を干すスペースをもっと多く取り入れればよかったです。共働きで、部屋干しすることも多いので、大きい物も干せるスペースが欲しかったです。

暮らしてみないとわからないことはたくさんあるなと実感しました。

これから家を建てようと思っている方へのアドバイス

北洲ハウジングの外構

ハウスメーカーはどこに行っても「自分のところが1番」と推してきます。

そのため、たくさん回っているとどこもよく見えてきて、家を建てようと思ったきっかけや、自分がどんな家に住みたいのか、どこが譲れないポイントなのかを忘れてしまいがちです。

忘れてしまうことを防いで、後から後悔しないようにするためにも、常にメモなどで残しておく習慣をつけるといいと思います。

あと、もちろん高額な買い物になりますので、予算を守ることも大事です。

私達は土地があったので「費用を抑えて建物だけ建てられれば…」と思い探していたのですが、結果的には予算を大幅にオーバーすることになってしまいました。

予算オーバーを避けるために、そして予算内で満足した家が建てられるように、担当の方にも「予算は絶対守りたい」「毎月の支払いを○○円に抑えたい」など、伝えておきましょう。

それから、私はインスタを積極的に活用しました。いろんな方のマイホームアカウントを見て、気に入ったものがあれば、それをそのまま担当の方に伝えていました。

言葉で伝えるよりも画像で伝えた方が伝わりやすいので、おすすめです。おかげで内装はとても満足した仕上がりになりました。

まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!

家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。

まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。

  • 各社の特徴をつかめる
  • 希望する間取りの価格や相場を把握できる
  • 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる

ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。

そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。

タウンライフ家づくり

タウンライフ家づくりなら…

  • オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
  • 間取りプランを提案してくれる
  • 諸費用を含めた細かな見積りを出してくれる
  • 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる

もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。

こんな間取りや見積もりが届きます

タウンライフ家づくりの見積もり

タウンライフ家づくりの間取りプラン

タウンライフ家づくりの間取りプラン2

タウンライフ家づくりの家づくり計画書

タウンライフ家づくりの家づくり計画書2

無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。

自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪

また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!

タウンライフ家づくりの参加ハウスメーカー

タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。

タウンライフ家づくりの満足度調査

もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。

こんな方におすすめ

次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!

  • 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
  • 1円でも安くマイホームを手に入れたい
  • 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
  • 地域密着型の優良工務店を知りたい
  • まだ表に出ていない土地情報を知りたい

強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。

あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。