一条工務店で注文住宅(アイスマート・3000万円・30坪・4LDK)を建てた、福岡県在住20代男性の体験談です。
基本情報
地域 | 福岡県 |
---|---|
年齢と性別 | 20代男性 |
家族構成 | 夫婦・娘・息子の4人家族 |
ハウスメーカー名 | 一条工務店 |
商品名 | i-smart(アイスマート) |
住宅タイプ | 平屋 |
構造・工法 | 木造2×6(ツーバイシックス) |
購入パターン | 土地と注文住宅 |
当初予算 | 3000万円 |
実際にかかった費用総額 | 土地920万円 建物3000万円 (※当時の金額。現在はより高額) |
坪単価 | 100万円 (※当時の坪単価。現在はより高単価) |
建坪(建築面積) | 29.96坪 |
延坪(延床面積) | 29.96坪 |
間取り | 4LDK |
検討開始から契約までの期間 | 6ヶ月 |
工期 | 6ヶ月 |
関連ページ | ・福岡のハウスメーカー ・3000万円台 ・坪単価100万円以上 ・30坪台 ・4LDK ・おしゃれな平屋 ・狭小住宅 |
外観・外構(画像)
南側からの写真です。屋根には大容量の太陽光パネルが乗っています。リビングの3枚窓にはたくさんの光が入ってきます。
東側からの写真です。ハイドロテクトタイルの白色とグレーの配色がとても気に入っています。
内装(画像)
壁掛けテレビと大きなテレビボードです。テレビボードは形がかっこよく、収納力も抜群なのでお気に入りです。
リビングの勾配天井です。LDKは約18畳ですが、勾配天井のおかげでもっと広く感じます。
キッチンのカップボードです。多くの収納があります。一番右のカップボードは家電用で、電子レンジ、炊飯器など、常に見えない収納ができます。
自慢の屋根裏収納への階段です。屋根裏収納があることで、平屋でもたくさんのものを収納できます。
床暖房のリモコンです。床暖房があることで、冬場はとても快適に過ごせます。
妻のトイレです。壁紙のカラフルな花柄がとてもかわいくキュートです。
私のトイレです。妻のトイレと違い、高級感のある壁紙にし、トイレで落ち着きやすくしています。
家を建てようと思ったきっかけ
妻と結婚するまで、お互い実家(戸建て)暮らしでしたが、結婚を機にアパートに2人で暮らすことになりました。
お互い戸建てでしか暮らしたことがなかったため、アパートでの隣の部屋や、下の部屋からの生活音がとても気になり、日に日にストレスとなっていました。
また、他の部屋の生活音が気になるということは、他の部屋の人たちも、私たちの生活音がうるさく感じているのでは…などと気になるようになり、とても息苦しい生活をしていました。
そのため、アパートで暮らして半年ほど経過した時点で、家を建てることを決めました。
一条工務店を選んだ理由
まず、ハウスメーカーを決めるために住宅展示場で「住友林業・積水ハウス・セキスイハイム・一条工務店・桧家住宅」を見学しました。
その中で「セキスイハイム・一条工務店・桧家住宅」から、間取りや見積もりをもらうことにしました。
「セキスイハイムは私が働く会社の同僚がセキスイハイムで直近で建てていたこと」「一条工務店は性能(Q値・C値)の比較ができ、さらに標準仕様が充実していたこと」「桧家住宅は価格帯がリーズナブルであったこと」から、3社を選んで検討しました。
その結果、一条工務店が3社の中で一番バランスがとれており、性能がよく、費用も特別高額でなかったことから、コストパフォーマンスがよく感じました。
また、標準仕様である全館床暖房や外壁のハイドロテクトタイルにも、とても惹かれました。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
- 複数社から間取りと見積もりをもらえる
- 累計利用者40万人の大手サイト
- かんたん3分で入力完了
工事中の現場の様子
建築中に見学に行くと、作業をしてくださっている皆さんがきちんと挨拶をしてくれ、今どこまで進んでいるのか、これからどのような作業をするのか、説明をしてくださりました。
また、現場監督からは今後のスケジュールであったり、細かなことをよく連絡してもらっていました。
基礎工事や上棟など、段階的に写真付きの報告書をいただき、自分たちが見学に行けなかった作業についても、報告書から理解できました。
上棟の日が一番作業員の方が多く、外国人の方もいましたが、とても教育が行き届いているのか、挨拶だったり、作業態度だったり、とても好印象でした。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
住み始めて最初の1年は、家の設備の使い方がいまいちわからなかったり、ドアの開け閉めがしづらい場所があったりしたため、よく現場監督に連絡をしていました。
担当の現場監督は特に嫌な様子も見せず、毎回丁寧に電話で説明してくださったり、実際に家に来て教えてくださることもありました。
2年点検の際には営業担当の方が来られ、不具合がないかの確認のほか、「年数が経つとこのような変化が出てきます」など、色々な説明をしてくださりました。
現在は入居して約4年が経過するので、以前ほど担当営業の方と連絡したりしませんが、独自のアプリがあり、写真をとってアプリで連絡することで、すぐに一条工務店より対応の連絡も来るので、アフターケアはとてもいいと思います。
やってよかったこと・こだわりポイント
2階建てでなく平屋にしたのが一番のポイントです。
2階建てだと、2階の使っていない部屋は物置部屋になりやすいですが、平屋であれば洗濯物を干したり、書斎にしたりなど、2階よりもアクセスしやすいため、無駄なく部屋を使えます。
また、私の家は4LDKですが、そのうち2部屋は子供部屋で考えているため、子供が成人し、子供部屋が不要となった場合に、平屋であれば有効に使いやすいです。
一方、2階建ての場合は、私も妻も年をとり、2階にアクセスするのも億劫になることが想像できますので、老後のことを考えても平屋がいいと思いました。
実際住んでみて、とてもよかったと思う設備が「床暖房」です。
一条工務店のコンセプトでもある「冬でも寒くない家」ですが、言葉通り、床暖房をつけていると、冬に外から帰ってきた際に、暖かいというよりも「全然寒くない」という感覚になります。
言葉では伝わりにくいですが、本当に家にいて寒くないという感じで、冬場でもTシャツ1枚で快適に過ごせます。
また、床暖房をつけることで一番気になるのが、電気代だと思いますが、電気代も最も高くて月1万5千円ほどです。
ファンヒーターの灯油代等を考えると、変わらないくらいで家全体が寒くなくなりますので、とてもコストパフォーマンスに優れていると思います。
後悔ポイント・気になるところ
大きく後悔している点はありませんが、強いて言えばリビングのエアコンの位置がよくなかったかなと思います。
リビングは長方形の形をしていますが、エアコンの位置が長方形の長い辺の方を向いておらず、短い方を向いていますので、夏冷房をつけた際に、多少効きが悪いような気がします。
ただ、家全体は24時間換気設備が入っているので、そのおかげか冷房1台で比較的全体が涼しくなっています。
あと、収納のために、屋根裏収納を設置していますが、予算の都合上、2坪の収納にしました。
屋根裏収納には、普段あまり使用しないものだけを保管していますが、子供が大きくなるにつれて保管するものが増えてきましたので、もう少し広い屋根裏収納にすればよかったかなと思っております。
これから家を建てようと思っている方へのアドバイス
間取りを設計する前に、SNSを駆使して、いろいろな失敗談・成功談をみておくことが1番大事だと思いました。
特に一条工務店のオーナーは、インスタグラムやブログをしている人が多く、とても助かりましたし、家を建てる前から色々情報を見ることでなにかとスムーズに進みました。
注文住宅を建てるのは、多くの人にとって一生に一度のことになると思うので、後悔しないためにも、事前の情報収集はとても重要なことです。
そして、担当営業の人と性格が合うかどうかも重要です。私は一条工務店で建てましたが、予算の都合上、桧家住宅で建てることも考えていました。
しかし、桧家住宅の担当営業の方とは話が嚙み合わず、こちらが意図したことがなかなか伝わらなかったり、営業の方が勝手に話を進めていたりと、非常に嫌な思いをしました。
注文住宅は非常に高額なものになりますので「担当営業だけで桧家住宅を辞めたの?」と驚かれるかもしれませんが、家づくりは90%以上は担当とのやり取りになるので、担当と合う合わないは非常に大切です。
どういう営業の方が担当になるかは、運任せになるところが大きいですが、事前の情報収集で多少はどの営業の方が良いなどはわかると思います。
一生に一度の大きな買い物に悔いが残らないよう、良い家を作ってもらえると幸いです。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。