一条工務店で注文住宅(アイスマート・3400万円・34坪・3LDK)を建てた、兵庫県在住20代男性の体験談です。
基本情報
地域 | 兵庫県 |
---|---|
年齢と性別 | 20代男性 |
家族構成 | 夫婦・娘の3人家族 |
ハウスメーカー名 | 一条工務店 |
商品名 | i-smart(アイスマート) |
住宅タイプ | 2階建て |
構造・工法 | 木造2×6(ツーバイシックス)工法 |
購入パターン | 土地と注文住宅 |
当初予算 | 4000万円 |
実際にかかった費用総額 | 土地1600万円 建物3400万円 (※当時の金額。現在はより高額) |
坪単価 | 100万円 (※当時の坪単価。現在はより高単価) |
建坪(建築面積) | 16.8坪 |
延坪(延床面積) | 34坪 |
間取り | 3LDK |
検討開始から契約までの期間 | 1年 |
工期 | 3ヶ月 |
関連ページ | ・兵庫のハウスメーカー ・3000万円台 ・坪単価100万円以上 ・10坪台 ・30坪台 ・3LDK |
外観・外構(画像)
完成直後の正面からの写真です。完成した家を見たときは、嬉しすぎて感動しました。
斜め横からの写真です。横にはもう新しい家が建っているので、もう見ることができない角度です。
自転車は持ってませんが、サイクルポートを設置しました。門柱が玄関から離れてるので、雨の日の雨よけにもなっています。
屋根一面に張り巡らされた太陽光パネルです。我が家はオール電化なので、家計の救世主です。
内装(画像)
シューズクロークは備え付けです。上に隙間がなく、下にはスペースがあって、とても気に入っています。
リビングと和室に一枚扉を設けたことで、夏はリビングの暑さを和らげてくれます。
キッチンはワイドタイプにしました。料理の際、広々として作業しやすいです。
お気に入りオプションの1つのカップボードです。壁と一体型で、隙間がないのがとても良いです。
洗面所の棚の位置は反対にすればよかったと後悔しています。隙間があると水が飛び散ってしまいます。
お風呂場はワイドタイプで広々としています。子供と毎日遊びながら入っています。
寝室の上にあるFIX窓は、朝日が直接当たらないため、気持ちがよく目覚められます。
工事現場(画像)
工事中の1シーンです。完成された壁をブロックのように組み立てていく建て方には驚きました。
全室床暖房になっています。冬は暖房を一切使用しません。
家を建てようと思ったきっかけ
家を購入しようと思ったきっかけとしては、まず子供が生まれたことが一番です。
もともとは繁華街の賃貸(1LDKのマンション)に住んでいたのですが、子供が大きくなったら1LDKでは狭いと思いました。
最初は他の広い賃貸に引っ越そうと考えていましたが、部屋数を多くして広いところだとどうしても家賃が高くなってしまうため、家を購入することも候補の1つになりました。
そして、住宅展示場で話を聞くだけのつもりで足を運びましたが、実際に話を聞いているうちに戸建てがすごく魅力的に思えてきて、妻とともに家を買うことを決意しました。
ローンの支払額を試算したら、当時住んでいたマンションの家賃と比べても少し多く払う程度で済むことがわかりました。
賃貸に住んでお金を払い続けるなら、家を購入して財産としてお金を支払い続けるほうが良いと考えて、最終的に決断しました。
一条工務店を選んだ理由
家を購入するにあたって住宅展示場へ足を運びました。
何もわからないので順番に見て回ろうと思い、1つ目のハウスメーカーの入口に行ったのですが、入口に誰もいなかったため、隣にあった一条工務店に入りました。
そこで建売や注文住宅についての話を聞きましたが、まだ決めあぐねていたところ、一条工務店のアピールをする展示会があると聞いたので参加することにしました。
場所は地方で遠かったのですが、住宅展示場からバスを出してくれていたので、家族で行ってきました。性能を目の当たりにして「ここが良い!」と決めました。
昼食はお弁当が提供されたほか、託児所も併設してありました。さらには、自動販売機も含めてすべて無料だったことに驚きました。
「家は性能」と謳っているだけあり、密閉性が高く、断熱防寒にとても優れているところが魅力でした。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
- 複数社から間取りと見積もりをもらえる
- 累計利用者40万人の大手サイト
- かんたん3分で入力完了
工事中の現場の様子
営業担当さんから「工事中はいつでも見にきて良い」と言われていたので、1週間に1回くらいのペースで見に行きました。
基本的に平日作業で、土日は親方だけが出ていることが多いと聞いていたので、建てている様子を見るためになるべく平日に行くようにしていました。
担当さんからは「見に行くときは事前に連絡したほうが良い」と聞いていましたが、抜き打ち感覚で連絡せず見に行くこともありました。
しかし、いつ見に行っても、さぼるような様子もなく、常にてきぱき働いてくれていました。
その様子にとても感謝し、安いものではありますが、毎回差し入れを用意するようにしました。
現場監督をしてくれていた一条工務店の方も、工事途中の写真を送ってくださりました。完成された浴室やキッチンを運び入れる写真は圧巻でした。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
一条工務店のアプリがあり、そこから住んでいて気になったことや困ったところを問い合わせできるので、とても便利です。
住んでから1年間はアフターケアがすべて無料だったため、「少しドアが固いかな」「手すりに少し汚れが残っている」「ドアの開閉時に少し音がする」など、細かなことでも相談していましたが、いつもすぐに工事業者が点検に来て、直してくれました。
担当さんは何でも相談に乗ってくれますし、入居してから2年間の間に4回ほど近況の様子を伺いに来てくれて、些細なことでも聞けるので安心できました。
やってよかったこと・こだわりポイント
太陽光発電ができる屋根一体型のソーラーパネルを設置したことがこだわりです。
マンションから戸建てに引っ越した人から「戸建てに引っ越してから光熱費が高くなって困る」と聞いていたため、太陽光発電を採用しました。
当時はちょうど売電額が大きく下がる前だったので、タイミング的にもよかったです。
昼間は太陽光発電のため電気代がかからず、余剰の電力は売電することで月々お金が入ってきて、とても満足しています。
そして、お風呂場を大きくしたこともこだわりです。
子供とお風呂に入るなら広いほうが良いと思っていて、今は広いお風呂場でおもちゃなどを使用して遊んでいます。
あと、シューズクロークやカップボードが壁一体型で、ほこりが入る隙間がないため、掃除の手間がかからない点もお気に入りのポイントです。
後悔ポイント・気になるところ
後悔している点はベランダです。正方形状に広く面積をとりました。洗濯物を干すことはもちろん、夏はプールをしたり、椅子を置いてくつろぐ予定でした。
しかし、費用をケチって屋根をつけなかったため、夏は日差しが強すぎて長居できません。
さらに、家の目の前が田んぼで、収穫が終わったらスズメなどの鳥が集まって、糞を散らかしてきます。そのため、洗濯物も今は室内に干しています。
屋根をつけるか、ベランダではなくランドリールームにすればよかったです。
もう1点の後悔はトイレです。流す力が弱かったので、そこは確認してからトイレを選ぶべきだったと思っています。
これから家を建てようと思っている方へのアドバイス
知り合いに家を新築で建てた人がいれば、まずはその人から話を聞くことをおすすめします。複数人いるならより良いです。
ハウスメーカーにもよりますが、紹介してもらうことでオプションが無料になったり、紹介割引を受けられたりします。
住宅展示場でモデルハウスに入って話を聞いてしまうと、その特典が受けられません。紹介した人にももちろんメリットはありますので、お互いにお得です。
そして、後悔したところは必ず聞いておきましょう。「家は3回建てないと満足した家は建てられない」と言いますが、なるべく後悔を少なくするために、先人の後悔を聞いておくことは大事です。
その際、建物に関する後悔だけでなく、土地や立地などについての後悔も聞いておけるとベストです。
あと、ハウスメーカーは1つだけではありませんので、いろんなハウスメーカーを見てじっくりと検討しましょう。
私たちは1社しか話を聞いていなかったので、後から他のハウスメーカーにも話を聞いていればよかったかな…と少し後悔したこともありました。
最終的には営業担当さんとの相性が契約のきっかけになることも多いので、建物の住宅性能と営業担当さんの両方に、しっかり目を向けて選ぶことをおすすめします。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。