住友林業で注文住宅(マイフォレスト・3200万円・30坪・2LDK)を建てた、東京都在住30代女性の体験談です。
基本情報
地域 | 東京都 |
---|---|
年齢と性別 | 30代女性 |
家族構成 | 夫婦2人家族 |
ハウスメーカー名 | 住友林業 |
商品名 | MyForestBF(マイフォレストBF) |
住宅タイプ | 2階建て |
構造・工法 | 木造軸組工法(在来工法) |
購入パターン | 土地と注文住宅 |
当初予算 | 5000万円(住宅ローン返済額で月12万円以下) |
実際にかかった費用総額 | 土地1200万円 建物3200万円 ※2021年6月(ウッドショック高騰分を住友林業が持ってくれていたギリギリに契約)当時の金額。現在はより高額 |
坪単価 | 108万円 (※当時の坪単価。現在はより高単価) |
建坪(建築面積) | 14.5坪 |
延坪(延床面積) | 29.5坪 |
間取り | 2LDK(3LDKへ変更可能な間取り) |
検討開始から契約までの期間 | 3ヶ月 |
工期 | 5ヶ月 (上棟2022年1月・引き渡し同年5月) |
関連ページ | ・東京のハウスメーカー ・3000万円台 ・坪単価100万円以上 ・10坪台 ・30坪台 ・2LDK ・狭小住宅 |
外観・外構(画像)
外観の3Dパースです。旗竿地なので実際は周りに住宅が建っています。
シャッター付きのトリプルガラスの掃き出し窓です。YKKAPのAPW330の準防火仕様になります。日中は見ようとしても中がまったく見えません。木調軒天もお気に入りです。
内装(画像)
玄関からLDKを撮りました。チェリー挽板と扉による見切りのない床、そして高窓がお気に入りです。
キッチンはトクラスです。持病があり動けない日があるのと、片付いていないのが見えるのがストレスなので、腰壁ありにしました。
ダイニングからキッチンとパントリーにかけてです。小さいですがパントリーがあってとても助かっています。
照明計画でこだわったお気に入りのダウンライトです。温白色の色合いも生活に合っていて、気に入っています。
リビングのテレビ周りです。カーテンは北欧風のものを選びました。イエローが我が家のアクセントカラーです。
2階の廊下です。廊下には夜中にトイレに起きた時のために、足元灯をつけてもらいました。非常時には懐中電灯になる優れものです。
2階水回りの3Dパースです。一直線&ソフトクローズ引き戸になっているため、移動も本当にスムーズです。洗面台上の高窓がお気に入りです。
家を建てようと思ったきっかけ
結婚を機に夫婦でお金や将来設計について話し合いをしたところ、お互いに「持ち家が欲しい」という気持ちを持っていることが分かりました。
コロナ禍での結婚であったことや、両親の事情もあり結婚式等は望めなかったので、「家を買うにはいくら貯金をすべきか」というところから調べ始め、まずは知るところからと思い、資料請求をしました。
その結果、私たち夫婦の理想とする家は「ランニングコストを少なくするエコな家」という結論が出たため、中古・建売・マンションではなく、性能やメンテナンス費用にこだわれる注文住宅を選びました。
住友林業を選んだ理由
ハウスメーカーで資料請求をし、7社ほどから資料をいただきました。そして、実際にお会いして検討したのは3社でした。
まずはじめに住友林業が素晴らしいなと思ったのは、資料請求の段階から、性能や機能性についての解説が書いてあったところでした。
- 断熱性の高い木を使い、過剰なエネルギーを使わない素材を活かした設計
- 木造のデメリットである耐震性に対して、きちんと実験をした上での耐震性の向上研究
などが、エネルギーをたくさん使うことで快適な暮らしを持続させることを望まない私たちの価値観と合い、とても魅力的に感じました。
また、追加料金なしの標準仕様の費用の内に「長期優良住宅取得」(つまり耐震性・断熱性の保証)が入っていたことと、60年の長期保証がついていたこと、シロアリ対策の工夫が見られたことなども、住友林業を選んだ大きな理由です。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
- 複数社から間取りと見積もりをもらえる
- 累計利用者40万人の大手サイト
- かんたん3分で入力完了
工事中の現場の様子
私(妻)の持病で体調が悪い中での着工スタートであったため、マメには工事の現場に足を運べませんでした。
しかし、数日のタイムラグはありますが、住友林業は施主サポートの一環で、マイページから現場状況の確認の写真を見ることができました。これはとても素敵なサービスでした。
また、基礎工事が終わって建方が始まる時には、住友林業の現場監督さんから作業してくださる会社様のご紹介があり、ご挨拶と名刺をいただけて安心でした。
近隣の方より問い合わせが入った時にも、素早く現場監督さんが対応してくださり、とても感謝しています。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
標準仕様で60年保証(30年目に大規模修繕)と説明を受けています。
30年目に必要になる修繕費用についても、引き渡しの時に資料の読み合わせをしてくださり、「水道管修繕には○円、外壁修繕には○円、総額○円のため、月額○円の貯蓄を推奨します」と、丁寧かつ詳細な記載と対応があり、感動しました。
修理依頼や定期点検の日程や問い合わせは、施主サイトのマイページから24時間対応で依頼できるフォームがあるため、心苦しくなくお願いできています。
ただ、アフターケアの担当者さんについては、人によるところがあるなと感じています。
やってよかったこと・こだわりポイント
大きなポイントが3つあります。
住友林業を選んだこと
こだわりは住友林業を選んだこと自体ではないかなと思います。
- 特許取得の耐震柱BFを使った木造ラーメン組工法
- 全ての素材に環境性能チェックが入っている
- 設計士さんとの打ち合わせの多さ
など、たくさん良さがあります。
間取り
営業さんと設計士さんが提案・計算をしてくれた間取りもこだわりと言えます。
- 1階のL字の玄関
- 視界に柱のない回遊できるLDK
- 2階のお風呂~ランドリー~クローゼットの水回り動線
など、自分たちに内在しているのに言語化できていなかった要望の聞き取りと反映が最高でした。高品質な木質感もお気に入りです。
水回り
住友林業で採用できる標準仕様の設備である最高ランクのお風呂・キッチンなどの水回り設備や、営業さんがオススメしてくださって採用した120cmのメイン洗面台についても、使いやすくて感謝の日々です。
後悔ポイント・気になるところ
本当に細かいところのみになってしまうので、箇条書きでまとめました。
- コンセントの位置(1,2箇所ほど増減の希望がある)
- 土間収納がもう少しだけ広いとよかった
- 高窓の高さを設計士さんのオススメの天井付にすればよかった
- 窓を「樹脂サッシ」とだけ指定したけれど、クリアなものを指定すればよかった
あと、インテリアで言えば、下がり天井に間接照明という組み合わせを採用してみたかったなと、家づくりが終わった後にSNSなどを見て思っています。
これから家を建てようと思っている方へのアドバイス
ハウスメーカーによって得意分野が大きく違うということが、家づくりの経験による学びでした。
家づくりに関する本を読んだり、家づくりの相談窓口もたくさんありますので、「自分たちの理想とする暮らし」を言語化してから、ハウスメーカーを精査して行けると良いと思います。
いくつかのハウスメーカーに絞れたあとは、情報を調べることも大事ですが、担当となってくださった方にとことん直接聞いていくということも大事です。
住み始めてからの保証期間も考えれば、本当に長い付き合いになるお相手ですので、誠実に人間同士として話し合える関係を築けたら最高だなと思います。
ハウスメーカーによっても異なるとは思いますが、打ち合わせは何回も行われますので、スケジュールや気持ちの面でも辛くなることもあります。
しかし、「言った・言わない」という事態にならないよう、そして担当さんに丸投げにならないよう、要望や打ち合わせ内容を記録・メモすることをおすすめします。
いくらプロであると言っても、注文住宅の醍醐味であり存在理由は「人それぞれ理想とする生活が違うからこそのオーダーメイド住宅」だと思うので、すべてにおいて「良きに計らえ」「察して」は通用しません。
自分と家族の要望を言語化し、家族会議をしてから打ち合わせに臨めるとベストだと思います。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。