アキュラホームは、木造注文住宅を得意とするハウスメーカーです。一般的な戸建てから店舗併用型まで、様々なタイプの住宅を施工できます。
平屋から三階建ての家まで、様々なタイプの施工実績があるほか、1000万円台から注文住宅を建てられるという点も、人気の理由となっています。
そんなアキュラホームの家を建ててわかったリアルな評判や坪単価、よくある口コミや住んでみての感想をご紹介!
金額・坪単価は安め
アキュラホームは幅広い価格帯の商品を用意しているハウスメーカーで、他のハウスメーカーと比べると建築費用も坪単価も抑えられることが多いです。
アキュラホームの注文住宅は2500~3500万円が相場の目安です。坪単価は70~100万円が相場です。以前は1000万円台の注文住宅も珍しくありませんでしたが、物価高騰の影響もあり、現在では2000万円以上がほとんどです。
以下に金額別の実例をご紹介します。以前に建てられた家ですので坪単価70万円以下の実例も多いですが、年々坪単価は上昇し続けていて、現在では坪単価70万円以下での建築はほぼ不可能です。
自身の年齢がいっていることもあり、少しでもローン金額を少なくしたいとの理由から、ローコストの住宅メーカーを中心に探しました。メーカーとしての特徴というよりは、価格面を最低条件としてクリアしていて、かつ頼れる担当がいるという点が大きかったです。(
埼玉県・40代男性)
素人調べですが、ローコストできちんとした実績があるメーカーということで最初に訪ね、土地探しからご協力いただきました。最終的にはメーカー条件付きの土地ではありましたが、とても利便性がよく、理想的な面積の土地を親身になってご紹介いただき、納得して契約できました。(
千葉県・30代女性)
モデルハウスのシンプルな感じも自分好みでしたし、予算内ですてきな家が建てられるイメージができたのがアキュラホームでした。費用をなるべく抑えたかったので、標準設備が充実しており、オプションを付けなくても満足のできる家が建てられそうだと感じたことも、決断の後押しになりました。(
兵庫県・30代女性)
10年近く前に私の友人がアキュラホームで自宅を建てたのも一つのプラス要素ではありました。おかげで少し値引きもしていただけました。(
千葉県・40代男性)
ヘーベルハウスや地元工務店にも足を運びましたが、費用的に手頃だったこと、また予算内で希望の間取り・仕様にしてくれること、そしてなにより営業マンの人柄に惹かれて、アキュラホームにお願いすることとしました。(
広島県・30代女性)
他のハウスメーカーに比べて、低価格で建てられるプランが用意されていて、なおかつ内装設備も十分理想を叶えられるような内容だったので、満足度の高い家が建てられると感じました。(
埼玉県・20代女性)
妻の勤めている会社の福利厚生で、建物代の3%割引が使えたこともアキュラホームを選んだ大きな理由の一つです。(
埼玉県・30代男性)
スーモカウンターで何社か紹介されましたが、トヨタホームとミサワホームは予算オーバーで、タマホームはイメージができなかったため、予算内で建てられるアキュラホームを最終的に選びました。(
愛知県・30代女性)
アキュラホームは「高品質な住宅をリーズナブルな価格で提供する」ことをコンセプトにしており、価格と品質のバランスが非常に良いと感じました。同じような仕様・設備を選んだ場合でも、他社よりも費用を抑えられるケースが多く、予算内でより理想的な家を建てられると感じました。(
奈良県・40代男性)
建築可能エリアが広い
本社のある埼玉県だけでなく、関東・中部・近畿・中国の様々な都府県にアキュラホームの支店があります。
耐震性が高い
日本は地震大国であり、長く住む家を建てる以上、「地震に強い家」であることは絶対条件でした。アキュラホームは、耐震等級3に対応した設計が可能であり、さらに独自の耐震技術「ストロングウォール工法」を採用している点が安心感につながりました。(
奈良県・40代男性)
断熱性は高め
アキュラホームで家を建てた知人がおり、過去にその家を訪問した際、家のつくりや動線、家の性能などの話を家主から聞いて、いいなと思っていました。(
埼玉県・30代男性)
断熱性・気密性に優れており、ZEH仕様にも対応できるため、将来的に電気代を抑えながら快適に暮らせる点も魅力的でした。長期優良住宅にも対応しているため、税制優遇や補助金を活用しながら、長く快適に住める家を建てられるのもポイントでした。(
奈良県・40代男性)
▲リビングを広くしたので、寒い冬の時期にエアコンが効きにくいと感じることが多く、エアコンだけではなかなか足元まで暖まらないことに気が付きました。床暖房があれば、足元から暖めてくれるので、寒い日もより快適に過ごせたのではないかと思います。(
埼玉県・20代女性)
気密性は高め
分からないなりに自分たちが譲れないと考えていたポイントが「木造」「気密性」「断熱性」「遮音性」の4つでしたので、各メーカーの性能と値段とを比べて話を聞いていました。そのうえでアキュラホームに決めました。(
埼玉県・30代男性)
▲アクティエとアキュラホームで悩みました。両社には「土地の紹介・建物の気密性能・金額」といった違いがあり、気密性はアクティエの方が上でしたが、そこまでオーバースペックでなくてもいいという結論に達し、アキュラホームを最終的に選びました。(
愛知県・30代女性)
高性能なサイディング外壁
外壁はニチハFu-geの「ビストウォールプレミアム チャコール」です。玄関ポーチのアクセント外壁はニチハFu-geの「プラトストーンプレミアム/プラトMGグレー」にしました。おしゃれかつかっこよく仕上がりました。(
兵庫県・30代女性)
デザイン力がある
イメージしたのは「ヨーロッパの片田舎の家」です。ネットで「こんな家に住みたい!」という画像を何個かピックアップし、イメージを膨らませました。外観もそうですが、内装もこげ茶と白で統一しました。(
神奈川県・30代女性)
外壁は主にグレー系にまとめて、場所によって濃淡をつけました。そして、すべての軒裏を木目にしました。おかげでオシャレに見えるようになりました。(
千葉県・40代男性)
こだわりは「シンプル」です。アキュラホームのデザイナーさんには「外装に装飾の壁あると見た目がキレイ」と言われたのですが、コストがかかる上にシンプルではなくなると思い、やめました。(
愛知県・30代女性)
▲紺と白のコントラストが特徴の外観です。当初は黒×茶を希望していたのですが、設計士さんに反対されました。今では、反対されても黒×茶の外観で押し通せばよかった…と反省しています。(
広島県・30代女性)
大工・職人の対応が丁寧
現場監督の方は打ち合わせの段階から何度も会っていたので心配していませんでした。工事担当のその他の方々もマナーが非常によく、工事中3回程度しか現場には行きませんでしたが、行った際には丁寧に案内と説明をしてくれました。(
埼玉県・40代男性)
着工してから、毎週家の様子を見に行きました。上棟以外はほぼ大工さんが1人で作業をしていました。大工さんはとても気さくな方で、忙しいのにこちらの質問にも答えてくださり、工事の進み具合も丁寧に教えてくれました。(
神奈川県・30代女性)
職人さんたちは皆さん丁寧に作業してくださる方ばかりでした。作業されている時も人がいない時もきれいに片付いていましたし、ゴミなど置きっぱなしにせず、いつも綺麗に整頓されているイメージでした。(
兵庫県・30代女性)
毎日整然とされており、もちろんタバコの吸い殻などのゴミもなく、近所の住民の方々に配慮していただけているなぁと思っておりました。工期に多少余裕があったため、日没後の工事は控えていただけたのも嬉しかったです。(
千葉県・40代男性)
アキュラホームが委託する大工の中でも、特に評判の良い大工さんを選んでくれました。上棟の際は周囲の住民にも配慮してくれ、対応に不満を持つことは一切ありませんでした。当然ですが、ゴミを残したままにしたり、後片付けをせず立ち退くようなこともありませんでした。(
広島県・30代女性)
複数の大工さんが協力しながら丁寧に工事をしてくださっていました。声をかけると笑顔で挨拶してくださり、構造について質問すると、快く応じてくれたのも印象的です。(
埼玉県・20代女性)
ガテン系で強面の方々が工事しているのかと勝手なイメージを持っていましたが、皆さん優しい方ばかりでした。アポなしでふらっと見学に行っても、快く見学させてくださりました。工期も遅れることなく予定通り進み、工事中の様子には大変満足しています。(
埼玉県・30代男性)
▲工事は内装までは計画通りでしたが、内装業者さんが体調を崩してしまったそうで、業者さんの再手配のため、完成が1ヶ月伸びました。入居後も外構が間に合わなくて、車の駐車場が完成されず、その間は別の駐車場に止めなくてはならなかったため、困りました。(
愛知県・30代女性)
保証・アフターサービスがいい
「35年長期保証プログラム」とのことで、1年後、5年後、10年後など、定期的に無料点検してもらえます。経年劣化かもしれなかったですが、ボードの継ぎ目で少し亀裂が入ってしまっていた壁紙の一部分を無料で直していただけました。(
埼玉県・40代男性)
定期点検は専門のスタッフさんが来てくださいます。外と中、こちらからお願いしていない箇所まで、しっかりと診ていただけたように感じますし、こちらが指摘をした床の軋みには、専用の工具を用いて補修をしてくださいました。(
千葉県・30代女性)
点検は建具を1つ1つ確認してくれて、自分たちが気付かない建付けの悪さも気づいてくれて、その場で直してくれました。あと、小さい気になった点も丁寧に見てくれました。(
神奈川県・30代女性)
建ててから1年以上経ちますが、特に不具合などなく、快適に過ごせています。何か起きた時はしっかりサポートしてもらえる体制ができているので安心です。点検ではねじの緩みやちょっと気になったことでも丁寧に対応してくれました。(
兵庫県・30代女性)
入居後に気になった点はすぐに来て対応していただけました。入居前の段階でも、打ち合わせと違う施工がされた箇所は修正していただきましたが、もちろん有償となることはありませんでした。(
千葉県・40代男性)
住み始めて2年くらい経った頃、壁紙が浮いてくるというトラブルがありましたが、丸一日かけて大掛かりなアフターケアをしてもらえたおかげで、まるで新居のような仕上がりになり、とても嬉しかったです。(
広島県・30代女性)
家の引き渡し後も、定期的に点検のお知らせが届き、設備や外壁などの点検をしてもらっています。細かく点検してもらえる体制が整っていて、安心して住み続けられています。(
埼玉県・20代女性)
まだ1年点検までの2回しか点検を受けておりませんが、委託点検業者さんは話しやすく、相談もしやすい方々なので、安心して点検を任せられます。(
埼玉県・30代男性)
家を建築してまだ4年しかたっていないので、定期点検やアフターケアは数回しか受けたことがありません。保証も長期保証でしっかりしていると思います。(
愛知県・30代女性)
▲「後日直します」となった個所は、こちらから確認の電話をしないと放置されることが多いです。2週間前に1年点検があり、「後日担当者から連絡します」と言われましたが、未だに連絡がありません。不満はその点だけです。(
神奈川県・30代女性)
アキュラホームの評判・口コミまとめ
| シンプル |
モダン |
| シック |
かっこいい |
| 吹き抜け |
太陽光発電 |
| 遮音性が高い |
断熱性が高い |
| ちょうどいい坪単価 |
コストパフォーマンスが高い |
家づくりインタビューや口コミでよく出てきたキーワードをまとめてみました。こちらでは家づくりインタビューを中心に掲載しましたが、短い口コミはアキュラホームの口コミ・評判!住んでみて感じたこと(外部ページ)に多数掲載しています。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。

タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。





無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!

タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。

もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。
【PR】タウンライフ家づくり